• 締切済み

髪に良いサプリメント

gakushanekoの回答

回答No.2

髪の毛の専門家,理容師です。 サプリメントはあまりお勧め出来ないのですが,一応,髪の毛に必要な栄養を挙げておきます。 エネルギー(糖質) タンパク質(アミノ酸) 脂質 ビタミンE ビタミンB2 ナイアシン ビタミンB6 カルシウム 銅 亜鉛 これらの栄養が,髪の毛を作る際に必要とされています。 さて,ここからは,専門外になることですが,栄養の話をしておきます。 まず,栄養は,どの場所にも均等に分配されているものではありません。 生命維持にとって重要な順位というものがあり,その順位が高い場所から順に分配されていき,その順位がほとんど最下位の髪の毛には,その他で使われて残った「残りカス」がまわされているのです。 そのため,栄養不足状態が数日続いただけで,髪の毛にその影響が出てしまいます。 つまり,jefjefさんの場合ですと,頭皮を自然治癒するために,髪の毛(毛根)にくるはずだった栄養が,皮膚に奪われたために,髪の毛が薄くなったのだと考えられます。 また,栄養というものは,体内に吸収されて,はじめて活用出来るものです。 ちょっと,話がずれるように感じるかもしれませんが,最近,「だけ食い」というものが問題になっています。 このだけ食いというのは,「1つの食材'だけ'を食べ続け,その食材を食べ終わらないと次の食材を食べはじめない食べ方」のことです。 このようなだけ食いをしていますと,栄養の吸収が悪くなるのだそうです。 ところで,サプリメントを摂取する際,食事が終わってから摂取するのが一般的です。 つまり,その栄養だけを「だけ食い」している状態といえると,私個人の考えですが,そう考えています。 そのため,以前に比べて吸収されやすくなったサプリメントですが,それでも,体内に吸収される量は,サプリメントに含まれている含有量よりも少なくなってしまいます。 そのため,栄養は,食事として摂取することが望ましいのですよ。 なお,まだ検証中のことで申し訳ないですが,亜鉛サプリメントを,10年間以上,毎日摂取し続けることで,または,許容上限摂取量以上の亜鉛サプリメントをある一定期間摂取することで,前立腺肥大症を患う危険性があるという情報もあります。 また,栄養バランスという考え方があります。 これは,栄養それぞれの「推奨量,目安量,目標量」(健康を維持するため,1日に摂取するべきだと定められている量)を100としたとき,すべての栄養が,100を超えていることが望ましいと言うものです。 というのは,もし,何かの栄養が,その「推奨量,目安量,目標量」に対して70しか摂取されなかった場合,その他の栄養もそれぞれの「推奨量,目安量,目標量」に対して70しか使用されなくて,残った分については,ある一定期間(2~3日程度)体内にストックされたあと,体外に捨てられてしまうからです。 ですから,先に挙げた栄養が不足なく摂取出来ていても,その他の栄養が不足することで,先に挙げた栄養までもが不足しているのと同じ状態になってしまうのです。 そのため,栄養バランスのとれた食事が大切になるのです。 といっても,たった1日3食の食事で栄養バランスをとるのは,実は,栄養士でも至難の業だそうです。 1日だけの話であれば,献立を考えるのは難しくないのだそうですが,毎日となると難しいのだそうです。 そこで,「一昨日,昨日,そして今日の3日間で,栄養それぞれの「推奨量,目安量,目標量」を3倍した量が摂取出来るような食事」を心掛けるようにしてください。 そして,それでも,不足してしまう栄養があれば,そのときは,サプリメントでその栄養を補うようにしてくださいね。 なお,「推奨量,目安量,目標量」についてですが,詳しいことと,詳しい量については, 日本人の食事摂取基準(2005年版)について http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html と (別添) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2b.html を一読してください。 ここから,また,私の専門の話になりますが,髪の毛を作っている毛根により多くの血液がくるようにしなければ,髪の毛が元に戻りにくいと考えられます。 そこで,頭皮マッサージが有効になると思われます。 ということで,次のシャンプー方法を試してみてください。 なお,使用する指の部分は,指先と指の腹の中間部分,つまり,「指を軽く曲げて,パソコンのキーに触れる部分」を使用してください。 ただし,この部分を使用しても,爪が頭皮に触れてしまう場合は,爪を切る(出来れば,爪ヤスリで研いでください)か,または,指の腹を使用してください。 1. シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使用して,1~2分間を目安に,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。 2. (市販)シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛全体に移します。 3.頭の天辺をグルグルします a. 両手の親指をツムジ付近,または,コメカミ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,4-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 4.頭の天辺と頭の横の境目をグルグルします a. 両手の親指をツムジ付近,または,コメカミ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,髮際隅部(前髪の生え際が凹んだ部分)付近に置きます。 親指の置き場所は,やりやすい方を選択してください。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,角のような感じで頭の丸くなっている部分に沿って,ツムジ側へと移動し,5-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 5.頭の天辺をモミモミします a. 両手の親指を,ツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 b. 親指以外の指付近の頭皮を,ツムジ付近に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,10回程度,キュッと,頭皮マッサージをします。 c. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,6-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 6.頭の天辺と頭の横の境目をモミモミします a. もう一度,ツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,髮際隅部(前髪の生え際が凹んだ部分)付近に置きます。 b. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 親指以外の指を,指3本分,角のような感じで頭の丸くなっている部分に沿って,ツムジ側へと移動し,7-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,やりにくいようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 7.コメカミ付近をグルグルして,前髪の生え際ををモミモミします a. 両手の指を軽くすぼませ,小指が左右のコメカミに位置するように置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 b. コメカミの上,生え際が出っ張っている部分に指を置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮をマッサージします。 c. 指の位置はそのままで,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 d. 髮際隅部付近に小指がくるように置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 e. 髮際隅部と頭皮を前髪の生え際中央との中間に指を置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 f. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が前髪の生え際中央を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 8.耳の上から頭の天辺までをモミモミします a. 指を軽く丸め,耳を覆うように置き,10回程度,頭の真ん中(前髪の生え際とツムジのちょうど中間部分)に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 b. 指の形はそのままで,頭の角(サイドとトップの境目)に移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 c. 頭の角と頭の真ん中の中間部分に指を移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。 d. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が頭の真ん中を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,絶対に擦らないように(指が滑らないように)注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 9. 首の筋肉を揉まないことと,頭皮を絶対に擦らないことに注意し,10回程度,円を描くような頭皮マッサージを,後頭部全体にしてください。 もし,後頭部にあるツボがわかるようでしたら,そのツボをマッサージするようにすると良いですよ。 10. シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使用して,頭皮を中心に2~3分間を目安にすすぎます。 なお,ロングヘアのように,頭皮中心ではすすげない髪の毛が出てしまう場合は,その部分をすすぐ時間(髪の毛の長さによって時間は変動します)をこれに加えるようにしてください。 また,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って,頭皮をすすぎ洗いしてください。 2度目のシャンプーをする場合は,2に戻ってください。 頭皮マッサージだけでも良いでしょうが,私が紹介している方法ですと,頭髪の毛穴の中にある皮脂が絞り出されるため,指が皮脂で濡れてしまいます。 そうなりますと,どうしても清潔感を感じられなくなってしまうと思います。 ですから,シャンプー中に頭皮マッサージをしてしまうことをお勧めしているのです。 シャンプー剤の洗浄成分が皮脂を奪ってくれますからね。 あとは,出来るだけ,休日も含めて,毎日,同じ時刻に起床することと,出来れば,毎日,8時間睡眠することが望ましいと思いますよ。

jefjef
質問者

お礼

とても専門的なアドバイスありがとうございます。 マッサージですね! 実行しようと思います。

関連するQ&A

  • 髪に良いサプリメント

    19歳の大学生(男)です。以前抜け毛の悩みでここで相談してみて、石鹸シャンプーをつかっています。まだ使い始めて日が浅く、効果は出ていませんが、どんなサプリメントを摂取すればいいのか教えていただきたいのです。 髪に関して知識があり、お時間のある方、下記の私の状態で、どんのものを選べばよいか、ぜひアドバイスをお願いいたします。 私の通っている大学は夜間なので、どうしても生活習慣が不規則になってしまいます。抜け毛は高校3年の夏頃から気になりだしました。最初はそういう時期なんだろうと思っていましたが、もともと髪は多いほうだったのに、いつの間にかスカスカに・・・大学に入ってからさらにひどくなりました。なんというか、全体的に薄くなってきているんです。特に前髪です。薄く、更にこめかみのあたりが後退しているのです。サイドと頭頂部から無理やり前に持ってきてます。あまりにも抜け毛の進行が早すぎる気がします。ちなみにカラーリングはしたことはありませんし、頭皮も青白いです。 長々となってしまい申し訳ありません・・・ぜひサプリメントなどありましたら、アドバイスお願いします。

  • 頭皮と髪の回復

    はじめまして。 頭皮と髪の毛について質問させてください。一年ほど前かから抜け毛が増え始め、現在頭頂部が薄く、前頭部も薄くなりかけています。髪の毛が長くボリュームがあるため見た目にはさほど薄さはわかりませんが、髪をめくると薄くなってきているのがわかります。昨年の11月より生活習慣の改善を試みていて(食事、睡眠、運動)確実に抜け毛が減り、髪の毛のつややこしも戻りつつあり、産毛も随所に生え始めています。しかしまだ薄い部分、特に頭頂部に目だった変化が見られません。頭皮もよく見ると、毛穴の周りが赤くなっているようで気になります。3年間ほど、半年おきにカラーリングをしており、その際に頭皮に炎症が起こったのではと考えておりますが、特別な処置をしなくても頭皮の炎症は自然回復するのでしょうか?また薄くなった部分の回復は可能でしょうか?今後の処置など、アドバイスをいただけると幸いです。長くなって申し訳ありません。

  • 視力回復のサプリメントについて

    ブルーベリーのサプリメントで視力が回復するのでしょうか? あるいわもっと視力を回復するサプリメントを教えてください。

  • 髪の敏感症について

    髪の毛の頭皮について悩んでいます。 市販のシャンプーがあわなくて、頭皮に湿疹ができるようになったので 某大手B会社のシャンプーを使っているのですが、 それもだめです。 いまでは、頭皮が痛くて、仕事にも支障がでてきています。 また、これは高校生くらいからですが、 風がふくと髪の毛が引っ張られるような感じがして 痛いです。知覚過敏という症状なのでしょうか? 本気で悩んでいて、どうしても治したいんですけど、 何か情報を持っている方いないでしょうか? 何でもいいので、お願いします。

  • 薄毛です…髪を太くするには??

    中2女子です。 教えてください。 最近、頭皮が見えています。 髪の毛が、少しだけ細いような気がするんですが、 太くすれば薄毛も目立たなくなりますかね?;; 髪の毛を太くする方法を教えてください!!

  • サプリメントについて教えてください

    サプリメントについて教えてください 遠距離恋愛をしてる彼氏がいるのですが彼氏は大学で剣道をしています。最近、よく「疲れが取れない」と言っており、寮生活なのですが自炊のためあまり野菜などを食べていない様子…食事も偏ったものになっているようです。 さらにコンビニの夜勤のバイトとかなり体が心配です そこでなにかサプリメントを飲んでみたらとすすめてみたものの一体なにがいいのかお互い全くわかりません。疲労回復などに効果のあるサプリメントを教えてください。 またどういう効果があるのか、オススメのサプリメントや価格なども教えていただければ有り難いです。 よろしくお願いいたします

  • 髪が薄くなってきました。

    元々は、髪が細く少ない猫毛でしたが、この10年くらいで多湿が変わり、髪が太くなってきました。 でも量が少ないのは相変わらずで、最近では特に真ん中の分け目などの頭皮が目立つようになり、髪が薄くなってきたのをひしひしと感じています。 年齢のせいもあると思いますが、これ以上薄くなると髪の毛を結んだりアップにしたりというお洒落も出来なくなり、生きた心地もしなくなりそうです。 何かアドバイスください。 元々量が少なく、さらに年齢と共に薄くなってしまうと、もう増えることはないですよね。。。 男の人なら、はげちゃう人もいるくらいですから、薄毛はとまらないって感じなのでしょうか。。。

  • 髪の伸びる位置

    単純ナ質問なんですが、髪は、 頭皮側 _______________  髪先     1  2  3  4  5  6            ↑髪の毛 髪の毛で伸びる部分は、、1,2,3,4,5,6、のどこなんですか?大体でいいです教えてください

  • 髪のケア・頭皮ケアについて

    最近大台を控え、髪の毛の悩みが増えました・・・ 一気にどどーんと白髪が増えて、 髪や頭皮に悪いと思いつつ・・白髪染めをしてるんです。 白髪染め、自分でもやっていましたが、うまく出来ないし、しみるしで、 美容院を利用してます。 でも、最近、美容院でやってもしみるんです! 頭皮がかなり痛んでしまっているのかと思うんですが、 今後白髪染め、やらないわけには行かないし、困ってます。 髪のツヤもないし、以前より、ぱさぱさしてる気もします。 20代の頃の髪質に・・・とは言いませんが、 みなさんはどんな対策をしていますか? 何か今、自分で出来るオススメの商品があったら教えてください。 少しでも、この髪と頭皮が回復できえばいいなぁと思ってます。 宜しくお願いします!

  • 疲労回復のためのサプリメント

    私は自転車ツーリングを計画しているのですが、疲労回復のためにサプリメントを持って行こうと思っています。 疲労回復に最適なサプリメントなどはどのようなものがあるのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。