• 締切済み

先住犬が新しく来た子に吠えまくります

deraveppinの回答

回答No.1

専門家でないのですが以前読んだ飼育書に書いてあったことを少し。 古参の子は新しい子に飼い主さんを取られるかもしれない恐怖があるので、新参の子に敵対心を抱くということです。 ですからしばらくは明らかに古参の子を可愛がってあげてはいかがでしょうか? 猫かわいがりでなくて、順番は全て古参の子を優先するとか・・・喧嘩を始めたら小さいからといって新参の子を助けるのではなく、古参の子をかばってあげるとか? それと、怒るのはもってのほからしいですよ。 もう実践済みかもしれませんが、いかがでしょう。

manapon
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 仔犬がうちに来て1週間経ち、 少しずつですが先住犬が仔犬を受け入れてきたような気がします。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他の部屋に逃げる先住犬

    先日2ヶ月になる子犬(チワワ メス)をもらいました。うちにはすでに、6歳のチワワ(メス)がいます。子犬が来てから3週間たちます。 リビングに2匹いるのですが、先住犬が他の部屋に逃げたがって仕方ありません。 基本子犬はゲージなのですが、出してあげると先住犬のところに行って遊ぼうとするのですが、先住犬は嫌がって逃げます。子犬がおとなしくしていると、先住犬が子犬の耳をペロペロしている時もあるのですが、同じ部屋にあまり居たくないのか、子犬のこれない2階へ逃げています。 このまま逃がしてあげてていいのでしょうか?仲良くリビングで過ごすことはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬が構ってくれません。何故でしょうか?

    ジャックラッセルテリア♀3才の先住犬がいます。普段は呼べば近寄り、言うことを聞いてました。そして離れない甘えん坊。顔をペロペロしてくれたりする犬でした。 しかし2日前に仔犬(ジャックラッセルテリア♂2ヶ月)を迎えてから、私に一切構ってくれません。呼んでも来ない、触っても直ぐに離れていきます。 先住犬はいつも仔犬が気になり、仔犬に遊んで遊んでアピールしています。(仔犬はゲージに入れています) 私に近寄るのは、エサと散歩の時だけです。 主人には近寄り言うことを聞いて甘えん坊なのに、何故私だけ構ってくれないのでしょうか?先住犬が落ち着けば、元の関係に戻るのでしょうか? 主人も私も、先住犬が何事も一番。仔犬より先住犬を可愛がる(先住犬が慣れるまで)。先住犬のストレスが溜まるので、今まで以上の倍の量を散歩したりする。などしているのですが...。 むしろ主人より愛情を注いでいたので、かなりショックです。 回答よろしくお願い致します

    • 締切済み
  • 先住犬がしつこい

    先週から我が家に2頭目(チワワ・2ヶ月半♂)が仲間入りしました。 先住犬(チワワ・4歳♂)は犬に対して普段無関心であまりお友達とも遊びません。 でも大好きなメスにはしつこい位ピッタリとくっついてストーカーします。 仔犬を迎えて最初の3日間位は仔犬が先住犬にかかっていっては逃げられたり唸られたりしていましたが 昨日から先住犬が仔犬を追い掛け回しマウンティングを始める様になりました。 先住犬は家で放し飼い・仔犬は夜ケージに入れる様にしていますが夜仔犬をケージに入れた途端に先住犬が「クーンクーン」 と甘えた様な声を出し仔犬を出せとせがんでケージから離れません。 朝になって出すとまた追い掛け回し、仔犬がトイレも落ち着いて出来ない状態でまるでメス犬を追いかける時と同じなんです。 仔犬にとってストレスにならないかと心配なのですが放っておけば落ち着くのでしょうか? それとも離した方がいいのでしょうか?仔犬は時々反撃に出る他は逃げ回ったりしています。 2頭目を迎えて似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 先住猫と新入り

    以前こちらで質問したその後ですが、新入りが来てから3日たち、威嚇もなくなり、2匹で追いかけっこしたりじゃれ付いたりしています。 新入りがわずらわしいと新入りを噛んだりして新入りが鳴いていますが、怪我をさせたりはしていないようです。 先住はおっとりしていて平和主義で神経質、新入りはやんちゃでどこでも平気で寝るタイプで性格的には正反対ですが、2日めから先住が新入りを舐めたりしています。 今は昼間は一緒にいさせています。夜は先住を今まで通り私の部屋で寝かせ、新入りはゲージで寝かせています。 新入りはゲージに入れられると鳴いていますが、そうしないと私の部屋のドアのところに来て鳴き、先住が落ち着かないためやむを得ずそうしています。 今はこのようなやり方ですが、仲良くなれるでしょうか? もちろん先住をたてて、たくさん名前を呼び、今まで通り接し、先住への愛情が減ったわけではないことを理解してもらうようにしています。 あとごはん、トイレは別にしてあるのですが、お互いに好きなほうを使ったり食べたりしています。 ごはんは仔猫用、成猫用フードがあるので先に先住に食べさせてから、仔猫にあげるといったふうに分けたほうがいいですよね。 他に2匹を飼う上でなにかアドバイス等ありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫同士の先住猫と新入り猫

    先住猫と新入り猫がお互い威嚇しあっていて心配です。 ちなみに新入り猫は現在おためし飼育中です。今後仲良くなる可能性があるのなら飼っていきたいなと思っております。 どうぞアドバイスよろしくお願いします! ■現状 先住猫:オス(2ヶ月) 新入り猫:オス(1ヶ月) 対面後現在1日経過 ・新入り猫は現在ゲージに入れて、先住猫とは別の部屋にいます。 ・先住猫は新入り猫のところへいくと興奮状態です。  ゲージの上に飛び乗ったり、爪とぎでガリガリしたり、うろうろしたりしています。  ゲージの隙間から前足を入れて攻撃(じゃれている?)をしています。  フッーと背中の毛が立っています。  すると新入り猫もよちよち歩きながらも、ゲージの中でちょっと毛を逆立てます。  けれども新入りは先住猫が来るとやたらとゲージから出たがります。  (顔が格子にはさまるんじゃないかというぐらい必死にゲージの網目から出ようとします…無理なのに……)  先住猫は新入り猫の部屋から突然走り出して、いつもいるリビングにいったかと思えば、再びまた猛ダッシュで新入り猫の部屋へ戻ってきます。  (新入り猫が気になるのか、縄張りを守りたいのかよくわかりません…) ・新入り猫をゲージから出すと先住猫はちょっと逃げ腰に。  しかし隙を見計らっては新入り猫に飛び乗ります。  (けれどもすぐ離します)  隙間の方へ新入り猫を追い詰めたりします。 こんな状態なのですが、お互いうまくやっていけそうな見込みはあるのでしょうか……? それともオスオスだとあまり相性がよくなかったりするのでしょうか? これから仲良くなる可能性はあるのか、 また、今後2匹をどのように接させればいいのか、ご指南どうぞよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。

    先住犬チワワ1歳8カ月に子犬チワワ(共に女の子)をお迎えして 約2カ月経ちました。 現在子犬は、4ヶ月でお散歩デビューもしました。 家の中にいる時は、先住犬がリビングでフリー、子犬はケージの中で生活させ、1日に数回ケージの外に出しています。 そこで悩んでいることがあります。 ケージの外に子犬を出すと子犬は遊びたくて、先住犬にかならずじゃれにいきます。じゃれに行くのは子犬ですし、必要なことだと思っているのですが、じゃれているのか喧嘩なのかが分かりません。調べるとじゃれあっている時は、犬同士にまかせておけ大丈夫と書かれているので、様子を見ているのですが、子犬がとにかく元気で一歩もひかず、先住犬が息をきらしているのに、しつこく追いかけまわしているので思わず私が先住犬を抱き上げて、中断させてしまいます。 子犬は先住犬の首やしっぽを噛んで、たまに先住犬がキャンと声を出しています。先住犬も本気噛みはしていませんが、強く威嚇してかなり頑張っているのに子犬にはなかなかそれが伝わらないようです。たまに子犬がおもちゃに気をとられて、先住犬に向かっていない時も先住犬は、子犬の行動が気になって自分は固まってはじっこにいたり、遊んだりできずにいます。子犬がケージに入るまで何もできない様子なので、ケージに入れると、やっと安心できる・・・という感じで遊んだり、寝たりしています。 そこで質問です。 このままの状態だと先住犬が落ち着けないので、子犬はあまり出さない方が良いのでしょうか。部屋を別にするべきでしょうか。 車の中や2匹一緒に抱っこなど、子犬が他に気をとられる場所やものがある時は、子犬が先住犬に向かわないのでおだやかに2匹で一緒にいることができます。 順位付けもいつかは付くのかもしれませんが、今の飼い主としての対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬がいるので、猫を飼うか悩んでます。

    昔から犬を飼っていたのですが、猫も好きで猫を飼いたいと最近考えています。 候補の子猫は決まってるのですが、先住犬の事を考えると飼うべきか悩みます。 犬はダックスフンド12歳です。普段は割と大人しいですが、昔から散歩などて猫を見ると吠えながら猫に向かって走り出します。 それに今まで一匹に愛情注がれて生きてきたのに、子猫が来たら嫉妬すると思います。 犬の年齢も考えて、猫を飼う事を諦めるべきでしょうか? それとも、やり方次第では可能でしょうか? 最初は猫ゲージ別部屋から、ゲージ越し対面、リード対面、お互い自由を理想としてますが、無謀でしょうか?

  • 子犬が先住犬を噛む

    先住犬ポメラニアン(2才7ヶ月)  性格:人も犬も好き。大人しく優しいし。 子犬 ポメラニアン(3ヶ月)の飼い主です。 先週子犬をお迎えしたのですが、初日から1週間経った今でも先住犬をしつこく追い回し噛み付きます。 先住犬は、噛まれても吠えたり噛み付き返したりせず、怯えながらじっとして子犬に噛まれていたり、私の膝の上に乗ってきたり、子犬が来れないところに逃げたりします。 子犬をゲージに入れている時は、先住犬がしょっちゅう子犬に近寄り匂いを嗅いだり、子犬が寝ている時はゲージに前足を伸ばしてちょっかいをだしたりわざと子犬を起こしてるのかと言うような行動をします。またゲージにマーキングもします。 先住犬は子犬の事を嫌っているのでしょうか? 子犬が先住犬を噛んでいたら叱った方が良いのでしょうか? 二匹仲良く過ごせるようになるでしょうか、、

    • 締切済み
  • 先住子猫と新入り子猫の喧嘩がひどいです。

    1ヶ月ほど前に2ヶ月(♀)の子猫を飼うことになりました。 そして、4日ほど前に先住子猫の遊び相手にと2ヶ月半(♂)を迎えました。 始めの数時間は新入りを隔離していたのですが、脱走してしまい、結局初日から一緒の部屋で過ごすことになってしまいました。 初日、先住は「フー」という威嚇をずっとしており、近づいてくる新入りをかなり威嚇していました。 とりあえず2、3日様子を見ようと思い、24時間体制で様子を見ていたのですが、 3日目くらいから、追いかけ合いが始まってしまいました・・・ 先住の「フー」という威嚇は少なくなったのですが、新入りが近づいたり、追いかけ合いをしてるときに「うー」と唸っています。 4日目の今日は、追いかけ合いに、猫パンチ、取っ組み合いが加わってしまいました・・・ 今更ながらゲージを買ったのですが、4日間も放し飼いにしていた新入りが大人しくゲージに入るとも思えず、隔離をするか迷っています。 昔実家で2匹目を迎えた時は、先住が気弱なタイプだった為か、喧嘩などはありませんでした。 子猫2匹というのは初めてで、どうするべきなのか分からず困っています。 今からでもゲージに入れるべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住犬(室内飼)がいます,子犬を譲り受けました。接触は?

    先住犬は雄7月で2歳(次回のワクチンは8種混合を7月に接種予定です)。 子犬は4/10生まれ,5/19に5種混合接種済みです。 5/24にうちに来たばかりです。 この子達の接触について質問させてください。 子犬はまだうちに来たばかりで,ゲージの中にずっとおります。 先住犬とは接触はさせていませんが,室内飼なので子犬のゲージを置いてある部屋に先住犬がいることもあります。 この場合,ウィルスの感染危険はないのでしょうか? もちろん,お互いに舐めたり,触ったりという接触はさせていません。 当然ながら,先住犬は毎日お散歩に行き,外に出ます。 なにかしらのウィルスを持ち帰る危険はありませんか? 色んな病気の感染ルートはどんなものなのでしょうか? 私たちも子犬の世話をするときは,まず手を洗ってからしかさわりませんが,同じ家の中に犬がいる場合,子犬を隔離しなければなりませんか? 普段の生活から,具体的に注意点を教えていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー