• ベストアンサー

2ストバイクのレース仕様はなぜ混合燃料仕様にするのか?

snoopy-ELMOの回答

回答No.5

軽量化うんぬんもありますが、 先に投稿された方がおっしゃる通り、 「回転スピードが早すぎて、 エンジンオイルの送りが、間に合わないから…」 (バイク屋さん談) とのことです。 市販バイク(空冷2サイクルエンジン仕様)でも、 フルスロットル…原付で60km以上 (特に競技用等のリミッターカット仕様) 2種原付で80km~90km以上の スピードを長時間、出していると、 特に夏場は、エンジンが冷えることなく オーバーヒートをおこし、 最後には、エンジンを焼くことも しばしばあるそうです。 その場合は、少量のエンジンオイルを給油口に 混ぜてみるのも手だそうです。 (ヤマハ専門店談) 以上(信ぴょう性高い専門店の話でした)

noname#12888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。分離給油形式でもガソリンとoilの量をキチンと測れって燃料タンクに入れれば走ると言う事ですね!

関連するQ&A

  • NSR50 直キャブ、混合仕様にしたいのですが・・・

    今回新しくNSR50を組み立てることになりました。もう後はエンジンをかけるだけという段階まで組みあがりました。今回直キャブ、オイル混合仕様(言い方が間違ってたらすみません。オイルポンプを使用しないで、ガソリンタンクにオイルを直接混ぜる仕様です。)にしたいのですが、キャブからエアクリ、オイルチューブを外し、いざエンジンをかけようとフューエルコックをあけ、キャブに燃料が到達するのを待っていました。ところが数秒後にキャブから燃料が滝のように流れ出しました↓見てみると、オイルチューブを接続する部分とエアクリを接続する部分から出てきています。 何か穴を埋める等加工が必要なのでしょうか? そもそも直キャブの意味が違っていましたらすみません。とりあえず、エアクリを外して、オイルを混合仕様にしたいと言うことです。 どなたか原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。

  • 混合仕様

    こんにちわ。 2st原付スクーターのキャブを素人をしました。 数キロ慣らしで走ってみるとキャブは真っ白です。 オイルが行ってない様な気がします・・・ オイルが混合機になっているか確かめる方法ってありますか? なければ混合仕様にしたいのですが、オイルポンプはそのままでいいですか? それとガソリンとの比はどのくらいでしょうか。

  • チェーンソーの混合燃料について

     チェーンソー初心者です。最近STIHL 017という中古のチェーンソーを買いました。いまはタナカ純正という混合燃料を使用しています。今後混合燃料を自分で作ろうと思っているのですが、エンジンオイルとガソリンの混合比が分かりません。25:1なのか50:1なのかどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 2ストエンジンの混合比

    カートのエンジンで2スト100CCなのですが、ガソリンとオイルの混合比はいくつがいいのでしょうか。一般的な2ストの混合比と同じでしょうか。同じだとしたらいくつか教えてください。

  • 2ストオイル混合について

    約1年間の不動2ストスクーターのキャブレターを分解したところ、キャブレターのフロート室は2ストオイルの混ざったガソリンで一杯でした。 1年間放置したのでオイル濃度が濃い混合油だったと思います。掃除をして新しいガソリンを入れ、ほどなくしてエンジンは掛かるようになりました。 今までも疑問に思っていたのですが、2スト分離混合タイプ(一般市販車)の場合、オイルが混合される場所はどこになるのでしょうか!?自分はフロート室からガソリンが押し出される(吸い上げられる)途中で混ぜられると思っていましたが、今日のことや最初から混合して使用する2スト車のことを考えると、フロート室かそれ以前の箇所だと思われるため分からなくなりました。 ネット検索してもうまく引っかからなかったので質問します。ここを見ろ!!という回答でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 無鉛ガソリン仕様機械に混合ガソリン(25:1)を使うとどんな不具合が出

    無鉛ガソリン仕様機械に混合ガソリン(25:1)を使うとどんな不具合が出ますか

  • バイク 2スト 混合燃料

    バイク 2スト 混合燃料 よろしくお願いします。 レースユースではないのですが、混合のRMX250(PJ13)に乗り出しました。 混合燃料なのですが、この混合燃料は保存限度などはどのくらいなのでしょうか? マニュアルによると使いきり。使う量だけつくって注ぎましょう、と書いてあります。 同じ2ストエンジンの機器(チェーンソーなのですが・・・)では2月以内に使いましょう、と言うのをネットで見つけました。 まぁ、早く使ったほうがいいのでしょうが、実際には1月くらいは持ってもらいたいな、、、というところです。 どうでしょうか? また、古くなった混合燃料を使用した場合のリスクなども教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 刈払機のガソリンについて

    先日、刈払機を購入しましたが、 燃料は無鉛ガソリンとエンジンオイルの混合燃料と記載してました。 ガソリンはレギュラー、ハイオク、軽油とありますが、 何を購入すればいいのでしょうか?

  • 25:1 混合ガソリンエンジンの調子が悪いのです。

    動力噴霧器のエンジンなんですが、温まってくると回転が不安定になり止ってしまうこともあります。 修理に出したところ、燃料が悪いということで、キャブレター交換になりました。 ここからなんですが、混合ガソリンを作るとき、2サイクルエンジンオイルが足らなくなったので、不足分を4サイクルエンジンオイル注ぎ足したのです。 修理後、しばらく使っていると再度同じ状態になってしまいました。 混合ガソリンを20L作ってしまったので、困っています。 やっぱり、この燃料は捨てるしかないのでしょうか? また、正規に作った混合ガソリンに入れ替えることで、エンジンの調子は戻りますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 4サイクルエンジンに2サイクル用燃料を・・・

    4サイクルエンジンに、 2サイクルエンジン用燃料、すなわち、 ミックス(混合)ガソリン(ガソリン25:オイル1) を入れるとエンジンはかかりますか? 4サイクルエンジン指定外の燃料なので 基本的にNGだというのは理解できるのですが、 混合比が25:1なので、 私的にはかかるのではないかと思うのですが。