• ベストアンサー

理系の職業で・・・

juns777の回答

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.3

アメリカ在住です。 アメリカの大学のアカデミックポジションって理系の先生がほとんどではないでしょうか。文系の方は教授、助教授だけでなく下で研究している方もあまり存じ上げません。地域差があるのでしょうけど。 H-1bビザというアメリカで働くためのビザがあります。大学卒以上で申請可能ですが、バイオテクノロジーの研究者が一番多く取得しているとことです。あとはE,Lビザの日系企業でアメリカ支店がある会社の方が多いようです。 以上が現在アメリカで働くためのビザの状況です。国際的になりたいのでしたら、どんな分野でも英語や第2外国語を頑張りましょう。高校2年でしたら英検準2級から2級が最低ラインですね。 頑張ってください。

Acer2
質問者

お礼

理系のほうが仕事が多いというのは世界共通みたいですね。H-1bビザ、取れるよう努力したいと思います。 貴重な情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文系理系 職業

    高一男子です 僕の高校では11月に文理を決定しなければいけません そこで文系理系それぞれ進むと就職できる職業について知って参考にしたいと思っています なのでたくさんの職業を教えていただけるとありがたいです それとそれぞれの長所短所についても教えていただけるとうれしいです 乱文失礼しました

  • 文系理系選択について。

    こんにちは、高校1年の女子です。 私の高校は2年から文系理系でクラスが分かれるので、 この1年でどちらに行くのか考えないといけません。 去年まで私は理系に行こうかな、と考えていたのですが、 理系は大学院も行かないといけないというのを聞いて嫌だなと思いました。 理系でも4年で卒業は可能でしょうか? 私は家の都合で国公立大学を目指しています。 国公立なら文系より理系の方が枠が大きくて入りやすいと聞いたのですが、 理系に進んだ人たちのその後の職業みたいなのを見ていると、 行きたいと思える職業がありません。 むしろ文系のその後の職業のほうが行きたいです。 でも、絶対これになる!と思っている職業はありません。 職業を考えてから、文理選択をするべきでしょうか? 私は数学に苦手意識を持っていません。 理科は生物と地学は苦手ですが、物理と化学は普通に好きです。 国語も英語も普通に好きですが、社会が苦手です。 これを先生に言うと理系だねと言われたのですがそう思いますか? 長くなってすいません。 私が聞きたいのは、 1、理系に進んで大学院に行かないという選択肢はありますか? またその人は卒業後どのような職業につけますか? 2、国公立大学は理系のほうが入りやすいのですか? なりたい職業を考えてから文理選択をするべきですか? 3、あなたなら私に文系理系どちらをおすすめしますか?

  • 文系か理系か?

    自分はもうすぐ文理選択をしないとならない高校1年です。 今までは理系に行くんだろうなと何となく考えていました。 理由は数学が得意で国語が得意ではないからです。 しかし理系の仕事で特にやりたいものもないので最近悩むようになりました。 かといって将来やりたいことも特に決まってないので、いまのところどっちかにまだ決められずにいます。 理系ならパソコンについて勉強したいなとおもっていて文系なら経済学部か国際関連を勉強したいと思ってます。 大学は国公立に行く予定です。英語と理科と社会はどれもわりと得意です。 なにかアドバイスてきなのがあったら教えてください。

  • 文系か理系に行くか迷っています。

    公立高校1年の男の者です。また、近い内に文理選択をしなければいけません。自分は、どっちにしようか迷っています。 今のところ理系に行きたいと思っているのですが、母親が「あんたは、数学と理科がずば抜けて良い点が取れるわけないんやから、理系行ったら厳しいんとちゃうか?」と、言っています。これを聞いて、自分は理系に行っても勉強についていけるか少し心配になりました。 父親は、「将来お前がしたいことに合わせて決めればいい」と、言ってましたが、今のところ何がしたいかというのは未だ決まっていません。でも、現国や古典をやってるよりも数Iや数A、理科総合(1年まで)の勉強の方がやる気がでてきます。 文理選択は、何をもとにして決めるべきなのか。あと、何かアドバイスもくれたら、とても有難いです。

  • 物理と生物どちらを選ぶといいですか?

    私は今高校1年生で文理選択が迫っています。将来バイオテクノロジー関係の仕事がしたいので、工業系の大学に進みたいと考えています。(特に希望しているのが東京工業大学の生命理工学部です)  学校の文理選択の中で理系を選ぶと生物と物理に分かれてしまいます。  そこで質問なのですが、 1.) 生物と物理どちらを選ぶといいですか? 2.) 生物を学んでの長所と短所 3.) 物理を学んでの長所と短所  について教えて下さい。   2.) 3.) は分からない時は無視していいです。

  • 文系、理系、文理系の選択について

    初めまして、私は高校一年生です。今、文系・理系・文理系のどれを選ぶかすごく悩んでいます。 自分で職業などを調べて見た結果、興味を惹かれる仕事は理系の仕事が多かったのですが、好きな教科は完璧に文系のほうなんです。 将来のことを考えて今理系を選んでも、「絶対この職業に就きたい!」というものがあるわけでは無いので途中で挫折してしまいそうで・・ そのことを考えると文系を選んだほうがいいのか・・ 文理系という選択もあるんですが、なんとなく両方とも中途半端になんてしまう気がして不安です。 どうしたらいいでしょうか?皆さんの意見聞かせて頂きたいです。

  • 理系職業についての質問です。

    私は高校2年生の理系女子です。 私はずっと薬剤師になりたいと思っていたのですが、 現実はとても厳しく、今 他の道も探しているところです。 インターネットを使って 理系大学や理系職業など調べているのですが、 あまりよく分かりません。 ちなみに、化学と物理と地理と世界史を選択しています。 理系の人気の職業、お勧めの職業などありましたら 教えていただきたいです。 また、その職業を目指せる大学・学部も 教えていただけるとうれしいです。 私は静岡県に住んでいるのですが、 出来るだけ 近くの大学に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 理系の仕事について

    今、文理選択がせまってきている高校1年生です。僕は数学が得意なので、理系に進みたいと思っていたのですが、先生などの話を聞いていると、とても重要なことだということを聞いて、あせっています。そもそも理系はどのような仕事な適しているのかも分かりません。物理や生物などで分かれていることくらいしか分かりません。淡白な質問なのですが、理系とはどのような仕事に就くのに適しているのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 理系の職業について

    高校2年の女子です。 高校1年の頃に将来医者になりたかったのと、数学が好きなことから今は理系クラスにいます。 でも、最近はこのままでは 医者になるのは難しい と思っています。 もちろんできるだけ 医者を目指すつもりですが 国立大学が駄目だった場合、浪人はせず私立大に行くつもりです。私立の医学部はお金の関係上行けません。 そこで、今まで医者しか 考えていなかった私に 理系のおすすめの 職業を教えてほしいのです。 いろんなサイトの職業紹介を見ますが、どの職業についてもあたり触りなく良さげな書き方しかされていません(^^; なので、知っている限りで構いませんので理系の就職の現状や職業について教えてください。表向き?のサイトではあまり書かれていないようなぶっちゃけたことや体験談も教えてもらえると嬉しいですm(__)m ちなみに私は… ▼研究職は好きではありません。 ▼将来安定した暮らしができそうな資格を取るような職業(専門職?)に憧れています。 ▼人に尽くすのはとても好きで、担任の先生にも看護師に向いていると言われたことがあります。 ▼人に接するのが得意でコミュニケーション能力はあると思います。 ▼宇宙、医療、テレビ関係の職に興味があります ▼お給料はできれば高い方が良いです(^^; ▼理系で企業に就職した場合どのような仕事をするのかわかりません。 理系でもオフィスで机でガリガリするような仕事をするのですか? できれば紹介してくださった職業のおすすめ理由も教えてください。 ▼の部分は私の今の状況と性格です。 よかったら参考にしてください!! お手数ですが、できる範囲で構いませんので教えてくださると嬉しいです。

  • 文理選択 理系で大丈夫?

    私は今1年なのですが、2年で文系、理系にわかれるということで、もうすぐ文理選択をしなくてはなりません。 私は今のところ薬剤師になりたいので理系に進もうと思っています。ただ、中学のときまで理科はあまり得意ではありませんでした。(どちらかというと苦手かも・・・。)数学はまあまあできる方だと思います。(大得意というわけではありません。)得意なのは英語と国語です。特に英語が得意です。こんな私ですが理系に進んでも大丈夫でしょうか。どちらかというと自分は文系かな、と思うのですが文系にはなりたい職業がありません。自分の考えは正しいのかどうか、理系に進んでも薬剤師という職業に向かってやっていけるのかどうか、助言をお願いします。