• 締切済み

追突されたときに比較的安全なのは?

momotantantanの回答

回答No.6

他の方も書かれている通り、ベンツ含むドイツ車やボルボ等は非常に頑丈にできています。 ベンツにベンツを積み重ねても潰れないという程です。 死にたくない、悪あがきでもいい、やはり頑丈な車・大きい車を購入する事が大事なのではないでしょうか。 私はやはりセダン・ステーションワゴンの様に、前も後ろもある車が安全に思えます。 お金はかかりますけどね。

chinatsu1984
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはりベンツとかボルボとかですか。

関連するQ&A

  • 自動車の安全性について

    昔からベンツやアウディ、ボルボなどの車は国産の車に 比べて事故の際の衝突安全性が高いとされています。 これらの車は一般にボディの剛性が高いので万一衝突しても、なかなか壊れないと言うイメージがありますが、最近の国産車等は衝突した時にわざとボディを壊してエネルギーを吸収して安全性を高めている。と言う話を聞きました。 では一体どの車が安全だと判断したら良いのでしょうか?同じ位のサイズならベンツとクラウンと比べてどうなのでしょうか? メーカーの宣伝ではなく、客観的に評価したテスト結果など は公開されていませんでしょうか? 良くご存知の方は教えてください。

  • 車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(受動安全性の高い)車を探しています。(長文です)

    車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(大きな車にぶつけられても大丈夫な)車を探しています。(長文です) 希望は以下のとうりです。 1.ともかく安全性(特にぶつけられた時の安全)を第一に車を選びたい 2.横幅が広い過ぎない。(上限1810mm、できれば1700mm以下)  4、ベビーカーなど乗せるスペースもできれば広いほうが良い。 5、上記を満たす車(ワゴン、SUV、セダン) 車を買い替える予定ですが、持病や妻が二人目の子供を懐妊中である関係上、ともかく安全な車安全をと考えてます。 比較的安全運転(20年以上無事故)でスピードを出すことは殆どないと思うので、安全性能といっても受動安全(相手からの衝突や追突に対する安全)を特に重視してます。 また、駐車場の関係上、幅が大きいと(ドアが充分開けられず)幼児や乳児を抱っこしてチャイルドシートに乗せるのがすごく大変です。 (駐車場の1台の幅は約230cmで今の車は幅1695mmのセダンですが楽ではありません)。  スライドドアは横からの衝突に弱いと考えNG.  頑丈なのはやはり輸入車かなと当初車幅も考えボルボのV50を考えていたのですが、地方都市なので自宅から遠い取扱店の一ヵ所しかなく、お店の対応が信用できないその他の理由で断念。  SUVが衝突に対し運転者の死亡率が低いとのデータを聞き、最新のSUVであるフォルクスワーゲンのティグアン(幅1810mm)を考えましたが、実際に駐車場に置いてみると車幅が許容限度ギリギリという感じで考えこんでしまいました。  輸入車では殆どのSUVがティグアンより幅広ではないかと思いますのでそれ以外のワゴンやセダンとなる。  国産のハリアーも考えていたのですが、幅がNG。  最新の受動安全性が少しでも高い車を買おうと考えるので、(特に大きい車からぶつけられた時の事など考えると)新しい、大きな車になってしまい、必然的に幅も広くなってしまうジレンマに陥ってます。 ちなみにSUVでもあまり小さなものは大きな車とぶつかった時の安全性が低い気がして気が進みません。 それよりはワゴンで安全な車がわかればそれを選びたいです。 車種としては(クラッシャブルゾーンがとれるという意味で)、ワゴン、SUV,セダンなどの中から選ぼうと思うのですが・・・。 どうしてそんなに安全にこだわるのかとか、安全運転が大事とか、事故回避のアクティブセーフティのほうが重要だとかいう批評はあるかもしれませんが、そういう返事は無用です。 適当な車やそれに近い車、またそれを選ぶヒントになりそうなご意見など何でも結構ですので教えていただけましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • ベンツは本当に安全ですか?

    ベンツやBMW、VWなどドイツ車は安全と言う人が多いですが、確かに昔、国産車とドイツ車を比べれば そうだったかも知れませんが、現在ではどうなのでしょうか? 今は昔と違って国際基準があるし、まぁ、同クラスの車だったらボディ剛性の強さからドイツ車に軍配があがるのかも・・・ともおもいますが、例えば、クラウンやセルシオとBMWの3シリーズ、VWゴルフでは 前者の方がぶつかった時安全のような気もするのですが・・・詳しい方教えて下さい。

  • 1.5t トラックの衝突安全性について

    1.5t トラックはクラッシャブルゾーンが前部にないと思うのですが、セダンやワンボックス、軽トラと比べた時の安全性はどうなっているのでしょうか? ネットで色々と検索してみたのですがメーカーのHPくらいしか情報が見つからず、他の車と比べてどうなのかがいまいち分かりません。 もしご存知の方がいたら教えてくださればうれしいです。よろしくお願いします。

  • 追突事故

    左折してスーパーに入ろうと思ったら、スーパーから出てくる車が 右のウインカーを出して止まっていたので、その車が出てから入ろうと思い止まっていました。 その時に後ろから追突され、スーパーから出てくる車の運転席のドアに衝突しました。 とりあえず、100ー0という事で最初に追突してきた運転手が、 全て責任を負う事になったのですが、私の車は買って5ヵ月しか経っていなくローンもまだ2年半も残っています。 これから事故車のローンを払っていくのも馬鹿らしいので 新車もしくは同等の車を買ってもらう事は出来ないでしょうか? もしくは、事故車に乗らなくて済む方法とか…。 もちろんワガママですが自腹は1円たりとも出したくありません。 ちなみに修理代は60~70万らしいです。 ちょっとの傷ならなんて事ないんですが、前も後ろも めちゃくちゃなんです。 修理しても後が不安だし…。 ちなみに、新車なので、車の価値が事故後でも160万あるらしいんですよ。 もっと古い車なら全損扱いになったそうです。

  • 追突事故を起こしてしまいました

    先日、渋滞中に前の車に追突してしまいました。 前の車の方にはごく軽いムチ打ちとの診断がなされました。 とても良い方で、お詫びに伺ったところ、 「首もちょっと重いくらいだし、車の事故は仕方の無いことだから。うちは治療費と修理費さえ保険で出してもらえればいいから」 と温かいお言葉を掛けていただきました。 しかし、その方の車が、かなり古い年式の車だったため、 今のところ経済的全損が濃厚と思われます。 愛着のある車だったらしく、金額的に直せなかったどうしよう、と罪悪感で眠れない日々を送っております。 そこで質問なのですが、 (1)経済的全損とされたが修理する場合、 相手の方は自己加入の保険を使ったら差額は出ますか? (2)出来ないがどうしても直したいとおっしゃっておられたら、差額は加害者である私が負担するべきでしょうか? (3)スムーズに示談が進んだ場合は解決までにどのくらいの期間がかかりますか? (4)また、車に詳しい方、トランク部分がゆがんでしまった場合の修理費はどのくらいになるのか、大雑把で良いので教えてください。 (これは、車の損害によってまちまちでしょうから参考程度でかまいません) よろしくお願いします。

  • 追突事故にあいましたが…

    赤信号での停車中に後ろから追突の事故にあいました。 私は完全に停車中でしたので100:0になると自分の加入している任意保険の担当者から聞きました。 相手側も過失を100%認めており運転中にテレビを見ていた様子で赤信号なのはわかっていたが何故か止まることができなかったと言っています。 相手は特にブレーキをかけたとは話しておらず私の感覚としてもかなりの勢いの衝撃がありました。 車の状態は私が乗っていたのが軽のワゴンタイプの車ですが、左後部にかなりの損傷がありタイヤにボディーの一部がめり込んだ状態、また左側の2列目のスライドドアは全く開かない状態になっていました。 修理工場の話によるとフレームも含めてかなりダメージがあり、開かなくなったドアは電動でしたので部品も高く、全損になる可能性もあるほどだそうです。 怪我については大きなものではありませんが、左首から肩にかけての鈍痛があります。 事故当日は頭痛やめまいがありましたが現在はありません。 病院では軽いムチウチ症状と判断され、様子を見ながら通院という形になっています。 当方、はじめてこのような事故に会いわからないことばかりですので、アドバイスをいただきたいと思います。 1)警察を呼びましたが簡単に話を聞いて免許などを確認してそのまま帰ってしまいましたが、そんなものなんでしょうか?事故の状況も簡単に確認した程度だったのですが…。 2)相手の方は運転中にテレビを見ていました。そのような状況での事故ですが、警察からも保険会社からも一切そのようなことは聞かれませんでした。テレビを見ていて追突ということを私が主張することで相手に何か不利益が出ますか?またそれを主張する意味はあるのでしょうか?(決して相手を困らせようと考えてるわけではありません。) 3)全損か修理かという判断ですが、これはあくまでも保険会社と修理工場の話し合いで決まるのでしょうか?全損に近い状態であるのであれば修理ではないほうがいいと私は考えているのですが、私の意見は加味されるのでしょうか? 4)事故に対する慰謝料などは発生しますか?相手の方からはその場で何度も丁寧に謝罪していただいたこともあり怒りなどはありませんが、一方的にぶつけられた状態で、損失分だけ(医療費や修理代のみ)の保障というのが通常なのでしょうか?

  • お世話になっている伯父さんに、次車を買い替えるときは安全性を考慮してボ

    お世話になっている伯父さんに、次車を買い替えるときは安全性を考慮してボルボを進めたいと思ってます。71歳になるので長生きしてほしいという意味でボルボは世界一頑丈、安全と聞いたので是非すすめたいと思っています。シートの座り心地も良いみたいなので。ど田舎の山奥の村に住んでいるので車は必需品でしょっちゅう運転していてもう歳が歳なので事故のことも考えるとより安全な車がいいかなーと思っています。しかし今までずっと国産車、特にトヨタ車に乗っているので輸入車に対してどう思ってるのかが気になります。国産車に乗ってきた年配の方の意見も聞きたいなーって思ってます。そういった方にボルボはどう思いますか?配じゃない方の意見もどんどんお待ちしています!!

  • 自損、追突、接触、物損事故

    よろしくおねがいします。当方原付二種任意保険未加入、相手方乗用車任意保険加入の二台です、片側二車線の右側、自分の記憶が確かなら手前の赤信号で停止していてスタートして、十メートル位の所でリアタイヤがスリップし転倒、バイク、体とも右車線で停止し起き上がると後続(何台目か不明)の車がバイクに乗り上げていました、又追突した車は避けようとしたのかスリップしたのか左車線走行中の車に接触し停止し体には接触してないので物損事故で警察に聴取、とどけました。このような場合の過失割合を教えて下さい。 先日追突した車の保険会社から、追突車6対バイク3対左の車1で検討中との連絡がありました。 自分の主張と推測では、前方不注意と安全車間距離不足はもちろん止まろうとしていれば止まれていたのでは、避けて進もうとして左の車に接触してから止まろうとしたため追突したのだとおもうのですが、自爆事故で運転車が放り出されたバイクには運転者に責任があり、左の車には共同不法行為が適用されるのではと思いますが、任意保険未加入の自分が愚か者なのはわかっていますが、車の修理費対バイクの全損(たぶん自爆事故の分減額され2~3万との相手の主張)では結果は当方からの持ち出し及び廃車ではないかとおもいます。

  • 追突事故で困っています。

    はじめまして。追突事故を起こしてしまいました。 相手の車が急ブレーキをかけたために追突しました。 相手の車は前の車だけを見て走っており、信号が赤だと気づき止まったそうです。 ちなみにこの道の停止線はだいぶ手前にありますが、停止線を越えて止まりました。このような場合、過失割合は100対0なのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。