• 締切済み

部活動を作りたい・・・・

nayu-nayuの回答

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

高校・大学レベルだと頑張れば出来ないこともないのですが、中学の場合、信頼の置ける先生や生徒会に相談してください。

sengokukakumei
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 部活動の転部(高校)

    部活動の転部(高校) 現在私は高校1年生で文化部に所属しています。 ところが中学時代運動部に所属していたこともあり、今更ながら 運動部に入ればよかったと思い始めています。 さらに、周りも運動部ばかりで肩身がせまいです… そしてなにより部活動を誇らしく思えないのが嫌です。 なので転部をしたいと考えています。(できれば陸上部) そこで皆さんに以下の事をお聞きしたいです  ・この時期の転部は難しいか  ・転部は簡単に許してもらえるか  ・陸上部を選ぶのは適切か  ・転部することのデメリット  ・転部した方の感想   回答お願いします。

  • 部活動の悩み

    僕は陸上部に所属していましたが、風邪などでしばらく休んでいました。なので部活に出ようと思っても出にくくて出れません。どうすれば、良いでしょうか?

  • 新中2!陸上部の部活動紹介について

    中2になりました。男です 僕は陸上部で、来週に部活動紹介があります。 全校生徒が集まり、部活の紹介をしていくのですが 僕達の陸上部は3人しかいません。 しかも、3人とも2年で、僕は中距離、後の2人は短距離の選手です。 去年の先輩達は、砲丸投げの選手もいて、ダンボールみたいなのを丸めて投げていました。 それ以外は覚えていません・・・ 顧問も今年度から新しくなったので、多分「自分達で考えろ」みたいなこと言われると思います。 場所が体育館であるので、スペースも限られています。 どのようなことを紹介すればいいでしょうか?

  • 部活動について

    明日、今年度の部会があります。 私は先輩たちの、みんなで仲良くやる部活体制を見てこんな部活ならやりたいと思い入部しました。 しかし、先輩がいなくなったとたん、部活にいってもハブられ、レギュラーのみの練習で立っているだけです。 去年顧問に相談し、転部したいと伝えたのですが、「来年でも遅くない」と言われ現在にいたっております。 しかしその先生は転任してしまいました。 こういう場合どうするべきなのでしょうか? 部活動入部届が全員に配られ、それを部会で提出するシステムです。 やっぱシカトで帰って、後日話をつけて転部先の部の先生に出したほうがいいのでしょうか?

  • 部活動紹介 陸上部

    私は陸上部に所属していて、明日部活動紹介があります。 そこで、長距離のよさを書いてほしいと頼まれたのですが、いまいち思いつきません。 何でもいいのでよかったら回答おねがいします。

  • 部活動を。。。

    現在高1の男子です。 部活動をやめるべきか真剣に悩んでいます 主な理由は、同学年との相性の不一致と悪口です。 部活動は卓球部に所属していてまったくの初心者なので あまりうまくありません。しかしその事をいろいろと言ってくるので 正直、練習もはかどらず毎日部活の事で悩んでいます。(ほぼストレス) 将来は大学進学を目指していて、情報系(情報学部)に進学しようと思っています(工学院・専修・文教などの情報学部) 部活を3年間続けていたら評価などは上がるのでしょうか? 部活をやめるとしたら、資格優遇入試か推薦を狙っているので勉学や検定取得を目指したいです。 しかし部活をやるなら両立はちょっと厳しいのかなぁと思っています(P検3級以上等) このまま続けて部活と資格取得、勉学を両立させるのか 部活はやめて資格取得、勉学を目指したほうが良いのかどちらが良いでしょうか。 一応高校2年生時にやめようかと思っています(継続手続きをしない) 高校入試の時に部活動3年間所属で+点だったので(不合格でしたけど) 今やめていいのか心配です。どうかアドバイスをお願いいたします><

  • 高校 部活動

    高校 部活動 千葉県立長生高校一年です 今私は部活動選択で悩んでいます 軽音同好会には入ったのですが、活動がとても少ないです 同級生でバンドを組むという話はでていますが、私以外みんな知り合いのメンバーです しかしバンドは一生懸命やりたいと思いますが、それだくだと帰宅部とあまり変わりません 中学の時は野球部でしたが、肩を壊したので出来ません どの部活も知り合い同士で入って絆があり、どこも入りにくい状態です また、私は定時の友達と仲が良く、ギャル男になりたいので、痩せるために運動したいです 勉強は本気で毎日したいと思っています バイト禁止です 選択支としては、 (1)半帰宅部の状態で家にかえって自分で筋トレ、ジョギングをする。その後勉強に励む。たまに友達と遊ぶ。(部活としての友はできないです) (2)走るのが好きなので陸上部に入る。(嫌いな人が一人います。また、勉強に影響はでてしまいそうです) (3)硬式テニス部に入る。(友達がいますが、私と友達以外みんな経験者でやりにくいです) (4)文化部に入る。(疲れませんが、運動不足になりそうです) このままギャル男の友達やバンド仲間と遊ぶのがいいのか、部活などで新しい友達を作った方が良いのかも悩んでいます。 アドバイスや経験談など、どんなことでもいいので回答が欲しいです。

  • 部活どうしたら?

    部活どうしたら?  長文です。私は、中2です。下手なんで、試合に出れないバレー部です。   部活を変える事ができるそうなので、バドミントン部に変えようと思います。楽しそうだから、興味あります。試合は誰でも出れるそうなので、一回は出たいです。バドミントン部の友達が「部活入ったら、練習つきあったるで♪」と言っています。練習予定もしています。今、入っているバレー部は楽しいとは思わなくなりました。とても迷惑ばかりかけるし嫌です。  バレー部やめる事を友達に言ったら、その友達は先輩にやめる理由言わないで、「部活やめるそうです」とそれだけ言ったそうです。今日は部活いかず、帰ったんですが、あたしが帰って家にいる時、友達からメール来て、三年の部長の先輩が心配して、私の教室にくるそうです。   やめる訳が、「バドミントン部やりたいから」だとか言いづらいです。  どう言えばいいですか?明日なんで回答早くお願いします。

  • 「英語部」の活動について

    私が通っている中高一貫校には「英語部」が有り、私はそれに所属しています。ですが、今までは先輩たちがやる気が無かったので、殆ど帰宅部状態でした。英語とは名前だけで、唯一やっていることと言えば、文化祭の時に見せる30分弱の英語劇の練習を1年中ダラダラとやっている程度です。英語の発音など、英語に関する基礎的なことすら部活でやらないので、その英語劇すら人に見せられるレベルまで持っていけていない状況です。 今年は私たちの学年が、部活内では最高学年の高2になったので、今までの緩んだ空気を変えて、少しは部活らしくしようと、学年内で話し合って決めました。ですが、今まで「英語部」として築き上げてきたものが一切無いため、どこから手をつけていいのか、どうすれば「少しは部活らしく」出来るのかすら分かりません。今までの先輩の真似を・・・・・したら部活ではなくなります。 取り敢えず、 ・まず高2が発音記号を習得し、それを分かりやすい形にまとめながら後輩に教える。 ・英文の早口言葉などの練習で、発音に慣れる。 ・文化祭で発表する劇とは別に、寸劇のような形で、英語劇をもっと沢山後輩に演じさせる。 ・オバマ大統領の就任演説を使い、発音を練習する。 ・・・・等など。 くらいしか思いつきませんでした。そこで質問なのですが、他の学校の「英語部」はどの様な活動を普段していらっしゃるのでしょうか。教えてください。英語部に現在所属している方、過去に所属していた方、また所属はしていないが、活動内容を知っている方など、少しの知識(?)でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 部活動について

    先日、部活を転部したのですが、今度部活ごとに3年生に卒業のビデオメッセージを送ることになりました。今の部活の3年生には会ったことがありません。正直なところビデオメッセージには出たくありません。どう言って断ればいいと思いますか?