• ベストアンサー

太平洋戦争での沖縄地上戦の戦後

tritorboyの回答

回答No.1

沖縄に4年間住んでたので、現地のお年寄りにいろいろ 聞きました。 当時怖かったのは米軍よりも、日本軍だったそうです。 日本軍は、隠れ家を求め沖縄の人が非難してる洞穴などをあけるように指示し、自分たちの休憩所として使っていたそうです。 戦争中は、火炎放射器などで、家とかを焼かれたそうですが、終わりに近づくにつれて、米軍は保護してくれたといいます。 決して捕虜などにはなったと聞いていません。 今でも沖縄では年に一度は島の年寄りを呼んで総合の時間として戦争の体験談などを聞いています。

kokoro0429
質問者

お礼

 ご回答有難う御座います。実はこれまで私は、ベトナム戦争の映画を沢山見ていて、女性たちは次々と米兵の慰安婦にされていたので、もしかしたら沖縄もそうなのかと心配だったのですが・・・そうでもなかったのでしょうか?理解があったのですね。米兵は。確かに日本兵のほうが横暴だったそうですね。

関連するQ&A

  • 沖縄戦で軍が一般人に自決をすすめたのはどうしてですか?

    沖縄戦では多くの一般人が自決しました。 軍が自決をすすめて、青酸カリや手榴弾を与えていたようです。 沖縄はいずれアメリカに占領される運命であることはわかっていたと思うのですが、 どうして一般人に自殺をすすめたのでしょうか? 一般人が捕虜になろうが、自決しようが、軍の作戦の遂行上、さほど影響がないとおもうのですが。 軍人が捕虜になれば秘密をもらす可能性がありますが、 一般人には関係ない話です。 そもそも一般人を守るための軍隊なのでは? よろしくお願いします。

  • 戦争のドラマ

    もう10年近く前にテレビで見たドラマですが題名が分かりません。 内容は沖縄が舞台だったかも定かではありませんが・・ 一人ぼっちになった少女が空爆を避けながら逃げる。時には空腹のため荒れた畑を掘り返してみると、しよれたニンジンを掘り当てる。 女性は米兵に回され男性は戦車にひかれるというデマを信じ、中には沖縄特有な大きな墓の中で手榴弾で集団無理心中を図ることも。少女は怖くなって墓の中から這い出るが外はまだ空襲のさなか。 逃げ込んだ洞穴の中には老夫婦が・・ その老夫婦は片方が足が不自由、片方が目が不自由。 そんな老夫婦が持っていた豆をもらいしばらくは一緒に住んでいた。 老夫婦はこれではいけないと思い少女に投降を勧める・・ 最後に少女は老夫婦を洞穴に残したまま米兵に投降する・・ っていう内容だったんですが・・ わかる方はいますか?

  • 「沖縄」っぽい音楽や歌で、思いつくものはありますか?

    いま沖縄っぽい曲を探しています。 この曲を聴けば、沖縄を連想する、沖縄を思い出す、沖縄っぽい、そのような曲といえば何がありますか? 例えば、島唄とかは有名だと思いますし、また森山良子の「さとうきび畑」なども、なんか沖縄っぽい気がします。 沖縄出身のアーティストはもちろん、沖縄以外のアーティストでもいいです。 何か思い当たる曲ありましたら、教えてくだささい。

  • 戦争映画 邦画 教えて欲しいです

    小さい頃に1度見たきりなので所々ですが ・トラックの荷台に乗せられ徴兵?される ・森の中に小屋?があって鉄砲だけもって恐れていました ・森の中だった気がします。撃たれたか刺されたか横腹から血が出ています。そこの仲間きてまでは覚えています さとうきび畑かなぁとも思ったんですが 覚えているシーンがなかったのと俳優さんに見覚えがなかったので違います 10年くらい前にみた映画です 今17です

  • 硫黄島からの手紙の自決シーンの謎

    洞窟の中で手榴弾を使って自決するシーンがありますが、 ピンを抜いて、ヘルメットで叩いて、胸に抱え込みますよね、 すぐ爆発します。 ヤケに早いなと違和感を感じたのですが、 当時の手榴弾はこんなもんなのでしょうか。 手榴弾って、3-5秒くらいたってから爆発するもんじゃない んですか?

  • どうして沖縄は可哀想で神奈川は可哀想じゃないの?

    沖縄も神奈川も県の面積は同じくらいです。 神奈川にも横須賀、厚木などの米軍基地があり、県の人口からしても飛行機による騒音被害を受ける人の数は沖縄の比ではないでしょう。 私は、以前、横須賀に住んでいた事があるのですが、週末にでもなると、とても品行方正とは思えない米兵が大挙して東京方面に遊びに行ってました。 多分、メディアは報道しませんが、酒に酔った米兵の犯罪などはたくさんあると思います。 はっきり言って沖縄の社会問題は『基地問題しかありません。』 神奈川には戦後からの人口増加に伴う、様々な社会問題があります。 公害問題などもその中の1つでしょう。 神奈川にとって基地問題は様々な社会問題がある中の1つでしかないのかもしれませんが、沖縄が可哀想で神奈川が可哀想でない理由ってなんなんでしょうか?

  • 青木雄二タッチの戦争漫画

     もう10年ぐらい前に読んだマンガ(1巻完結)なのですが、「ナニワ金融道」を描いた青木雄二さんにそっくりな絵柄の漫画の題名を教えてください。  内容は沖縄戦についての短編集です。その中で記憶にあるのは、琉球大学の学生と先生が地下壕に籠り、古代の文献を書き写す話です。そこに出てくる学生が、「ナニワ金融道」の灰原そっくりなのです。他には手榴弾の使い方が分からず、米軍の捕虜になるオッサンの話も覚えています。  青木氏独特の、動きが無く真正面からしか描けない絵柄や、軍人よりも貧乏な一般人に焦点を当てているストーリーも青木氏そっくりなのです。  どなたか分かる方がいましたらご一報下さい。

  • 沖縄戦で住民に集団自決

    沖縄戦で住民に集団自決の裁判関連の記事の 座間味島の守備隊長だった原告梅沢裕さんのとても90歳とは思えない毅然とした姿に興味を持ちました。いろいろなサイトを見てこの問題を少し理解をしました。 ただ分からない点が出てきました。 (1)座間味島で20年3月26日・渡嘉敷島で20年3月28日に起きた集団自決の関連性 (2)3月に起きた集団自決のあとの終戦までの間の 座間味島の守備隊長だった梅澤元少佐 および渡嘉敷島の守備隊長だった赤松元大尉の取った行動。   ・米軍の島占領下での4ヶ月間をどう生き延び    ・どのように降伏したか、   ・部隊の生存者数 またどのような状況だったか 個人的興味ですが とても90歳には見えない梅澤氏の戦後の生き方も気になります。 知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 沖縄の米軍基地問題について質問です。

    沖縄の米軍基地があることで、雇用が生まれ、騒音手当てなど、本土の人以上にたくさんの税金での手厚い手当てがもらっているはずなのに、なぜ、沖縄の人は文句ばかり言うのでしょうか? 尖閣諸島で中国や北朝鮮と緊迫している中、沖縄の基地は重要ではないでしょうか? 沖縄の米軍をすべて撤退して、米軍基地関連の仕事している人は失業保険対象外で全員強制解雇になっても、良いと考えているのでしょうか? 中国軍が沖縄に攻め込んだり、占領されても、自衛隊や米軍は何もしないとなっても構わないと思っているのでしょうか? 沖縄の人は米軍より、中国軍や北朝鮮に統治されるのを希望しているのでしょうか?

  • さとうきび畑のカバー

    先日、沖縄に行ったのですがお土産屋さんで流れていた曲が 気になりました。 さとうきび畑でしたがリズムが早く、最近の曲調でした。 どなたかご存知のいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。