• ベストアンサー

初心者でも簡単に育てられる花を教えて下さい

花屋さんに行くと、色取り取りの花が売られています。その中で、初心者でも簡単に育てられる花はなんでしょうか。雑草のように強く、来年以降も花を咲かせてくれる花を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neriy
  • ベストアンサー率41% (46/111)
回答No.2

日当たりにもよると思いますが、もし日当たりのいい場所でしたら「サフィニア」などいかがでしょうか…。 「ペチュニア」と言う花の改良種なのですが、一株植えてあげるととてもよく茂ってたくさんの花を咲かせてくれます。その鉢を一つ置いておくだけで大変見栄えが良くなるので気に入っています♪ ↓参考ページにあるように、つるが垂れ下がる形になるので、どこかにひっかけて置けるような形の鉢に植えてもステキですし、もちろん普通の鉢に植えてもいいと思います。 蛇足ですが…しぼんできた花をこまめにチョンチョンとつまんで取ってあげると、またそこから枝分かれして新しい花芽が出てくるので、長く楽しめます♪

参考URL:
http://eco.goo.ne.jp/nature/plant/data/data155.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • eihuku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

ゼラニュームはとても簡単です。挿し木でも どんどん増えてくれますよ。 宿根草は地植えでどんどん勝手に増えてくれて、丈夫なものが多いです。 植える場所の水はけや、お日様に当る時間等を考慮して選んでください

karakke2
質問者

お礼

たくさんの御回答ありがとうございました。とてもためになりました。  ただ問題が発生しました。わたくしごとき素人が諸先輩方のご回答に甲乙など付けられるわけもなく、ほとほと困り果てました。  今回はたいへん申し訳ありませんがポイントは回答順を優先させていただくことをお許しください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.6

 サルビア。 これが結構種類があるんですよ。 宿根草ですので寒冷地では地上部は枯れますが翌年又芽が出て年々増えていきます。   http://www.ogis.co.jp/subsage.htm  虫も付きにくいし、病気もほとんど発生しないというほど農薬要らずの手間要らずです。  本来なら挿し芽などをして自分で増そうとする気がでれば悩むことも無いのですが・・・。  園芸店から購入しては枯らしてでは「カモ」にされるだけです。「又のご来店お待ちしています。!」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

あんまり、来年以降も花を咲かせるものを希望すると 難しくなりますよ。 意外と花のない時期を愛情をこめて管理するのは、大変な事と思います。    とりあえず来年もという条件を気にしないで勧めるなら・・・    サフィニア、ブリエッタなどの這い性のペチュニア メドーセージ(これは来年も咲く) ベゴニア・センパフローレンンス・・霜が降りるまで 楽しめます。1年草扱いですが、(やる気なら室内で 越冬できますよ。)  インパチェンス・・霜が降りるまで楽しめます。(やる気なら室内で越冬できます。)  アブチロン・・秋まで楽しめますよ。(戸外で越冬可能)  白蝶草・・雑草並に丈夫で毎年さきますよ。  参考まで。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

ペチュニア、サフィニア、忘れな草、ラベンダー でしょうか。 ペチュニア、サフィニアは枝が伸びすぎたら切り戻ししたり、花がらをこまめに積むぐらいできれいな花が楽しめます。液肥も与えた方がいいですが。親株が枯れても、こぼれ種で新しい花が咲いたりします。 忘れな草、もこぼれ種で増えました。水色、ピンクと きれいな花が咲きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。 ・ビオラ ・ジャーマン・カモミール ・ネモフィラ ・イソトマブルー ・オシロイバナ ・百日草  私が育てている中で、ご希望に会うやつをチョイスしてみました。  いずれも、勝手に種が落ちて、来年も勝手に咲きます。  特に、「ジャーマン・カモミール」はハーブで、リンゴのような香りがしますので、暖かい日はほんのりと香りが漂ってきます。また、お風呂に入れたり、ハーブティーにも出来ます。それと何より、繁殖力は目を見張る物があります。雑草並ですから、毎年どんどん増えていきます(もし飽きられたら、除草に困るくらい増えますよ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.1

これからの時期ならアサガオですね(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花の初心者です。雑草の中によく咲いているようです。この白い花名前教えて

    花の初心者です。雑草の中によく咲いているようです。この白い花名前教えてください。

  • この花は何でしょうか?

    道端のフェンスにからみついていました。 ヒルガオ科のなにかだとは思うのですが、雑草にしてはやけに花の色が鮮やかです。 (ヒルガオ科の雑草は、花は薄いピンクというイメージだったので) これは、園芸用の品種が野生化したものでしょうか? それともヒルガオ科の「雑草」でこんな鮮やかな花を咲かせるものがあるのでしょうか? 葉の形は長めのハート型で、アサガオやヒルガオのような「翼」はありません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 花の名前を教えてください!

    漠然とした内容で大変申し訳ないのですが・・・ 車に乗ってたまたま通りかかった花屋さんの中で 見た花! 『鉢花で茎が長く・太くて・葉が無かった様にみえて、茎の先端にやや大きめの花が咲いている』こんな感じの花! 誰か名前を教えてください!本当に珍しい花でとても花の色も綺麗で!茎が長く太いので印象的でした! よろしくお願い致します!

  • 最近よく見る白い花

    花屋さんにも売っていないと思います。早春から最近よく見かけます。スズランやしょうぶっぽい茎・葉で、花弁はあつもり草かくまがい草っぽい品のいい花です。 雑草かも知れません。花の名前と入手方法を教えて下さい。 また、スギゴケはやはり山かどこかでこさぎ取るのでしょうか?ただ育て方は難しいですよね。

  • 花のついた「雑草」も抜きますか?

    ガーデニング超初心者です。 ・雑草を抜いていると、よく見ると雑草の中にも、花を付けたかわいらしいものもあります。  庭のあちこちに自生しています。  抜くのがためらわれ残していますが、庭の全体像として見ると、あまり美しくないような気もします。  また、いちいち吟味していると、時間もかかります。    皆さんは、花壇の花以外は「雑草」扱いで、すべて抜いているのでしょうか? ・しばらく放っておいたからか、枯れた草のようなものが、庭の一面にあります。  ツルの枯れたものもあります。苔のようなものも少し生えています。  見た目がよくないのですが、これらをきれいにするには、クワなどで耕してしまうのがいいでしょう  か。

  • 【超初心者】です。花屋でポリポットに入った苗?花?を買ったらその後具体

    【超初心者】です。花屋でポリポットに入った苗?花?を買ったらその後具体的にどうするのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。お付き合いくださりありがとうございます。 家の郵便受けの足元(土です)に30センチ位空きがあるので、そこに動物のテラコッタを置くつもりです。 で、中にお花を入れたいのですが、私29歳にして園芸というかお花の知識がほぼないのです。 お教えください。 ●花屋で売ってるポリポットに入ったものは苗なんですか?花なんですか?あのポットは仮の物なんですか? あのポットのまま庭に飾ってる人なんていないんですか? ●花屋でポリポット入りの花?を買ったら、家に持ち帰ってズボッと中身を抜いてテラコッタへ移せば完了ですか? そもそも花屋で買った物は必ず鉢やポットに移し変えるのが常識なんですか? ●栄養のある土(培養土?)ってよく売ってますが、アレってポットやテラコッタを使う人には必要ないですかね? それとも土をポットなどに敷き詰めてそこへ買ってきた花?を植えるんですか? 以上、宜しくお願いします。

  • 枯れたマリーゴールドの花の処分

    マリーゴールドを、3本室内のプランターで育てています。盛りを過ぎて、今はしおれた花が目立ちます。 なでしこを育てていたときは、お花屋さんに花が枯れたら詰んでください、次のつぼみが咲きやすくなります。といわれたのですが、マリーゴールドも枯れた花は詰んでよいものなのでしょうか?プランターは晴れた日はベランダに出して日光をあてているせいか、幸い草木は元気です。 それと、来年も花は咲くものなのでしょうか?  なでしこのときは、枯れた花や葉は極力処分していたのですが、だんだん花の色が薄くなり、始め赤だったものが最後は白く小さくなって、萎れてしまいました。  なので、さわらずにいるのですが、どうしたらいいのでしょう?     

  • 白い花と黄色い花が増えていませんか?

    最近、住宅地付近に 在来の雑草の中で、元気に白い花と黄色い花が増えています。 皆さんのお住まいの近くではいかがですか? 白い花=オルレア 黄色い花=オオキンケイギク

  • この花は何の花でしょうか

    葉っぱがカモミールに似ている花。花もカモミールに似ていますが黄色でした。 植えた記憶も今までに庭にあった記憶もない新芽が出始めて、刺し所は雑草かと思って抜いていたのですが,結構広範囲にわたって芽を出していたので何の花か、成長させてみました。 やがてつぼみが付いたので,花で判断しようと思いそのまま開花を待っていたら黄色い花が咲きました。一体何の花でしょうか? 写真がなくて申し訳ありません。

  • 無色の花が、何故美しい。

    無色の花が、何故美しい。 花屋の花が、様々なきれいな色で飾られていると考えがちだが、よく考えると、光に色は無い。 様々な、周波数の電磁波が周囲を飛び回っているだけで、それが色を持っているわけではない。 人間の目を通し、脳に伝わり、そこで、色を感じているのだ。 つまり、色は、人間の脳に存在しているわけだ。 (だから、人間と、他の動物では、同じものを見ても、違った色になる場合が少なくない。) じゃ、例えば、桜の満開の木を見て美しいと感じるのは何故だろう? ピンクが美しいのか? それとも、長い人間の歴史の中で、ピンクを美しいと思うように、なってきたのか? どちらだろう?  

このQ&Aのポイント
  • EP-710Aを使用して印刷を行おうとすると、用紙切れが発生し、スタンバイ状態になりません。
  • この問題は、用紙が入っているにも関わらず用紙切れと感知される現象が起きることがあります。
  • リセットをしても問題は解消されず、印刷ができない状態が続いています。
回答を見る