• ベストアンサー

大学留学したら英語はどれぐらい出来る?

connie212Dの回答

回答No.10

No.8です。 私が発音がうまくなってきたのは、アメリカに留学してからしばらくしてからのことです。ですから、始めの頃なんかは、発音はひどかったもので、アメリカ人でもなかなか分からなかったくらいです(苦笑)。だから、私が普段してきたことは、とにかく自分の英語を(昔でしたから)テープに録音して、そして、独自で発音をなおしたことと、それから今の旦那が当時は彼氏でしたので、旦那に発音がおかしかったら直してくれっていうようにしていました。 また、その他に発音がうまくなった理由というのが、たぶん、幼稚園の頃から音楽をやっていたので、耳が良かったこと、それから恥ずかしながら、小さい頃からカラオケとかで歌手の歌真似をしていたこと(笑)、それから、その他に専門にピアノを習っていて、習っている時に、歌の練習もしますので、楽譜をみて、音がくるわないように、ちゃんと歌えること、それから、楽譜なしで、先生の弾いた曲を譜面にし、それを自分で歌うことは、ある意味で、英語の発音を聞き、その聞いた発音を口から真似て出せる練習と似ている感じですので、だから、発音が他の留学生に比べてうまくなっていったんだと思います。 また、発音がうまくなるコツでは、発音がうまくなると信じてとにかく練習すること。途中であきらめるとそこまでです。アメリカ人のように発音がうまくなりたいという意気込みでないとやっぱりなかなかうまくなることは出来ません。 人間の口はどこの国のひとでも同じですから、英語を発音するときだって、口や舌の動きをアメリカ人のように出来るように、舌や口の動きを慣らせることが大切です。鏡に向かって、自分の舌の動きもみてみて、練習してみてください。 日本人の場合は、英語をしゃべる際に口を大きく開けることが恥ずかしくて、うまく英語を発音できない場合がたくさんあります。ですから、恥ずかしがらず、とにかく最初はオーバーでもいいですから、大きく口を開けて、舌も使って、一生懸命練習することです。 時間はかなりかかりますけど、でも、4,5年位で、発音はかなり練習すれば、外国人の発音から脱出出来ます(笑)私の場合は、3、4年位でそれなりの発音を出来るようになりましたけど、でも、それでもたまに調子が悪いときなどは、アクセントがでてしまうことはありました。アクセントが強くならないように、一定した英語の発音を出来るようになるには、やっぱりそれなりに時間はかかりますが、でも、結局、発音も慣れですので、いっぱいしゃべって、また、しゃべる時も発音に注意して、また、家では発音の練習をしてといったように、とにかく一生懸命毎日がんばることですね。だから、アメリカ人が周りにいる環境であれば、耳も慣れますから、そういう点ではかなりのプラスです。又は、私は使ったことはないですけど、きっと日本で発音矯正のソフトウェアとか売っているでしょうから、もし、あまりアメリカ人と一緒にいるチャンスが少ないというのでしたら、そういった物を買って、家で練習するのも一つの手です。でも、発音がアメリカ人のようであるのかそうでないのかの確認は、やっぱりアメリカ人からそういわれなければ確認出来ませけど、でも、アクセントが強くなければ、必ずどっかいって、自分が日本人だっていって驚かれれば、それで発音がアメリカ人並であると確認はとれると思います(笑) 私の場合は、アメリカ人以外に、日本人留学生からもアメリカ人だと思われていましたので、日本人留学生からは、あまり声をかけてくれることがなかったので、こっちから日本語で声をかけるまでは、あまりしゃべってくれなかったことが多かったですね(苦笑)よく「え?日本人だったんですか?」っていわれてましたし、日本人だっていうと、ずっとアメリカ人だと思ってたとかなり驚かれることが多かったです。 とにかく、発音は慣れですから、一生懸命、口と舌の動きに気をつけて練習してみてください。結局は、なんでも努力次第です^^

noname#64099
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!大変参考になりました!発音がネィティブ並なんて本当にうらやましいです。海外にいっても日本人とつるんでしまう人が多い中、こういった話を聞くと自分もがんばらなきゃ!と思いました。きっとconnie212Dさんは行動力があり、頭のよいかたなんだと思いました。私も見習ってがんばります!!!!!

関連するQ&A

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 大学を受ける外国人留学生の条件

    こんにちは。いま知り合いの韓国人が日本への留学を真剣に考えています。漫画を学びたいと言っています。 彼は絵が上手くて、日本語も日常会話には困りませんが、日本語能力試験2級はまだ受けていません(受かるレベルはあると思います)。そして、大学の前には、6ヶ月 日本語学校に通わなくてはいけないのか、など とても心配しています。 大学を受ける外国人留学生の条件について教えてください。 また、漫画を学ぶのに良い大学や専門学校があれば、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 中国へ留学したけれど・・・

    上海に留学中のものです。 こっちに来て一ヶ月になるのですが心配事があります。 留学先の大学の留学生の中国語のレベルが、あまり高くないということです。 中には、1年以上いらっしゃる方もいるのですが、 はっきり言って、日常会話もままならない方達ばかり…。 一番上のクラスの人たちと会話をすることもありますが、 失礼ですが、そんなに中国語が達者という訳ではありませんでした。 クラスの中でも、中国語が上手と評判の人たちでしたが、 むしろ、自分の方がよくしゃべれるのではないか?と感じました。 こっちに来てから、いろんな留学生と接しておりますが 一人として「この人みたいになりたいな~」と思った人はおりません。 こんなものなのでしょうか? 中国でも有名な大学で、留学生の数も多いので てっきりペラペラの人も多数いると思っていたので、拍子抜けです。 中国留学を経験された方、あなたの留学先の大学ではどうでしたか? 大学を変えたほうがいいのか、悩んでおります。

  • 留学するには何をすればいいのか?

    現在大学2年生です。中国語を学んでいて4年になったら中国語圏に留学するつもりなのですが留学するにはいったい何をすればいいのかがわかりません。語学学校にはまだ通っておらず、考えれば日常会話くらいはできるレベルです。話す方は練習したり検定を受けたりして伸ばそうとは思うのですが留学するには手続きなどがあるので何に手をつけていいのかがわかりません。中国 留学 で検索したり、本屋にいって留学関係の本を探したのですがまずこれをやって・・・といようなわかりやすい物が見つからず、英語の留学本ばかりで見つかりませんでした。(私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・)  また、大学の留学制度を利用するので協定校をみたりしたのですが私の先生が言うには協定校にはこだわらなくてもよいといわれました。なので自分に合った大学を探すのもどうすればいいのかわかりません。 留学をするにはいったい何をすればいいのでしょうか。

  • 留学後の英語力の伸び

    1年ほど米国に大学留学しています。年齢は現役大学生と同じです。語学学校は一切通わず、日本でも英語は得意で好きで勉強してきたので、文法、基礎力はあり、英会話も普通より話せるレベルでやって来ました。日本人ともつるまず、日本語を話す機会をなるべく減らし、頑張って来ました。英語はもちろん、来た時よりは伸びましたが、まだまだ自分としては未熟でして、よく高校留学等で1年くらいでネィテイブ並になる、などと言う話を聞くと、自分はまだ、ネィティブのもごもご話す人や早く話す人は、聞き取れないことがあります。映画なども、聞きとれるかは、語彙と話す人によりますので、完ぺきではないです。ただ英語を頭で訳すような癖はありません。私の伸びは遅いのでしょうか?またどうしたら、もっと早く伸ばせるでしょうか?また発音を完璧にするいい教材がありましたら、教えて頂けませんか?

  • 中国人留学生、または韓国人留学生が一番多い大学はどこでしょうか。

    中国人留学生、または韓国人留学生が一番多く通っている日本国内の大学を教えていただけますでしょうか。  よろしければ教えていただけますでしょうか。

  • 日本の大学に留学したいと思っています。

    私の両親は台湾人で仕事の関係で小学3年生まで日本に住んでいました。帰国当時、中国語は会話程度しか出来ず、小・中学校は日本人学校に通っていました。 今は現地の高校(日本語学科)へ通っています。 中国語は昔よりできるようになったものの、勉強についていけないので日本語学科へ入りました。大学は日本留学試験を受けて留学したいと思っています。 留学試験は日本語、数学、理科、総合の4科目があるんですが、大学によって受ける科目が違ったりします。今から勉強を始めないと間に合わないんですが、私の通っている高校の日本語学科は商業系なので理科、総合科目の授業がないんです。もしあったとしても中国語の授業では理解出来ないし、数学もまったくできなくなってしまいました。これから自分で勉強しなくちゃいけないのは解っています。 でもどう勉強すればよいのか解りません。 高校の授業もあるので両立なんてとても無理です。 なら商業系の大学に進めばいいのでは、と思うかもしれませんがどの学科に入るにせよ日本語、数学、理科、総合科目の4科目のどれかしか受けないので関係ないんです。 どなたか勉強方法のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 中国の大学留学について教えてください。

    初めまして。今、日本の大学の歯学部で大学生やっています。 今の大学を辞めて、留学で外国語を学びたいと考えています。中学の頃から外国が好きで英語を使って世界で働きたいと思っていましたが、今の時代で英語だけでは安定はないなと思い中国語もスキルとして習得したいと思いました。高校の時に修学旅行で北京、上海、南京に行きました。その時の中国の雰囲気がとても好き(日本と全然違うあの雰囲気が)で昔から中国に興味は持っていました。しかし、中国の留学についての情報があまりなく困っております。どうかお力をお貸し頂けないでしょうか? 1インターネットで調べたところ北京語言大学は名の通り外国語習得に強く中国語だけではなく英語も同時に勉強ができるとお聞きしたのですが、本当でしょうか? ちなみに4年生の学生として学びたいと考えております。 2自分は中国語を全く勉強したことがないのですがこの状態で中国の大学に留学しても大丈夫でしょうか? 3中国の大学はアメリカみたく進級が厳しかったりしますか?留年が多いとか。。。 それとライフスタイルなども教えてください。お願いします。 4学費や生活を考えると4年間でどのくらいかかりますか? 5入学試験などはあるのでしょうか? あるとしたら内容を教えていただけませんか。 6中国の留学の際、どこかのエージェントにお願いするのが普通のでしょうか? 7北京語言大学は日本だけではなく様々な外国の人が在籍してますか? 8中国語には方言が多く北京語は標準語なので北京でそれを習得したいのですが、北京語言大学以外で良い大学はありますでしょうか? 9この大学を卒業したら先輩の方々はどこにどういう関係のところに就職する人がいますか?それともし自分が入学した場合、22歳と普通だと卒業している人が多い年齢なのですが現役生の人が多いのでしょうか?それとも年齢は様々ですか? 質問が多くて申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。

  • 次の春で大学生です。その大学は5人に一人が留学生で中国、インドネシア、

    次の春で大学生です。その大学は5人に一人が留学生で中国、インドネシア、韓国などなどアジアの方がいます。かれらは英語もでき、日本語もだいだいできてしまう人です。僕もその人たちの仲にいれてもらい、英語、中国語を学びたいと持ってます。かれらと友達になって母国へ遊びに行きたいとも思ってます。 この考えについてなにか指摘があったらじゃんじゃん意見ください。体験談や留学したときのことなどいろいろ教えてください。質問というよりはただ聞いて欲しく何かアドバイスやあなたの経験からなにか教えてください!!

  • 留学生と英語で話すために役立つこと

    日本に留学している英語圏・アジア圏の大学生と知り合ったのですが、 英語でのおしゃべりがあまり上手にできません。 日常会話ですが、英会話の経験があまりないからか 言いたいことが言えません。 TOEICスコアは700点ほどです。 会話するための英語の勉強法はどういった方法が効果的でしょうか。 日本に来ている留学生と英語で楽しく話すためにお勧めの方法を 教えてください。