• ベストアンサー

無気力な家族(姉)

姉は短大卒業後15年、今の会社に勤務しており、未婚です。朝は6時に家を出、帰宅は22時頃です。毎日疲れきって、掃除も料理も全くせず、家は汚れています。片付けもできません。 姉は、自分の能力のなさに失望しており、周囲の皆は多忙なのに昇格試験や資格試験にするすると合格、でも姉は休暇をとって勉強しても合格できません。 元来気が弱く、人間関係も苦手で、友人もいないようです。休みの日は部屋に引きこもり、ずっと寝ています。趣味も作らず、毎日ふさぎこんでいます。電話をしてもあまりの無気力な態度に、「落ち込んでいるのだから何かしてあげたい」と思う反面、自己否定の繰り返し発言にイライラします。「私はダメ。何もやりたくない。どうでもいい・・・」と依存したような弱々しい口調で言いながら、具体的な対策をとる気配はありません。 私自身、実はそっくりな性格で、睡眠障害と不安神経症で、誰にも言わずに病院に通っています。 私が見る限り、姉は鬱っぽいです。カウンセリングをすすめようかとも思いますが、私自身がカウンセリングに通って今の所思うのは、悩んでも悩んでもこの苦しみは一生続くということです。むしろ、自分の中で自己嫌悪が大きくなって、こんな事(薬に頼る事やカウンセリングに通う事)は知らない方がよかったんじゃないか、もっと別の方法で苦しみから逃れる方法をとった方がこんな自分に気づかずに済んだのではないか?などと考えます。 私は姉への接し方や言葉のかけ方がわかりません。姉に深く関われば弱い私も引きずられて傷ついておかしくなってしまうという恐怖もあります。傷の舐めあいになりたくないです。私は姉にどういう態度をとればいいと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10940
noname#10940
回答No.2

こんばんは 『お姉さんはお姉さんの、あなたはあなたの人生を 送る』事をおすすめします。  あなたの直感は鋭いです。うつの人に接すると 自分も引き込まれそうになります。僕も経験した。 体育会系の先輩が親しい人の相談に乗ったときにも 同じ感覚がして怖かった、といっていました。(その 人はとても元気で、うつとは無縁の人でしたが)  あなたは自分の治療に力を入れる事でよいとおもい ます。孫子に「全てに備えれば、全てが手薄になる」 という箇所があります。お姉さんの事にも手を出すと あなた自身への時間を始めとする投資ができなく なります。  お姉さんに自分と似たところを見ているとおっしゃ っています(自己投影されている)から、確かにお姉 さんを癒す事が自分を癒す事につながる気持ちも少し わかります。必要以上に気になることも。お姉さんの 生き方があなたが頑張っている姿勢と「正反対」なの で、理屈ぬきに不愉快になる気持ちもわかります。  でも、それは裏を言えば自己が確立できていない からこそ余計に他人(お姉さんも含む)の生き方が とても気になってしまうのではないでしょうか? フロイト(心理学者)とクライアントのやりとり。 「先生、私の今の悩みは治りますか?」 「ええ、治りますよ」 「じゃあ、これを乗り越えれば悩みは全て無くなるん  ですね!?」 「いいえ、この悩みは解消できるでしょうが、あなた の人間としての悩みは消える事はないでしょう」  あなたも今様々に悩み幸せに向かうよう努力されて いるのでしょうね。努力したら必ず幸せになれるとは いえません。幸せになれる確率があがるにすぎない のですから。  ただ、自分も含め頑張っている人には幸せが訪れる といいなぁ、と静かに願っています。もちろん、 あなたの所にも。  ご自分をまず癒す事です。そうすれば、お姉さんを 本気で支えられる「本物のやさしさ」を手にすること ができるでしょう。

noname#10970
質問者

お礼

心のこもったご回答ありがとうございます。 回答者様の言葉は、私がうまく表現できなかった事も的確におっしゃってくれています。私も回答者様のように、人を傷つけず、でも伝えたいことはきちんと言える人になりたいです。 通院して3年になりますが、おっしゃる通り、「姉を見て自己投影している」「自己確立ができていないから他人の生き方が気になる」などそのものズバリです。年齢だけは大人になっていくのに、心は弱弱しいまま。自分で決断する事も自信がなく怖いです。 姉に対して「本当のやさしさ」はありません。自己投影・自己愛(自己嫌悪)からくるマイナスな感情です、気が重いです。でもやはり家族ですし、他人とは違う確固たる愛情があります。一番幸せになってほしい人です。 まずは自分の治療からですね。 ぐるぐる思考がとまらなかったのですが、少し気持ちを切り替える事ができました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

私はある時は元気はつらつ、がんがん前にいきますし、今はお姉さんの状態です。  ただ、人はそれぞれ、自分の体力や気力、生理的状況や外的状況に合わせて必死に生きているのです。  みんなそれぞれに、一生懸命生きているのだから、せめて家族にくらい「お疲れさん」と言ってもらえたなら、どんなにか救われるでしょうか。  元気に働きに行ってらっしゃるだけ立派なものです。  「今日も一日、ガンバ」でいいじゃないですか?

noname#10970
質問者

お礼

回答者様も今お辛い状態なのですね。生きていると波がありますよね。元気はつらつな姉の姿は幼い頃からあまり見た事がないです。というかうるさい私(一面は)と違って、無口ですがおっとりしたやさしい性格です。 時折、「お疲れさま」「頑張って働いていてすごいよね」と声もかけますが、「頑張ってない、何もできない、もうどうでもいい」と泣きながら言われると気落ちします。そんな愚痴が返ってくるけど、それでも姉は救われているのかな。なんだか必死に考えすぎてるのは私の方かもしれません。少し元気になってきました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理がわからないです

    職場の昇格試験があり、先輩同僚が毎日しつこくここもここもこれも覚えたほうが良いと同じ事を何度も親身すぎるくらい伝えてきます。やるからには頑張ろうと思ったので勉強し、結果合格する事ができて嬉しかったのですが、あんなにしつこいほどアドバイス?をしてきた先輩の態度が合格の結果を知ると、とても目が無表情で機嫌悪く、今回は試験管が甘々、とか もう1個の試験にも合格しないと昇格は貰えないからとか(←そんなことなく普通に昇格できました)言われ結果合格しても良かったねもおめでとうもなく逆に機嫌悪くなってて 受からないほうが良かったのか?あんなにここも覚えたほうが良いと言ってきてたのは何だったのか心理がわかりません。 (ちなみに沢山言ってきた半分も実際は試験では聞かれませんでした。)

  • 姉を助けたいです。(かなり長文)

    私(27歳♀)には9歳離れた姉(現在は専業主婦)がいます。 この間、姉が買い物依存症である事が多額の借金と伴に発覚しました。 現在はカウンセリングを受けながら姉の夫(私の義兄)・子供2人と4人で暮らしています。 姉から色々と相談を受け、私なりに感じた主な原因をざくっとあげると↓ ・結婚後、流産経験2回あり。不妊治療の結果、2人の男児を出産。(現在3歳&1歳) ・夫の浮気が過去2回発覚。 (2回とも一言も謝らずにおまえ(姉)に原因があると責任転嫁された様子。) ・夫が真面目な話を取り合ってくれず話し合いにならない&言葉の暴力が激しい。 (自分の考え以外は受け付けない。姉が意見すると態度が気に入らないと論点を変え、罵倒される。結果、姉が我慢する・・・の繰り返し。) というところです。 姉はカウンセリングを通して自分自身の性格や依存症と向き合い、母として妻として立ち直ろうとしています。 しかし義兄はカウンセリングへは付き添わず、以前にもまして話し合いにも応じてくれない状態です。 離婚されなかっただけマシだし、おこがましいとは思っているのですが、私は義兄にも多少原因があるんじゃ・・・と思ってしまいます。 しかし両親や私はそんな事を言える立場ではありません。でも姉にはこれ以上病んで欲しくありません。 この先、結婚生活を続けていくには義兄の協力が必要不可欠であると私は考えているのですが、どうしたら義兄に協力してもらえるようになるのでしょうか。 私は姉に、どのようなアドバイスをしてあげれば良いのでしょうか。 ちなみに離婚という選択肢を取ると、確実に姉は子供と引き離されるので、それだけは避けたいと言っています。 みなさんの力を貸して下さい。 (詳細は補足で説明したいと思います)

  • 姉を殺したい

    ここ1~2年で2つ年上の姉が精神病になりました。 我が家は両親が世間で言うところの毒親と言われるものらしく(前にこちらで親について質問させて頂いたらほとんどの方にそう言われました)私自身もそれでツラい思いはしました。 なので親のことに苦しむ姉のツラいとか苦しいと言う話も去年から毎日励ましつつ聞いたりしました。(1日3時間ほど泣きながら話してくる) しかし今年に入り私も就活生になったことで自分の事で手一杯になったことや、姉が自力でどうにかしようとしない姿勢にストレスを感じてあまり話さないようになりました。 その頃から両親以外の人にも迷惑をかけるようになり、あまりの身勝手さや周りの発言のせいで追い詰められ殺したくなってきています。 殺したさも段々と具体的になってきていて、このままではいつか実行しそうで怖いです。 (姉にイライラする理由) ・自分だけが可哀想だと言う話し方しかしない(他人の苦労話は「そんなのより私のがツラい!」と遮る) ・明らかに自分の選択した行動のミスでも親のせい(「親に愛されて育たなかったから間違った選択をした」と言う) ・物に当たる(壁やドアを殴る、蹴る。棚を倒す等、片付けも私がやらされる) ・頑張ってる人に対して絡む(「幸せそうでいいね、私は親のせいで無理だけど」等と言う) ・共通の知り合いに家族間の事を話して同情をひく(私まで可哀想扱いされる) ・親が反省して謝っても許さない(終わりが見えない) ・親が私に「お姉ちゃんと仲良くね」や「お姉ちゃんの話聞いてあげてね」と言う(就活大変だし、半年以上もほぼ毎日3時間以上話聞いてたし元々親が原因なのにまだやらなきゃいけないの?と言う絶望) ・感謝は決してしない(話を聞いてもらうこと、慰めてもらうこと、明らかに身内と関係のない他人にまで色々してもらってるのにそれに対しては当たり前と言う態度) ・親や身内も姉の異常行動を見て同情的(「お姉ちゃんは今ツラいの」等と言ったり、姉をやたら甘やかす) ・自分の行動は反省しない(親にやられた事を許さないわりに自分が私に幼少の頃にやった暴力的な行為などは無かったことにする、又は親のせいにする) ・努力はしないのに結果は求め人を羨む(散々友達いらないと他人に対する思いやりのある行動を取らなかったのに「友達いない…あんたはいいね」と言う) 姉を殺したい理由は姉だけが原因ではありません。また、昔自分がこの苦しさを乗り越えた時は両親に直接泣きながらキレたり、周りに泣きわめいて迷惑をかけたり出来ませんでした。 姉は「親のせいで生きずらい」と言いますが私は「私が存在するのが悪い」と思ってたからです。 人の幸せや苦しさは比べるものではないと思っていますが自分が生きていて良いとなんの疑問も持たずに生きてる事や周りに迷惑をかけても許されると心の底では思って行動を取ってるであろう姉に対して「ズルい」と感じてしまいます。(嫉妬や悔しさがあるんだと思います) また、両親や身内もワガママに暴れる姉を庇う言動が多く、自分の就活で手一杯であることや今まで支えてきたけどこれ以上無理なことを話しても「お姉ちゃんはツラいの、支えてあげて」と無視するので逃げ場がありません。 家を出ようにも就活中でバイトをする時間にも限界があります。 姉自身が感謝してくれたら少しは救われるかもしれませんが次の日面接があると分かっていても平気で夜中に5時間話続け朝になるなんて事も平気でやりますしもちろん感謝なんてされません。 何年も親に対しての気持ちを苦しんでやっと両親も両親なりにツラかったのだろうと許せたところだったので姉のせいでまた全てを憎みたくなります。 「友達いていいよね」と言う姉の言動も家では優しさなんて感じる事は無く、感覚のズレている子供だったので自分に優しくしてくれた友人だけは大切にしようと必死で思いやることや優しさを友人に言動で教えられ自分もそうなれるように頑張ってきただけにまるで簡単に手に入ったように言う姉に怒りを覚えました。 自らが死ぬことを考えましたが姉が喚く前は自分の親に対する気持ちも落ち着いていたので姉さえいなければ元通りになれる、こいつがいなければまた平和になると思ってしまいます。 姉の苦しさも分かるだけに自分が多少我慢すれば上手くいくと我慢してきましたがもう限界です。 姉を出来るだけ無惨に殺して自分も死んで私の発言を無視する両親が周りに色々言われて追い詰められて全てに絶望すればいいとすら思ってしまいます。 でも本当は私に優しくしてくれた友人を悲しませることをしたくないです。 人殺しの私なんかと友達だったと友人の評価が下がるのは嫌です。 祖母や祖父、両親や姉と違いいつも心配してくれるいとこ(遠距離に住んでる)に身内に犯罪者がいるなんて重圧背負わせたくありません。 私はどうすればいいんでしょうか? 助けてください

  • 母と姉について悩んでいます。

    二人姉妹の、姉について現在ちょっとうんざりしています。私達は結婚をして、実家には飛行機を利用しないと帰れない場所に住んでいます。2年前に父が亡くなり、母(70)一人で生活しているのですが、産後うつ病になった姉は、父が病気になる前から母に手伝いに来てもらっていました。姉は、現在うつ病という事で、通院と薬を飲んでいます。そういう事もあり、父が亡くなった後は、自然と姉と母が同居するという話になったのですが(姉の旦那も理解済)冬の間の半年間、母が姉の家に来て生活をしていましたが、姉が母の行動や態度、母が食べる物にまで文句を言っていました。それを、毎日の様に私にメールで報告してきます。母は、姉と同居するつもりでいましたが、姉のヒステリックな態度などに、現在同居するかどうかはっきりしない状態です。そんな中、ストレスが溜まった姉が、母に妹の家に遊び行きなさいと言い始め、母が私の家に三泊四日で遊びにきました。そこで、母の態度や行動に私もムカつき、姉の気持ちが良く分かったのですが、母と私の間に溝ができてしまいました。私の家に来てから、母の態度は変わってしまい、現在、自分の自宅に戻っている母に電話をしても、会話にならず、何を聞いても『知らない』とか『分からない』と言われて会話になりません。そんな中、母が体調を崩し、母を一人にはしておけないと心配する姉からのメール。そして、母の態度。こんな事を言うと、冷たい人間だと思われますが、母に何かあった時の覚悟は今からしています。はっきり言って、現在、私には何も出来ることはなく、姉から母をもっと心配しろという連絡にうんざりしています。母に、電話しても上に書いた態度をされますし。私は、どうしたら良いのか悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

  • 姉にどう接すればいいのかわからない

    こんにちは。 私は高校1年生で1個上の姉と6個下の妹がいます。 今回相談したいのは1個上の姉のことです。 私の姉は自分1番な人です。 自己中心的な考えばかりします。 姉は通信制の学校に行っていて、学費がかかります。 この前、親がこれ払いに行ってね、とお金を出してくれていました。 その額、約40万円。 母は亡くなったので全て父が出してくれています。 父は寝る間も惜しんで働いてくれています。 なのに姉は、「なんで自分が行かなきゃいけないの?」と言い出しました。 さすがに父も怒ると思ったのですが、怒鳴りもしませんでした。 なんでか聞くと自分で払わせるからいいよ。と言っていました。 でも父は優しいので結局この前払ってあげていました。 姉の自己中心的な考えはこれでは終わりません。 少し自分に不都合があると私にすぐ暴言をはいてきます。 わたしが間違っているところを「え?これ○○じゃないの?」と指摘すると「じゃあお前が全部やれ。せっかくやっていたのに文句をいうならお前がやれ。お前のせいで自分の努力は全てむだになった。なんでお前が生きてるの?さっさと死んでくれればいいのに。さっさと死ね。消えろ。」というふうなことを言ってきます。 盛りすぎだと思う方もいると思うのですがほんとにこんなかんじです。 それは毎日毎日言ってきて、さすがに私もつらいです。 自分の機嫌がよければ話しかけてくるくせに自分の機嫌が悪いと何もやっていないのに死ね、消えろ。といってきたり。 父に相談してもくだらない、聞き流せばいいだろう。と言うのですが毎日のことです。 聞き流したくても流れません。 何もやっていないのに死ね、消えろ。と言ってくる姉にどう接すればいいのでしょうか。 接しなければいいという方もいらっしゃると思うのですが、どうしても接しなければいけない場合もあります。 初めてな文にまとまりがなく、とてもわかりづらいと思うのですが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 僕には、18歳の姉が居ます。

    僕には、18歳の姉が居ます。 姉はちゃんとしたところで働いていて、家にもお金を入れています。 しかし、姉は要領が悪く部屋の片付けもできないし(やろうともしない)、家の掃除なんて全くしません。(親に真剣に怒鳴られたりしたら文句を言いながらもやる) こんな感じの姉ですが、仕事も頑張っているし僕から見れば、まぁ良い姉だなぁと思っていますが、最近 母と父は 姉のちょっとしたところ(コップを片付けていなかったり、担当の掃除を忘れていたり)で、これ以上無いってばかりに言います。悪口も交えて怒鳴り散らします。 そのため姉も言い返すので、喧嘩になったりします。 こんなことが続いて、普段は普通の親子なのですが、すぐに喧嘩をします。それに喧嘩といってもほとんど親が姉のことを散々悪く言うだけです。 姉もかなり嫌みたいで、前より家のことをしなくなったし、仕事のちょっとした失敗などでウジウジしてしまうことが多くなりました。最初からマイナス思考なところがありましたが、最近は本当に酷くなってきています。 僕から見れば、親が自分のいらいらを姉にぶつけて姉にもストレスが溜まって、姉が家のこともしなくなったり、無神経な人になったのではないかと思います。 昨日も今日も、親は姉を意味もなく叱ります。見ていて耐えられないので、誰か解決法を教えてください。ちなみに僕から言っても僕が怒られます。それに虐待までとはいかないです。いつもは仲が良いです。 簡単に言えば親が言いすぎなのです。 そんなことが多くて、自分も心臓の辺りがむず痒くなる感覚に襲われるのが多くなりました。

  • 話を聞かない家族

    私の姉と父親は凄い性格が似ています。 良い言い方だと真っ直ぐな人で悪い言い方だと自己中。 姉と父親は人の意見を否定して必ず自分の意見を貫きます。 姉は嫌な事があると顔にも態度にも 出て相手を嫌な気持ちにさせます。 姉は子供が生まれてすぐ相手のDVで別れました、父親は幼い時に両親を亡くしたらしいです。 二人して自分は一番苦労していると毎日母に言っています。 文章が支離滅裂になってしまいましたが、人の話を聞き入れない人ってもう無理なんでしょうか?自分ばっかり正しいと思ってるのですか? 角が立たない言い方はありますか?

  • 姉が怖いです助けて

    初めまして 去年の夏頃、姉に良く殴られていました。 私は不登校なのですが、「不登校のクセに」「オタクなんてキモイ」馬鹿とかアホとか死ねとか思い付くだけの暴言を吐いてきて毎日毎日殴られ蹴られ逃げたりやり返したりすると追いかけてきてもっと酷く暴力を振られました。本当に死ぬんじゃないかと怖かったです。 夏が過ぎてからはあまり殴られなくなりましたが、それでも私は自己肯定できなくて卑屈になり姉は高圧的で自分が正しいという思い込みはそのままでした。 私の父がストレスが溜まってたら少し人にあたる様なところがあってそこが似たんだと思います。 ただ父は大人なので自分を制御しようとするし暴力も一切振りません。 姉は自覚すらしてない。自分が正しく、私は間違えている。私は不登校で友達もいなくて誇れることも無い負け組だから何をしてもいい。そう無意識で思ってるんでしょう。 ただでさえ大っ嫌いな人と一緒の家に住むことが本当に苦痛。一人暮らしができるようになるまで後何年もあるし、その間で姉が変わる見込みもない。 姉のせいで自殺しようとしたこともありました。飛び降りる直前に怖くてやめましたが。 この前それとなく姉に去年の夏の暴力暴言について行ってみたら「あーそれ?あん時なんかおかしかったんや!ごめん‪w」は?と思いました。それで私が少し反論したら、「なんでそんなこと言われなあかんの?私悪くないしてかもう前のことじゃん。今更掘り返すなよ」的な事を言われ逆ギレ。 信じれません。 もう嫌です。今も暴力を振るわれそうで怖くて部屋に逃げてます。力づくで開けてこようとしてます。 助けて下さい。

  • 無気力っで

    指定校推薦で、大学に合格しました。それまで推薦入試に向けて、朝5時に起きて勉強、夜も遅くまで勉強していました。 でも、合格通知がきた先月から、急に朝起きられなくなり、学校へは行きたくないしで遅刻ばかりで、つい先日学年主任と担任に両親も呼び出されおこられました。 このままでは推薦取り消しもありうると先生方にいわれ、両親にもだらしがないと怒られ、しかたなく行っています。 本当に無気力で精神的に疲れきっていて、自殺のニュースを見ていると、死んだほうが楽かも・・・と思います。 学校も休ませてもらえないし、無気力で、授業にでていてもノートをとる気すらおこりません。 精神科医に相談したいと母にいったところ、お前はただやる気を失っていて甘えているだけだといって行かせてもらえません。 こんな深いことを相談する親友もいません。最近では合格した大学へも行きたくないと思うようになりました。好きだった本を読むのも、音楽を聴くのもおっくうで、寝てばかりいます。それでも、朝起きられないのです。 先日行われた期末テストで成績がかなりさがったため、先生からは受かったから調子に乗っている~ということを言われて失望したとまで言われてしまいました。私も自分で本当にだめだなと思います。 これまでずっと成績が上位でしたが今回のテストではかなり下がってしまい、毎日こんな馬鹿な自分を責めています。 先生や両親も私に失望していると思うと辛いです。 自分でもどうしたらここから抜け出せるのか分かりません。 誰か、助言をお願いいたします。

  • 姉との距離

    姉(40)と仲良くしたいのですがなかなかできません。 自分(35)は精神病は患っており今は自宅静養中です。 姉は、暴力を振るうような人ではありませんが何でも思ったことを口に出すタイプで外面がよく家の中で他人の悪口ばかり言っています。 姉の作ってもらった料理はほとんどがとても美味しいのですが、1つでも文句を言えば「二度と作らない!」と横目でニラみつけてきます。親に対しても同じ態度です。 買い物をたのまれて私が少しでも間違いを指摘すると「もういいあんたには頼まない!」と怒鳴りつけてきます。雑誌を買いにたのまれたのですがそれが店に置いてないと「今日発売なのだがら無いはずはない!」とまたニラミつけてきます。 そんな毎日の姉の態度に我慢できずに私は切れて姉にどなりちらしてしまいました。その結果、姉は家を飛び出してしまっています。それ以来姉とは一度も顔をあわせていません。たまに実家に姉が戻るときがあってもどうしても顔を合わせることができません。 親も心配で朝早くに目ざさめてしまっていると言っています。 敬遠の中に挟まれる親を考えると申し訳ない気持ちになってきています。 距離を空けたままで自分の治療に専念すべきか、それとも姉との距離を埋めるなにかアクションしたほうがいのか悩んでいます。自分としてはこれ以上自分の気持ちがつらいものになるのだとしたら姉とは距離をあけたいですが・・・・、 親の看病を考えると姉がそばにいたほうがよいのではないか?そして、自分のせいで姉を追い出してしまったのではないかという罪悪感も感じています。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNのドライバーのインストールができない問題について相談します。
  • Windows10でMFC-6490CNのドライバーをインストールしようとしたが、エラーが発生してインストールできませんでした。
  • USBケーブルでMFC-6490CNをパソコンに接続し、ドライバーをインストールしようとしたがうまくいきません。
回答を見る