• ベストアンサー

インナーサイレンサーでの消音

インナーサイレンサーでの消音を考えているのですが、 よく見る内径とはどこの長さのことでしょうか? エキバイのほうか出口のほうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13696
noname#13696
回答No.1

内径とは、インナーサイレンサーを入れる出口部のサイズも事です。 ここの内径(直径)を計り、そのサイズのインナーサイレンサーを入れることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インナーサイレンサー

    インナーサイレンサーは消音材が入っているのでしょうか。それとサイレンサーの内径を細くするだけでも消音効果はあるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • インナーサイレンサーと排気の出口

    インナーサイレンサーを装着すると排気の出口が狭くなる事によるデメリットもあると聞きました。 NAの3Lに乗ってますが以前タイコ部分が錆でお亡くなりになったので知り合いから貰ったのをDIYで溶接して使ってます。 そのマフラーは別車種用ですが、NAの3L用社外品です。(JASMAプレート無し) 私の車の純正マフラーとの違いは、パイプ径が直径1センチ以上太く、タイコ内はストレート形状?の片側2本出しです。 音は車検も問題ないのですが、低速がスカスカだったのでインナーサイレンサーを出口に装着していい感じになりました。 先日、純正の1本出しの出口の面積と、今のインナーサイレンサー2本分の出口の面積を調べたところ、 純正マフラーの出口の面積の方が今のよりも小さかったので、ふと思ったのですが 排気形状や出口面積を考えると、あと少し内径の小さなインナーサイレンサーに変えても、 出口面積が純正未満にならなければ、負担がかかる等の問題はないという事でいいのでしょうか? ただで貰えるという事と、2本出しという事がよかったから使ってるだけで 社外品本来の音や性能というような事は気にしていません。 なるだけ静かな音がいいので、ひょっとしたらインナーサイレンサーをつけっぱなしにしてても 速度や負荷など気にせずにすみ、なおかつ音量もあと少し下げれるのかな?と都合のいい想像をしています・・

  • インナーサイレンサーについて

    インナーサイレンサーについてお聞きしたいのですが・・・ インナーサイレンサーの細くなっている部分(って表現でわかりますかね?)がただのパイプのものとパンチング加工されているものがありますが、どちらのほうが消音効果が高いのでしょうか? 現在、ただのパイプのものを使っているんですが、もうちょっと音量を押さえたいとおもい、グラスウールを巻こうと思っています。 ただもパイプの周りにグラスウールを巻いてもあまり意味が無いようなきがしたもので。。。 パンチング加工されたパイプの周りにグラスウールを巻いたほうが効果アリな気がしてるのですが、いかがでしょうか??

  • バイク インナーサイレンサーについて

    いま、ダンモトのGPエクストリームのマフラーを使用しているんですが、音をもう少し静かにしたくて、インナーサイレンサーを探しています、どれが合うとかなど、まだ、未熟でわかりません、誰か教えてください! また、たわしを詰めればすこし消音公があると聞いたので、その詰め方などできれば教えて欲しいです!

  • インナーサイレンサー、バッフルについて。

    排気音をおさえたいと思っているのですが、サイレンサーの出口に付けるバッフルは、どうも好きになれないので、どなたか他の方法等ご存知でしたら、アドバイスお願い致します。 出来たら自作で作ってみたいです。 車両はZRX1100、エキパイがストライカーのステン、サイレンサーがヤフオク等で1万円くらいで出てるチタンのサイレンサー(内径60.5)です。 宜しくお願い致します。

  • インナーサイレンサーの長さと音質

    こんにちは。先日、中古でビラーゴ250を買ってしまいました。スラッシュカットマフラーがついているのですが、驚いたことにインナーサイレンサーを抜いてありました。 取り付け穴も開いているので買えばすむのですが、音質を知りたいと思いまして投稿しました。 グラスウールを巻くきつさで音量が変わるというのはわかりましたが、長さの違いは音にどう影響するのでしょうか。音量や、音質も変わるのか教えてください! 高音をカットしたいのですが、いい音の出るインナーサイレンサーがありましたら教えてください! マフラーの内径は45mmです。

  • インナーサイレンサーの筒の長さで消音効果は変わる?

    社外マフラーをつけているのですが、ある事情でしばらくサイレンサーを入れたままにしなくてはいけなくなりました。 ターボなので社外にするとどうしてもボーという感じの低音が出てしまうのですが、極力音を小さくしたいです。 インナーサイレンサーは持っているのですが、名かに入っていく細い筒の長さが結構短いです。 この筒の部分が長いもののほうが静かなのでしょうか? インナーサイレンサーは単にマフラーのが径を絞っているだけだろうと思っているのですが、もし何らかの理由で長いほうが静かだということであれば長いものを買って、グラスウールでぐるぐる巻きにして使いたいと思います。 経験のある方よろしくお願いします。

  • インナーサイレンサーの径が合わないです。

    排気出口のインナーサイレンサーを使用していましたが、ビビリ音&スチール製の為サビが酷く、ステンレス製のサイレンサーにオークションにて買い換えました(排気出口用)。しかし径を測ってお購入したつもりでしたが数ミリの違いでジャストフィットしません。良く見ると前回のサイレンサーには銅板か何かが1周張ってあって径を調節したようです。 銅版を張って径を調節する。という事でよろしいでしょうか?張れる銅板はホームセンターなどで売っているものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • インナーサイレンサーをつけたい

    4000ccのエンジンに4本出しのマフラーがついています。 1本の外径がφ50mmしかないのにものすごい爆音です。 インナーサイレンサーをつけたいのですがφ60mm以上のサイズしか見つけられません。φ50mm用のインナーサイレンサーをご存知の方、又は、ワンオフで作成してくれそうなところをご存知方のご教示をお願いします。

  • インナーサイレンサーのサイズについて

    スポーツマフラーを購入しましたが、音がうるさいのでインナー サイレンサーを検討しています。 マフラー出口が楕円形(横95mm、縦80mmぐらい)なので、通常売っている円形では合わないので困っています。 例えば、80mm径の円形サイレンサーを付けたら、横部分が15mm空いてしまうので効果無いのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。