• ベストアンサー

運動神経って上がるものでしょうか。。。

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

再度。 団体スポーツの殆どが球技ですよね。そして、それぞれに基本がそのポールに慣れることから始まります。 僕も走るのが遅くて、更に、住んでいる地域に同年代の友達が居なかったので、運動会も嫌いで野球も嫌いだったのですが、中学時代に友達と一緒に軟式テニスをやりました。勿論、レギュラーにはなれなくて公式戦には一回しか出た事も無いのですが、今でも遊びでやるくらいなら出来ます。 で、最近は子ども達がサッカ-をやっているので、たまにお付き合いでリフティングなどをするのですが、全くの未経験者の僕でも5回ぐらいはすぐ出来るようになりました。(最初の頃は僕の方が上手かった(笑)) と言うのも、子供たちがサッカーをやり始めた頃から、テレビのサッカー番組などを頻繁に観るようになり、リフティングのイメージは僕の頭の中に有る事。更には、大学時代に身体を動かす事に目覚めて、エアロビクスやジャズダンスや水泳に空手にゴルフにボウリングに硬式テニスと色んな種目を全て遊びですがやっていました。それらを通して、自分の身体の「身体調整能力」が上がっている事が要因だと思います。 ですから、sakthinkさんも様々な種目を体験されている事から「身体調整能力」も若い頃よりもあがっているでしょうし、僕のように今は不摂生な生活を送っているわけでもなさそうですから、あまり苦手意識を持たずとも、新しい種目を体験されたらなーと思いますよ。意外と出来るもんですよ。 では、健康ライフを。(って、これは自分に向けてだけど(笑))

sakthink
質問者

お礼

>sakthinkさんも様々な種目を体験されている事から「身体調整能力」も若い頃・・・。 そうですね。小学校の頃よりは免疫ができたんではないでしょうか。エアロビックダンスなんかも時々やってますが、あまり苦手意識はなくなってきましたね。水泳が嫌いな僕がダイビングをやるようになりました。水泳が苦手だから、海がダメという発想は間違いだと気づかされました。少しずつですが脳内に、運動回路が出来上がっている気がします。

関連するQ&A

  • 恋愛相談 運動の苦手な男は恋愛対象外ですか

    はじめまして。  運動が苦手なのがコンプレックスです。マラソンなどやってもびりのほうですし、水泳も苦手です。 小学4年の時からサッカーをやっていて、サッカーだけは得意ですが、他のスポーツはまるでだめです。  マラソンや水泳などをしているところを女子に見られるのがとても恥ずかしいです。  そこで質問なのですが、スポーツの苦手な男は恋愛対象外でしょうか。 運動神経というのは男性をふるいにかけるとき、どのくらい重視されるものなのでしょうか。  教えてください。

  • 運動神経

    A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 双方において運動神経は平均的に比べていいほうですか? 悪いですか?

  • 運動神経

    A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 双方において運動神経は平均的に比べていいほうですか? 悪いですか?

  • 運動神経

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です

  • 運動神経

    運動神経を5段階で評価するとしたら、どれくらいになりますか? A君とB君がいるとします。 A君は ・50m走 6.5秒 ・1500m走 5分半 ・4km 16分45秒 ・野球、バスケット、バレーは人並みもしくはそれ以上にできる。 ・バドミントンは学校内でTOPを争う。 ・水泳が苦手(クロール、平泳ぎは一応泳げるが、タイムが遅い) ・走り幅跳びが5m30cm 走り高跳び(はさみ跳び) 155cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージが150~160 ・中高の体育の成績がすべて4である。 ・器械体操はそこそこ(ハンドスプリング、後転倒立、ロンダート、け上がりなど) この場合A君は5段階であらわすとどうなりますか? (アスリートとの比較はなしです。) B君は ・50m走 6.7秒 ・1500m走 5分10~20秒 ・4km 15分台 ・球技においては苦手というか微妙で 動体視力が悪い。 ・水泳が得意 ・走り幅跳びが4m50~60 走り高跳びが135cm ・ボウリングでは最高が203で アベレージ100~120 ・高校の体育では水泳が得意なため全て5 ・器械体操はまぁまぁ。(ハンドスプリングはできない。倒立歩行は得意) この場合B君は5段階で表すとどうなると思いますか?(アスリートとの比較はなしです) ちなみに、ゴルフとビリヤードにおいてはA君がうまい。 A君とB君は運動神経は良いですか? 悪いですか? 回答よろしくお願いします。

  • 運動神経

    僕の運動神経は悪いですか? 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11秒95(高校3) 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 155cm(はさみ跳び) 小学3年~中学まで 野球 親に無理矢理やらされていたので あんまり好きではない 上手さはそこそこですが 肩が弱い 高校は陸上です 遊び半分でやってしまいました 水泳は苦手 平泳ぎはできる 平泳ぎだったら 1kmはいけます タイム関係なしで バドミントンは最初は慣れなかったが かなり得意 友達にも上手いと言われます バスケとバレーは友達とやる程度 ボウリングは 最高246 アベレージは 160~180くらい ビリヤードも上手いと言われます 最近はゴルフを始めて よくやります 器械体操は ロンダート ハンドスプリング 後転倒立 片手側転 けあがり(高低両方) 長距離は4kmが 16分45秒が最高 中学の体育の成績は 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 ちょっとふざけてました 多分水泳が響いた感じです 高校は 5段階全て4で 全学期通して 水泳が重点的に置かれていたので苦しみました 100点満点で 65~79の間です サッカーのリフティング苦手です 以上を踏まえて僕は運動神経悪いですか?

  • 運動神経

    僕の運動神経は悪いですか? 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11秒95(高校3) 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 155cm(はさみ跳び) 小学3年~中学まで 野球 親に無理矢理やらされていたので あんまり好きではない 上手さはそこそこですが 肩が弱い 高校は陸上です 遊び半分でやってしまいました 水泳は苦手 平泳ぎはできる 平泳ぎだったら 1kmはいけます タイム関係なしで バドミントンは最初は慣れなかったが かなり得意 友達にも上手いと言われます バスケとバレーは友達とやる程度 ボウリングは 最高246 アベレージは 160~180くらい ビリヤードも上手いと言われます 最近はゴルフを始めて よくやります 器械体操は ロンダート ハンドスプリング 後転倒立 片手側転 けあがり(高低両方) 長距離は4kmが 16分45秒が最高 中学の体育の成績は 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 ちょっとふざけてました 多分水泳が響いた感じです 高校は 5段階全て4で 全学期通して 水泳が重点的に置かれていたので苦しみました 100点満点で 65~79の間です サッカーのリフティング苦手です 以上を踏まえて僕は運動神経悪いですか?

  • 運動神経

    このデータでは 運動神経は 良い そこそこ良い 普通 悪い とても悪いのどれに当てはまりますか? これはあくまで データなので 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11.95秒(高3) 走り高跳び 155cm (挟みとび) 野球を 小学3~中学まで うまさは普通より少し上であんまり野球好きではない 高校から陸上するが あんまり好きではないので適当に 体育成績は 中学 相対評価で 10段階8か7 最終は7 雑にやる 高校 100点満点で前期が65点 5段階4 65~79が4です 3年間4です 水泳苦手で 高校では重視されていたんで不利だった バスケ バレーは友達とやる程度 バドミントンは 最初なれなかったが すぐに上達 ボウリングは アベレージ160~180 ハイスコア 246 ビリヤード得意 サッカーは リフティング苦手

  • 体育の水泳の授業受けるべきだと思いますか?

    私は高校2年生の者です。現在私立高校の普通科に通っております。 皆さんに相談してもらいたいことがあるのですが、学校で週2単位の体育の授業があるのですが、1・2学期は水泳、サッカー3学期は水泳です。 私は水泳が苦手です!1学期はクロールで多少はできるのですが、2学期の平泳ぎ、3学期の背泳ぎは全く出来ません。そして何よりも辛いのがクラスの生徒全員がクロールを50m泳げているのを見ました。私はクラス・学年の恥をかきたくありません。 これから2学期の水泳で平泳ぎが始まるのですが、私は授業に参加するべきだと思いますか? 今、精神的にかなりキツイです。

  • 運動神経

    ある子のについての運動能力なんですが 50メートル走 6.5秒(中3) 小学3年から中学まで野球 しかし無理矢理やらされていた そこそこですが 肩が弱い 高校から 陸上で 100メートル走 11秒95(高3) やり投げ 幅跳び 高跳びはそつなくこなし 高跳びは 挟み跳びで155cm バドミントンも得意 最初は慣れなかったが ボウリングは 最高246 アベレージ160くらい ビリヤードも上手い 長距離は 中の上~上の下 水泳はダメ 平泳ぎはできる 体操は ハンドスプリング ロンダート 片手側転 ネックスプリング(手なし) 後転倒立など テニス 卓球は経験なし バスケ バレーは友達とやる程度 ゴルフもやる 上記で ある子の運動能力はどの程度ですか? スポーツ万能タイプですか? 回答お願いします ちなみに 体育の成績は 5段階4です 中学3では 1学期8 2学期7 全学期7 高校は3年間通して 100点満点で 65~79の間でした 5段階4でした 65~79が4です 前期は水泳重視で水泳苦手だったので 2回65点でした 運動神経良いのでしょうか? またサッカーはリフティングが苦手です 変わり者です