• ベストアンサー

視力は、どんどん落ちて、0.06になってしまったのですが、逆に、、、

yuma21の回答

  • ベストアンサー
  • yuma21
  • ベストアンサー率56% (22/39)
回答No.3

視力に関しては他の方がおっしゃっている通り その日の体調や眼の状態などによって変わってきます。 コンタクトレンズを使っているのならば 調子が良くても3ヶ月に1度定期健診として 視力や眼の状態を眼科専門医に診てもらう事をおすすめします。 老視(老眼)に関してですが簡単に言えばhikarika1さんの思う通り 近くが見えにくくなる状態です。 私自身「近視性乱視」ですが、近視・遠視の眼は 屈折度(度数)によって『見える距離』が決まっています。 しかし眼には「調節」といって眼の中の水晶体の厚みを変える事によって ピント合わせをする力がある為、実際は見えにくいはずの距離の物でも見る事ができています。 つまり・・・ 『見える距離』よりも近い距離の物は実際は見えにくいはずですが、 若いうちは調節力がありますので調節力のおかげで 『見える距離』より手前の物を見ることが出来ているというわけです。 (例えば 『30cmの距離の物』しか見えないはずが調節により20cm、10cmの距離の物が見えるという事) ここまでくればなんとなく予想がつくのでは?と思いますが 老視(老眼)はこの「調節力」が弱くなった状態を言います。 調節力が弱くなる(老視)=近くが見えにくくなる という事です。 最近は遠近両用のコンタクトなどもありますので 不便であればご相談してみてはいかがでしょう 簡潔に・・・と思いましたが長くなってしまって申し訳ないです。 少しでも老視の仕組みがご理解頂けると幸いです。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 老眼とは、調節力の現象ですか。 理解できました。 たいへん、親切な説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老眼?視力矯正が上手くいきません。

    43才女性です。ハードコンタクトとメガネを高校時代から使用しています。最近コンタクトの交換時期が来たのとメガネが見えずらくなってきたので作り替え様と眼科にて検眼後処方箋をいただき新しく作り直しました。その際今までのは度が強すぎるといわれ1週間コンタクトをはずしたあとの検眼で度数を落とし乱視を入れた状態で矯正視力1,0が何とか見える処方でした。 しかしいざ作り直して生活してみるととても見えづらく頭痛がしたりイライラしたりで不便を感じた為再受診し検眼すると右0,4左0,8しかありませんでした。 先生曰く「今まで強すぎるレンズを使ってきたので近くを見る筋肉が過剰に頑張りすぎているので遠くが見えなくなっている。仮性近視状態だから夜筋肉をほぐす目薬(ミドリン)をさしてください。目薬差してみて2週間後に再検査して度数を決めてもいいでしょう。年齢的に自覚症状が無くても老眼が来ているので遠近両用メガネやコンタクトをしたうえに老眼鏡を掛けて近距離をみるようにしたリ、家にいるときは裸眼でいたほうがよい」と言われています。 視力矯正した状態で近くが見えずらく感じたことはありません。この歳で仮性近視?作り変えたら余計に遠くが見えずらくなってしまったのはナゼ?先生の説明に納得出来なくは無いけど、適正なレンズはいつ出来るの?また費用が掛かる等不安に駆られています。 遠距離がハッキリ見えるレンズにすると近くは見えづらくなってしまうので老眼鏡は必要ってことなのでしょうか?スッキリ・ハッキリ見えるようになりたいです。ご意見・アドバイスお願いします。

  • 眼鏡・コンタクトレンズと視力低下について。

    ここのカテゴリーで良かったのかわかりませんが、質問させて下さい。 眼鏡やコンタクトを使っていると、 はじめはピッタリなのに徐々に視力が下がって、度数を上げても また徐々に視力が下がって…となりがちですよね。 レンズをつけて遠くを見るのに適した状態になっているのに、 そのままPCの画面や本などを見てしまうせいだとは 思うのですが。(そのつど眼鏡を外せばいいのでしょうけど、 そうも行かない時もあり…) 現在レーシックを受けることを考えているのですが、 大金払って視力を取り戻しても、同じことが起こるのではないかと 心配しています。 そこで考えたのは、視力回復後、近くを見る時には老眼鏡をかける ということです。普通の眼鏡やコンタクトと逆の凸レンズをかければ 近くを見やすくなり目への負担が減り、視力低下も防げるのでは… と考えたのですが。 この考え方は合っているのでしょうか? レンズや視力の仕組みに詳しい方がいましたらどうかご教授下さい。

  • どんなにコンタクトレンズの度数を上げても矯正視力が0.9しか出ません。

    どんなにコンタクトレンズの度数を上げても矯正視力が0.9しか出ません。 近視もちです。 遠視や乱視はなし。もちろん年齢的に老眼もありません。 昔から目が悪くてコンタクトレンズをしていますが、昔はコンタクトレンズで1.5まで見えましたが年々、見えなくなってきました。 現在はコンタクトをしても0.9までしか見えず、会議の時にホワイトボードの文字が見えなくて困っています。 度数を上げてもこれ以上見えるようにならないようで、これが限界ですね、と眼科医に言われました。 (現在使用のレンズは右目-5.25、左目-5.50) 視力が悪くなる→その都度度数を上げていけばいい、と思っていたのですが、私のように度数を上げても視力が伸びないのはどういうわけなのでしょう?

  • 視力低下について?

    もう44歳になり、もともと近視(乱視)でしたが、近頃近くのものも(新聞紙)なども見えにくくなりました。これは、老眼なんでしょうか?仕事中はコンタクトレンズを使用してますが、 やはり近くの文字は見にくいです。 *コンタクトレンズで遠近両方のレンズはありますか(ソフトレンズ、2週間使い捨てタイプ) *レイシックでの治療はできるですか? *常時老眼めがねをしようしなければいけない。

  • 急に片目の視力が下がった 乱視?

    今日、眼科にコンタクトレンズの検診に行ったのですが、左目だけコンタクトレンズで矯正した視力が下がっていました。 普段から、最近、左目が見にくく感じています。 私は近視と乱視が入っています。 近視の度数をあげても、1.0までしかでないと言われました。 また、近くのものや大きいものを見ても、ぼやけて見えます。 乱視の度数が変わっているかは、コンタクトを外してこないと分からないといわれたのですが、 コンタクトレンズをつけたままでは、乱視の検査はできないのですか。 視力検査の後、医師の診察を受けて異常なしということだったのですが、近くも遠くも大きい文字もぼやけるというのはどんな眼病の可能性がありますか。 分かる範囲で教えていただければ幸いです。お願いします。

  • 老眼鏡について

    老眼鏡について 私は両岸ともに円錐角膜により眼鏡での視力矯正は不十分です(左眼の方が角膜の歪みの度合いが強い)。 そこでハードコンタクトレンズを使用しており矯正視力は約1.2です。 ところが、遠方の視力はそれでいいのですが、その場合、近くを見るのに難儀します。読書はつらくなります。 こうした時は老眼鏡をしようするのが定石なのでしょうが、読書に重点を置くと、中近距離(たとえばパソコン、1mくらいの距離)に不都合が生じます。 またTV(約2m)でも面倒なことになります。 やや遠距離(会議室のホワイトボードなど)はコンタクトレンズの目で、つまり老眼鏡を外して見ればよいのでしょうが、どうにも鬱陶しく感じられます。 こうした条件を満たす矯正法はあるでしょうか? 遠近両用レンズや多焦点レンズ(遠方は度なしの素レンズ)の老眼鏡以外に方法はないでしょうか? 理想を言えば、裸眼で遠方も近くも中近距離も見たいのですが、その為には円錐角膜の治療の上に老眼治療の手術も必要になるでしょう。 しかしこれらの手術療法の確立にはあと数年を要すると思います。 第2案としては、一組のコンタクトレンズで近くから遠方までを見通せる矯正法です。 一つの眼鏡でそれができればそれでも可なのですが、前述のように、円錐角膜ゆえに眼鏡では十分な矯正視力を獲得できません。 こうした状況ですが、どなたか最適で簡便な方法について御指導下さい。 私としては近距離からやや遠距離まではひとつの方法(眼鏡)でカバーしたいものです。

  • 視力矯正コンタクトレンズ

    視力を矯正するコンタクトレンズがあると聞いたんですけど、いったいどういったものなのか知っていたら教えてください。

  • 円錐角膜でコンタクトレンズ着用 老眼になったら?

    10代で円錐角膜になり裸眼視力0.01以下です。 コンタクトレンズでしか視力が出ません。 いろいろ苦労してきましたが、現在は進行も止まって安定しています。 今40代ですがそろそろ老眼が心配です。 老眼になったら円錐角膜のコンタクトレンズ着用者はどうなるのでしょうか?

  • コンタクトの矯正視力は1.2 か1.5のどちらが良いか?

    コンタクトレンズを作りに行って来ました。大手量販店です。 看護士?の方が「矯正視力は、1.2に合わせる方が良いですよ」 と言います。 私的には、1.5まで視力が出るのだから、どうして1.2にするの? という感じですが・・・・。 やはり、専門家が言うとおりで、医学的根拠があるのでしょうか?

  • 糖尿病網膜症の義父に視力矯正

    糖尿病による網膜症で、視力が両眼とも0.15になってしまった義父に、なんとか少しでも視力回復させてあげたいと考えています。 幸いにも薬や食事療法によって血糖値は改善し、今は症状が落ち着いています。レーザーによる治療も受けていますが、あくまでも視力低下の進行を止める効果しかなく、回復の見込みは無いようです・・・ (今は白くぼやっとするみたいです) 裸眼での視力回復は無理にしても、眼鏡やコンタクトレンズによる視力矯正で、なんとか少しでも視力回復させてあげたいのですが、現在かかりつけの医師には「眼鏡は意味がない」と言われたそうです。 本当に網膜症の場合、眼鏡やコンタクトレンズでは視力矯正することができないのでしょうか? どなたかアドバイス願います。