• ベストアンサー

ハイパーファミリータイプ 回線終端装置交換 1Gbpsでる?

assistの回答

  • assist
  • ベストアンサー率45% (279/611)
回答No.2

ハイパーファミリーは回線終端装置までは最大1000Mbpsですから可能です 「ブロードバンドルーター」で検索して調べてください 1000Mbpsは無理ですが100Mbps以上出たそうです ただ、そのまま使い続けるのは無理なようです

関連するQ&A

  • NTT回線終端装置の互換について

    こんばんは。 回線終端装置について分かる方いましたらご助言お願いします。 NTTのサービスBフレッツで ハイパーファミリーと過去のニューファミリーの回線終端装置なのですが これは互換性があるのでしょうか? 現在はいまだFX型を使っていてハイパーには移行しないと考えてます。 ハイパー用のGE-PON型「M」A光加入者線終端装置を使っても ニューファミリーは通信可能なのでしょうか? ご存知の方居ましたらお願いします。

  • Bフレッツのハイパーファミリータイプについて

    Bフレッツのハイパーファミリータイプについての質問なんですが、 「(お客さま宅内に設置する弊社回線終端装置から弊社収容局までのアクセス区間における通信速度は最大1Gbpsとなりますが、ご利用いただくお客さまの通信速度は最大100Mbpsとなります。) 」とはどういうことなんでしょうか?理由と合わせて分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ※3 最大1G(ギガ)bpsのアクセス区間を複数のお客さまで共用利用していただくサービスです。 (お客さま宅内に設置する弊社回線終端装置から弊社収容局までのアクセス区間における通信速度は最大1Gbpsとなりますが、ご利用いただくお客さまの通信速度は最大100Mbpsとなります。)

  • ルーターと回線終端装置について

    私のPC(Bフレッツ光ハイパーファミリーで栃木県宇都宮市)で回線速度をあるサイトで計測しましたらとても低い値がでて問題ありと診断されました。調べた所(http://www.bspeedtest.jp/speedup.html)… ■低速のルータを使っていないか? 3年以上前の古いルータは、スループット性能が低い場合があります。 例えばスループットが30Mbpsのルータの場合、速度は30Mbpsが限界です。最新の高速ルータに買い換えましょう。 というのに各当すると思いました。3年前に全てそろえたのでルーターも3年前のものと判断したためです。 しかし私は回線終端装置(GE-PON <M>A GE-PON-ONU<1><2>)をルーターと勘違いしていました。この場合この終端装置を最新にすればという事なのでしょうか。もしくは私の接続機器にはルーターがついていないのでしょうか。 初心者の質問ご容赦ください。

  • 回線終端装置の電源について

    回線終端装置を、蛸足に配線のコンセントにつないだら、性能が落ちるとか、ネットの、速度が下がるとか聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? もしそれが本当だとしたら、蛸足から抜いて普通にコンセントに入れるために、1回、回線終端装置のコンセントを抜きますが、抜いてまた普通に挿したらOKでしょうか? 色々設定して、やっとネット速度が安定、高速化した所なので、もし抜いて普通に挿してしまって、ネット速度が下がるような事になれば、悲しいですからね・・・ ご回答宜しくお願いします。

  • 回線終端装置からairmac expressへ接続する際の設定の仕方

    現在、Bフレッツ(ハイパーファミリータイプ)を利用してます。装置としては回線終端装置(ONU)とairmac expressの2つです。 airmac expressにはルータ機能があるらしいので、ONUからairmacへ接続して無線でネットに繋げようと設定したのですが、繋がりません。 airmacユーティリティでインターネット接続はPPPoEにしてISPからのアカウント、パスワードを間違いなく設定してるのですが… どのような設定をすれば繋がりますでしょうか?ネット接続できず困っています。別なルータを間(回線終端装置→ルータ→airmac express)に入れないとダメでしょうか? パソコンは MacBook Pro OS10.5.6 です。 よろしくお願いします。

  • NTT Bフレッツマンションタイプで 2回線ひいています。1回戦の回線終端装置からの接続ができていない

    NTT Bフレッツマンションタイプで 2回線ひいています。1回戦の回線終端装置からの接続ができていない 事務所の回線についてですが どうやら2回線契約しているにも かかわらず、現在1回線をルーターからHUBで 分配しております。 で 使っていない1回線の GE-PON-ONU(回線終端装置 NTTから レンタルされているもの)に現在普通につながっている回線を ふりわけましたが、 回線の接続ができていないみたいです。 この回線終端装置が おかしいのか? 設定がおかしいのか? NTTさんに 相談したほうがい いいでしょうか? 詳しいかた お願いします。

  • Bフレッツの光回線終端装置のスピードについて

    新規でフレッツ光ネクストマンションハイスピードタイプミニを契約し工事が終了したのですが、このタイプは下り最大200Mbpsだと思い、設置している光回線終端装置の型番を調べたところ、GE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>となっていたのですが、これの下り最大スピードはいくらか分かる方いらしたら教えてほしいと思います。 というのは、NTT(116)に問合せても、マンションハイスピードタイプ(下り200Mbps/上り100Mbps)に有った装置をつけていますと言うだけで、型番を伝えてもはっきり説明してくれませんでした。 また、ネットでGE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>を調べてもはっきり分からなかったためです。 宜しくお願いします。

  • フレッツ光 回線終端装置?疑問があります。

    NTT東日本のBフレッツ ハイパーファミリータイプに加入しています。 パソコンのOSはWindows XPです。 インターネットへの接続形態は、  ISP ⇔ 光回線終端装置(ONU) ⇔ パソコン  というシンプルな感じになっています。 NTTからは「V110M」というブロードバンドルータが支給されましたが、 スループットが落ちそうなので現在は外しています。 そこでいくつかの疑問があります。 ○なぜブロードバンドルータ無しに、回線終端装置だけでインターネットへ接続できているのでしょうか? (もちろん最低限、パソコンでPPPoE認証は行っていますが、なぜそれだけで接続できるのかも分かりません) ○パソコンのネットワークの設定において、 IPアドレスやサブネットマスク、デフォルトゲートウェイは、 どのように設定すべきでしょうか? (DHCPで自動取得するようにしていますが、もちろんDHCPサーバが無いため取得できず、毎回デタラメなIPアドレスに設定されます) ○上の質問において、デタラメなIPアドレスがパソコンに割り当てられたとして、その場合においてもなぜインターネットに接続できるのでしょうか? ○最後に、このような接続形態でなにか問題はありますか? 以上、ネットワークの専門書を立ち読みした程度で、まだまだ無知です。 質問の内容も意味不明かもしれません。 どうかご了承ください。 よろしくお願いします。

  • フレッツ光の回線終端装置

    フレッツ光の回線終端装置のこと、教えて下さい GV-ONU という装置です (インターネット用のONUと映像用のONUが一体化したもの) http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22251.html 無線LANをするのに自分で機器を用意しなくてはいけないのか? http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/ 現在ADSL回線で使用しているアクセスポイントの機器が使用できるのか? 買い換える場合はどのようなタイプのものになるのか?

  • ルーターを使うと速度が遅くなる

    Bフレッツにてルーターを用いると速度が遅くなります。どなたか対処法を教えて頂けませんか。 終端装置より直接PCにて速度は約20Mbps、 ルーターを使う(有線接続)と3Mbps弱となります。 終端装置のランプも緑点灯(100BASE-TX)より黄点灯(10BASE-T)となってしまいます。 ・回線終端装置・・・B-ONU-E1 ・ルーター・・・メルコWLAR-L11G ・OS・・・WinXP LANケーブルは100BASE-TX、LANボードのドライバの速度設定も変えてみましたがダメでした。 以上お願いします。