• ベストアンサー

単振り子の周期

次元解析の所で、単振り子の問題が出てきました。単振り子の周期Tの公式は、2π*√l/g(lは振り子の長さ、そしてgは加速度)という事はインターネット上で分かったのですが、なぜこうなるのかがわかりません。物理学を初めて勉強し始めたので、回答者さんにとっては初歩的なことかもしれませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

振り子は小振幅においても円運動です。円運動の中心角をθ(シーター)として、重力加速度gの円周方向成分gsinθが重りmを静止位置に向かう力mgsinθとなります。重りmが半径lの円周上を動く距離xはx=lθです。 ニュートンの運動方程式F=maは、力Fがmgsinθ、加速度aがd2x/dt2に対応して mgsinθ=md2(lθ)/dt2となります。両辺のmは消えて、定数lは微分の外に出て、 sinθ=(l/g)d2θ/dt2と式が整います。これが振り子の運動方程式ですが非線形方程式であるので解は初等数学では求まりません。しかし振幅が小さければsinθ=θと近似できるので式は θ=(l/g)d2θ/dt2となります。この解はθ=Acos(2πt/T)であり、これを2回微分して比べれば周期Tは√(l/g)であることが分かります。 sinθ=θは線形近似と呼ばれますが振幅の線形近似であって運動を直線近似してるのではありません。

pandemonium
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

まずは流れを大雑把に書くと 単振り子で振幅が充分小さいと置いて、おもりに着目します。 おもりが水平にxだけ変位したときに、錘にかかる力を計算すると、 F=-mg sinθ=-mg*x/l の復元力が働きます。 と、触れ幅が充分小さいと言う条件下では、おもりが左右に水平振動する、直線運動に近似できます。 運動方程式が m d^2 x/ dt^2 = F = -mg*x/l となります。 これを解くと、固有周波数 ω=√(g/l) の単振動となって 周期T(=2π/ω)が求まります。

pandemonium
質問者

お礼

ありがとうございました。物理の基礎が分かっていないので、完璧にではありませんが、筋は理解出来ました。また、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 振り子

    振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100のとき lには0,2mを代入して gにはどのように当てはめるのか分かりません。

  • 振り子

    振り子の公式は 振り子の1往復する時間を周期T(s) T=2π√(l/g)とう関係がありますが。 g(重力加速度) 例えばAの振り子で 糸の長さが20cm,重さ100gのとき lには0,2mを代入して gは9.8ですが。 重さをどのように代入するのか分かりません。 T=2π√(l/g) から l=0,2 g=9.8を代入をしたら T=0,89になりました

  • 単振り子の周期

    単振り子の周期TがT=2π√L/gになるのがよくわかりません。 自分はまだ物理に対して未熟で、持っている参考書を見ても書いていません。 どなたか運動方程式を用いての導き方を教えてくださいませんか? 自分の中で納得がいかなくてやり方もわからなく困ってます

  • 振り子の重力加速度についてなんですけど…

    振り子の周期は、振れ幅、おもりの重さは関係なく、 振り子のひもの長さで変わってくると小5のとき習ったんですけど、 周期を求める公式には T=2π√L/G と、重力加速度が入っています 重力加速度というのはおもりの質量で決まるんですよね? 周期にはおもりの質量は必要なのか必要じゃないのか、 よくわかりません(; ̄O ̄) 物理に詳しい方、中二の自分にもわかりやすい説明で 答えてください(>人<;)

  • 一定の加速度で運動する振り子の周期について

    ひもの長さがLで振り幅が十分に小さい振り子が、水平方向に加速度Aで進んでいる状況を考えています。 重力加速度と振り子の加速度のベクトルの和をとって、それを見かけの重力加速度として考え、周期T=2π√(L/√(g^2+A^2))というのは分かります。 しかし、運動方程式を立てて周期を求めると、加速度がない場合と同じでT=2π√(L/g)になってしまいます。 運動方程式は、振り子の質量をm、ひもが鉛直方向と作る角をθ、最下点を原点として水平方向にx軸をとり、振り子の変位をx1、近似sinθ≒x/L、cosθ≒1を使って、 ma = -mg・sinθ-mA・cosθ   ≒-mgx1/L-mA a = -g/L(x1 + LA/g) a = -ω^2・xと比較して、周期はT=2π√(L/g)、単振動の中心はx=-LA/gになるのですが、どこが間違っているのでしょうか?

  • 単振り子の振動周期について

    単振り子の振動周期Tを慣性モーメントを考慮して求めるときはT=2π√L/gをどのように変形すれば求められますか?

  • 振り子の理解は小学5年では厳しいと思いますか。

     私は厳しいと思います。といいますのは,振り子の周期を表す関係式は   T=2π√(L/g)≒2√L T:振り子の周期(s),L:振り子の長さ(m),g:重力加速度(m/s²) で表され,平方根を含むからです。したがって,昔のように中学3年で学ぶようにすべきだと考えます。

  • 2質点の振り子の固有周期

    固有周期Tの振り子の先の質点部分に同じ振り子がついていたとします。(例えば、長さLの紐の先に質点mがついていて、その先にまた長さLの紐の先に質点mがついている、といった質点が2つあるような振り子です。)この2質点振り子の1次モードの固有周期はどうなりますか?2Tでしょうか。

  • 加速度aで動く物体内での振り子の周期

    振り子の長さをlとすると、振動が小さいときの周期は 2π√(l/g) ですが、 振動方向と同じ方向に加速度aで動く物体内で振動させたときの周期なんですが、周期は変わらないという意見と見かけの重力を考えて、 2π√(l/(g^2+a^2)) となるという2つの意見が出たのですがどちらが正しいのでしょうか? もしくは、どちらも間違っているのでしょうか? 出来るだけ基礎から詳しく教えてほしいです。 分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 振り子の問題

    物理振り子の周期で、T=2π√(I/Mgh)という公式があるのですが、ルートの中身をhで微分すると、なぜ周期の最小が求まるのでしょうか?何方か教えてください。お願いします。