• ベストアンサー

バダスブリッジについて

BBI2002の回答

  • ベストアンサー
  • BBI2002
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

No.1の方のおっしゃるとおり、ベース用BADASS製ブリッジにはIとIIがあります。 バダスIは初期のBCリッチ製ベースに搭載されたことで有名です。 特徴は厚みのあるダイキャスト製で、サスティーン向上を目的としています。 (一般的なブリッジより重量があるため) しかし、フェンダー系のベースに付けるには、そのブリッジ本体の厚みのため、ボディをさぐって埋め込むなどの改造が必要でした。 (そうしないと質問者さんのとおり弦高が高くなってしまいます) そのため、フェンダー系ベースに無改造で取り付ける事が出来る改良版のバダスIIが発売されました。 (こちらは取り付けネジ数もネジ位置も5本でそのまま付ける事が出来ます) 質問者さんの場合、どうしてもそのブリッジを使いたい場合はリペアショップなどで改造が必要になります。 参考URLに現在のバダスブリッジ輸入元をリンクしますので参照にしてください。

参考URL:
http://www.kandashokai.co.jp/badass/
masaran
質問者

補足

ああ>< まちがいなく自分の持ってるものはIのほうです。「PBならポン付けでいけるよ」と言われて買ったんですがだまされたような気分になってきました…。またそのうちIIのほうを買いなおします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4弦bassのブリッジの取替えのついて

     4弦BASS、プレシジョンタイプのベースなのですが、ブリッジを取り替えようと思っています。 候補はBABICZなのですが、ネジ穴があわないです。 元あるネジ穴のいいふさぎかた、それとブリッジの上手な取り付け方、知ってる方いましたら 是非ご教授ください。  

  • ベースの弦高調整でネジが緩みすぎてしまいます・・

    ベースの4弦がびびるくらいまで弦高を下げようと思い、ブリッジ部のネジ(ネジではないですが名称がわからないので・・写真矢印の先です)を回したのですが、このネジが指でも回せるくらいまで緩みすぎてしまいました。弦は下がって演奏上問題はないように思うのですが、ブリッジ部に不意に触れたらネジが動くので心配です。 一般的には弦高を下げてもネジはある程度締まっていますか? もし私のが異常なら自分で調整できるのでしょうか? 詳しい方教えてください! サミック社のCLIVEというブランドのベースです。有名ではないので参考にはならないと思いますが一応記しておきます。

  • ベース ブリッジの調整について

    ベース初心者です。 ベースの弦高調整をしたあと、オクターブチューニングをしてみると 2弦の開放弦と12フレットを押弦した時の音程がズレていたため、ネットで調べて調整を行いました。 その際にブリッジの一番外側にあるネジを締めて、サドルを動かしたのですが、 一度ネジを時計回りに締めてサドルを下側に動かしてしまったら、ネジを反時計回りに回してもサドルが戻らなくなってしまいました。 (時計回りに締めるとサドルは下へ動くが、逆にネジを回すとネジがブリッジの外側からとび出てくるだけでサドルは動かない) これは私の調整のやり方が間違っていたのでしょうか? 結局チューニングも合わないまま、2弦のサドルだけブリッジのギリギリ一番下まで移動してしまい、元の位置に戻したいのですが、解決方法が分かる方がいればぜひご教授願います。 ベースはFender JapanのJB62です。 宜しくお願い致します。

  • ジャズマスターの調整、改造

    フェンダージャズマスターを使用しています。 6弦がびびることと弦高が高いことをを解消したいです。 弦高を下げると6弦、2弦、1弦でチョーキング時に音が切れます。 ブリッジはオリジナルではなく、個別の弦高調整ができないタイプです。ブリッジの交換を含め、なにか良い方法がありましたら教えていただけますでしょうか?

  • ベースのブリッジの交換

    教えて下さい。ベースのブリッジがサドルのネジも回せないほど錆びているので交換を考えているのですが。フェンダーのジャズベースで、純正のブリッジからバダスに交換してあり、またそれをもとの純正ブリッジ(新品)に交換しようと思っています。随分と時間も経っていますのでネジ穴が広がってしまっていると思います。そこでボンドか何かで少し穴を小さめにし固めてから再度ネジを入れようと思うのですがどんなものを使ったら良いでしょうか?木工用ボンドだとひび割れてしまいそうな気がします。そもそもこの方法で良いのでしょうか?あまり気に入っていなくて価格も安いベースですのでそこまでこだわらないのですが。

  • ブリッジのねじ穴(ボディ)が広がった

    ベースのブリッジ部分を固定するねじ穴(ボディ側)がいつの間にか広がってしまいました。 ・ブリッジは四角形で四隅で止めてある。 ・ジャック側の2点が広がり、弦のテンションに耐えられず浮き上がってくる (ヘッド側)::←こっちの2つが駄目になっている(ジャック側) この広がってしまったねじ穴を封じるにはどうすればいいでしょうか? ギターとは違いベースなので、弦の張力も結構あるので・・・困っています。

  • エレキベースのオクターブ調整(ブリッジが2コマの場合)

    エレキベースのオクターブ調整について質問があります。 最近スクワイヤのブロンコベースを手に入れたのですが オクターブ調整ができずに困っています。 というのも、このベースは1本の弦に対して1つのブリッジがあるタイプではなく、 2本の弦をひとつのブリッジに乗せるタイプのブリッジだったのです。 そのため、4弦をしっかりあわせると3弦が微妙にずれてしまうので一向に調整が終わりません。 同じタイプのベースを使ってる方、調整方法をご存じの方、 ご回答宜しく御願いします。

  • フェンダー・ストラットキャスターのブリッジ調整

    クラプトンのブラッキーのネック調整とブリッジ調整をした所、ブリッジの弦高調整ねじ(六角穴つき)が 飛び出るようになって、右手を切ってしまい怖くて弾けません。鑢で切る事も考えていますが、なにぶん非常に小さいネジなのでどうすべきか困っています。

  • バダス型ブリッジの調整方法

     ストップテールピースタイプのブリッジを バダス型ブリッジに換装した際、左右に付いている ネジの調整方法についてご教授下さい。 ブリッジを乗せ換える→弦を張る→1弦、6弦のオクターブを 左右のネジ部で調整する→各弦のオクターブを、それぞれの駒で調整する  と、理解しているのですが、これでいいのでしょうか。  

  • ベースの弦高のネジ

    ベースの弦高を上げようと思ってブリッジの弦高を上げるネジをみるとネジの目が潰れてました ネジを回して緩めることなどができません! どうしたらいいでしょう? 楽器屋に持って行ったら直せますか? 直すのならどれくらいの値段で直せかすか? また、弦高を上げるのにどれくらい値段がかかりますか?