• ベストアンサー

名誉毀損?

moonliver_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

1.訴えには刑事告訴と民事告訴の2種類があります。 2.刑事告訴については、当該人物の方は警察に被害届や告訴状を提出することが「告訴」のスタートポイントになるでしょうが、No1やNo2の方が述べておられるように、この件で名誉毀損で警察が動き出すことはまずないでしょう。当該人物の立場を考え、質問者が警察から電話や訪問、呼出を受けることがあるかも知れませんが、それは素直に状況を話されれば良く、刑事告訴にすると警察や検察が判断することは無いと思われます。 3.民事告訴については、当該人物の自由意志で可能でしょう。この場合は、「盗電の疑いを受けたことにより、心身ともに疲弊し寝込んだ。この損害を賠償せよ」ということが告訴の理由になるでしょう。しかし損害賠償請求には、ある種のハードルがあって、それは具体的損害賠償額の立証責任です。これが出来ないと裁判所は、100%当該人物の言い分を認めたとしても、判決は「原告主張は正当なるも具体的損害は認められないので本件却下する」という結論がありえることになります。 4.要するに、当該人物はたとえ寝込んだとしても「では、寝込んだことによる損害金は幾らですか?」という裁判所の質問に証拠文書を付けて答えられない限り、本件、勝訴は確実でしょう。当該人物が、どんなに法外な損害賠償金を請求したとしても、その損害金が具体的に証拠によって証明されない限り、裁判所は損害賠償を認定できないでしょう。 5.「このコンセントはどこの電気か?」と聞かれたら正直に答えれば良いのであって、やましいことがなければそれでおしまいの話でしょう。質問することが名誉毀損なら、「ならば言論の自由はどうなるのでしょうか?」という質問を発するのが、第一の大人の対応と私は思います。相手の方にも、相手の方が普通の人ならこの事を伝えると良いでしょう。(大人の対応として、こういう毅然とした対応があります。但し言い出すTPOについて要注意でしょう。) 5.当該人物が「名誉毀損で訴える」ということについては、この本質は私の考えでは「地域コミュニティの崩壊の行き着く姿」に見えます。地域コミュニティが崩壊すると、つまらないトラブルでも殺人事件が起きかねない昨今です。当該人物が「告訴する」というのは、今の時代では冷静な方でしょうと考えてはいかがでしょうか。 6.最近、変人奇人のニュースであふれています。質問者は、機会を捉えて隠さず、商店会の役員の方々に良く状況、実情を説明すると共に、自分自身やご家族に対し、万一の事態に備えて犯罪警戒モードに入ることをお勧めしたい位です。「告訴する」ならどうぞで済まし、それ以上の事態、つまり犯罪自体に発展しないよう、万全の策を、考える限り実行されることをお勧めします。刑事・民事いずれの場合でも、告訴はされてもその結果については心配なく冷静に対応すれば、済むでしょう。問題は告訴以外の事態です。当該人物の動静に、犯罪に走る可能性は「ないか、十分注意してはいかがですか?

torazou
質問者

お礼

理路整然と要点が述べられ、とても参考になりました。 これで【法律的には】安心して次の対応が出来ます。 法律以上のご注意も心しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刑法230条(名誉毀損)における公務員の範囲とは?

    事実を公然と公開して他人の名誉を傷つけると、 公開者が当該事実の真実性を客観的に証明しても、 その事実が、(1)公共の利害に関する事実であり、 (2)公開の目的が専ら公益を図ることである、 という二条件を満たさない限りにおいては、 名誉毀損罪(親告罪)が成立し得ます。 しかし例外的に、公務員に関する事実に関しては、 当該事実が真実であることを証明さえすれば、 名誉毀損罪には問われないこととされています。 (刑法230条3項) 果たしてここでいう「公務員」とは、 どこまでの範囲を指すものなのでしょうか? 「公務員」には、公選による首長や議員はもちろんのこと、 一般行政事務職の公務員(官僚・官吏)のみならず、 いわゆる国営企業に携わる職員や、地方公営企業職員、 公共企業体(旧三公社)職員などの現業職員に加え、 みなし公務員をも含むと解するのが一般的です。 では、以下の各種職員については、 同条における「公務員」とみなされるのでしょうか? 【A】国立大学法人・公立大学法人の教員や事務職員 (→法人化後は職員の身分が非公務員) 【B】健康保険組合などの公法人(公共組織)の職員たる民間人 (→主務大臣による認可の下で一部公権力行使あり) 名誉毀損罪に詳しい先生方、教えてください。

  • 亡くなった父の名誉を守るには?

    文書が長くなりますがご容赦ください。 父の死因をめぐって根拠のない噂がとびかっています。「病気を苦にして自殺をした」といった内容や、生前、今年の三月まで地域の自治会の会計担当をしていたのですが、そのときに「自治会のお金を横領したことを苦にした自殺」といった類のものまででてきています。 私たち家族は長らくこの地域でお世話になり、地域に貢献することが当然との父の責任感から引き受け手がないことからもがんばって会計職をしていました。 ところが、今年の総会で突然役員に名乗りをあげてきた人物らによって自治会役員会がのっとられたかたちになってしまい、ほぼ総入れ替えとなりました。 ここまではよくある話ですが、新しい役員達は十分な引き継ぎもさせないままに、父から自治会の財政関係書類をもっていき、自治会ができてから一度も変えたことのない印鑑、取引郵便局をかえていき、集会所の鍵までかえてしまうことまでしています。いずれもまったく住民にたいして説明がありません。 推測の域をでませんが、自治会会計の不正経理があるのではないかと生前父が申しておりました。この部分は証拠がないので立証できませんが、昨年度の会計監査も終わり、新年度に移行しているにもかかわらず「父が横領した」という噂が出ること自体がおかしな話ですが、父の名誉のために戦わなければと思っているところです。この噂は父にお世話になったという複数の方が、地域のある商店から聞いたということを知らせてくれました。 そこで、一つは商店に対して虚偽の噂を流していることに対して内容証明による「警告」をすること、二つ目に横領の噂によって死者の尊厳が犯されたことにより名誉毀損で訴えることが可能なのかお尋ねしたいと思います。できればこのことを突破口に不正経理を暴いていきたいというのもありますが。 ぜひ皆様方のお力をおかりしたいと思います。

  • 契約を改定すると新契約は前契約期間にも適用されるの

    マンションの管理組合法人の役員をやっています。 マンションの共用電源設備から1人の組合員住戸に電気を供給しています。 メータがついており、その記録に基づいて、電気代を管理組合法人から 当該組合員に電気代を毎月請求しています。その電気代の計算方式について、 管理組合と当該組合員とは、昭和60年に契約書を交わしています。 平成12年に計算方式を改訂し、新しい契約書を両者で交わしました。 最近になって、当該組合員から、「昭和60年から平成12年に渉っての期間も 新しい契約書の計算方式を適用すべき。その結果として、過払いとなるので 過払い分を返還して欲しい」と要求がきました。 私は、契約を改定しても、それは、前の契約期間には適用されないと思います。 根拠となる民法の条項を教えていただければ幸いです。

  • 名誉をいちじるしく傷つけられたら→「名誉毀損罪」?

    これは○○○罪に相当するorしないというテレビ番組があるでしょう? AさんがBさんに名誉を傷つけられた(BさんのせいでAさんは仕事を首になるという事実がある)とします。 でも BさんがAさんの名誉を傷つけた自覚はない。 刑事事件にはなってない。とすると、、、 このとき、「AさんはBさんに名誉を傷つけられた。」or「BさんはAさんの名誉を傷つけていない」という最終的判断は誰がするのでしょうか? このあとAさんとBさんはどうなっていくのでしょう? 分かりにくい質問でごめんなさい。どうしても気になって仕方ないので誰か教えて下さい。

  • 名誉、名誉毀損

    1・法的な意味での名誉に個人差(格差)があるのか。 2・反社会的な行為をした者は、名誉を放棄したとみなされ、この者への名誉毀損は問われないのか。 3・2が問われないのであれば、この者の人権の規制に当たらないのか。

  • 名誉毀損と名誉棄損について質問です。

    質問を読んでくださってありがとうございます。 暴露された人が社会的に不利益を被ったときは、その暴露された内容が事実であっても、事実では無くても罪になるという話を聞きましたが。  判決が確定するまでの過程で、被告に対する量刑の判断の根拠として。 暴露された内容が、事実なのか虚実なのか確認する作業はされるのでしょうか? 暴露内容が事実であったと仮定して、法廷において原告が事実無根を主張し被告を厳罰に処すように要求した場合。 暴露内容が事実であると立証されたら、原告は「偽証罪」を問われますか? 法律にはあまり詳しくないのですが。 最近、友人が盛んに嘘をついてナンパするので、そのたびにばらしていたら。 友人が「メイヨキソンで訴えるぞ」と言うので、別に裁判にはならないと思いますが。 友人を牽制する程度の知識でいいので解説を願います。

  • 名誉毀損になりますか?

     二ヶ月前、離婚したのですが、お世話になった方や、友人にも挨拶する事も出来ずに、家を出たので、二ヶ月経った今も、どうしても、挨拶やお礼、私が離婚したいと思った原因なども一緒に「伝えたい!」「知ってもらいたい!」と、思っているので、数人に手紙を書きたいと思っているのですが、元主人の言動は、普通では、考えられない事が多いですし、大人として、男として、夫として、人間として、とても恥ずかし過ぎる、事が多いので・・・  もちろん本当の事しか、書きませんが、元主人の耳に入った時、「名誉毀損だ!」などと、騒いだり、訴えたりしないか、心配なのです。  元主人は、離婚前から、自分の都合やメンツだけで、私の事など気にせず、離婚の事を、勝手に、話したり、隠したりしているので、彼の兄や両親も知らないようです。優しさで隠しているのなら良いのですが、違うので、おかしいと思い、納得出来ないのです。  本当の事なら手紙を書いても問題ないでしょうか・・・?  分かる方、教えてください。  また、良い方法などがあれば教えてください。  宜しくお願いします。

  • これは名誉毀損になりますか?

    ある掲示板にての発言なのですが… 名誉毀損に触れるのかおわかりになる方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。 某自動車工場の掲示板でそこで働いていたAさんが急に辞めてしまいました。 とても人気のある方でしたのでみんなAさんのブログを楽しみにしていました。 その掲示板ではAさんはどうしたの?ブログ楽しみしてたのに!なんで居なくなったか教えてください!と複数人からの書き込みがありました。 その自動車工場の社長さんは評判は良くも悪くも色々ありまして叩かれている事もしばしば…という感じの方です。 私は人伝いにAさんが辞めた理由を聞いていたので(真実かはわかりません)こう発言しました。 「Aさんは自動車工場の過剰勤務で離婚に追いやられ辞めました。」 と。 この発言は自動車工場の社長さんからしてみれば名誉毀損や精神的苦痛などの訴えに相当するものになりますか? 曖昧な発言なのでよく分からなくて… 法律に詳しい方是非ご回答お願いいたします。

  • 名誉毀損

    別れた男性が逆恨みをし、私の友人や共通の友人、ネットのコミュニティーでしりあった人との飲み会(不特定多数)に私とのsex内容を吹聴、誹謗中傷をしています。 私は未婚ですし誹謗中傷はともかく友人達にsex内容を晒されるのは苦痛です。 止めて欲しいとたのんでも俺のsex体験だから誰に話そうが勝手だと罵倒され話になりませんでした… こういった場合はそれを聞いた人の証言(日時、場所、内容)を複数書面で集め、弁護士に依頼したら相手を名誉毀損かプライバシー侵害か侮辱罪、人権侵害で訴えることは可能でしょうか?

  • 名誉毀損について、訴えられたら?

    交際のもつれからです。 彼は俳優をやっています。 私は自分の書いたブログを不特定のファンに送りつけました。 以前にも質問させていただいたところ、 もしかしたら名誉毀損にあたるかもということでした。 そして彼の事務所で私への対処を考えているという記事をみました。 もし名誉毀損で訴えられたらどうなるのですか? 恥ずかしながら、私は貯金もゼロだし、お金にかわるもの(車、貴金属など)も持っていません。 アドバイスお願いします。