• 締切済み

土壌をアルカリ性にするには?

土壌をアルカリ性にしたいのですが、どのような商品をどこで購入すればよいでしょうか。 よろしくご教授ください。

みんなの回答

  • idechi69
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.5

何かを栽培されるのでしたら、有機石灰の利用をお勧めします。(石灰ではなくアルカリ資材と書かれている場合が多いです) 通常の石灰ですと、殺菌効果もあるため、雑菌をなくすことも可能ですが、有効菌(土壌中の肥料などを分解したり、他の病原菌から植物を守ってくれる菌)も殺してしまうため、外から病原菌が来たときに対抗できない弱い土壌になってしまう恐れがあります。 赤ちゃんを風邪をひいた大人が囲んでいるようなものです。 ただ、どうしても普通の石灰に比べて値段は高めです。 私のコメントのところに乗っているページでも扱っていますが、広い面積で使わないのであれば、ホームセンターなどで購入されたほうが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goop-p
  • ベストアンサー率45% (107/237)
回答No.4

苦土石灰、有機石灰、消石灰、石灰窒素などがアルカリ成分で一般的に酸性土の中和に使われているものです。 値段はメーカーと種類によって多少差がありますが石灰窒素は割高です。 混ぜ込む割合とどの程度のアルカリにしたいかで変わります。 どの程度か知りたい場合はアースチェックという土の酸度を測れる製品があるのでそれを利用しましょう。 ただし、石灰をよく混ぜ込んで2週間ほどしてから測らないと混ぜ込みがあまかったりした場合正確なデータが得られません。 ↓このような製品があります(他にもあると思いますが…)。 http://store.yahoo.co.jp/engei/k0hj0082.html ↑土と水をコップに入れて混ぜて上澄み水をとりチェックするタイプのものです。 さて、石灰の特徴ですが、消石灰はもっともスタンダードで運動場の線引きにも使われています。 有機石灰はカキの貝殻などからとれる有機物から出来ており、他の石灰に比べてアルカリ成分はやや弱めですがすぐに植え付けが出来るという利点があります。 他の石灰の場合は一般的に混ぜ込んで1~2週間置かなければなりません。 苦土石灰はその名の通り「苦土」が含まれています。 苦土というのはリン酸を吸収するのを助ける効果があります。 リン酸というのは骨粉や魚粉などにおおく含まれる成分で花や実を成長させる成分であるため、野菜や果樹、花木などなどに有効です。 この吸収をたすけるということはリン酸と同時にやると花や実の付きがよくなるということなので苦土石灰はなかなかお買い得です。 ま、雑草対策などに使われるのであれば勿体ないので消石灰で十分ですが…。 最後に石灰窒素ですがカルシウム、窒素、炭素が含まれ他の石灰に比べ高価です。 農薬効果があり、病害虫の防除に効果があります。 畑や花壇、木の植え付け前なら苦土石灰、雑草対策などどうでもよいところなら消石灰、すぐに植えたいなら有機石灰がいいんじゃないですかね~~。 あと、「ようりん」というのがホームセンターなどの肥料売り場にあるのでそれも「リン酸・苦土・ケイ酸・石灰」などが含まれアルカリのため肥料と一緒にやりたいときにはお薦めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.3

 単に酸性土壌をアルカリ化したいのであれば消石灰混入です。  野菜などPH調整であるならば規定の量を散布するようにしましょう。(私は苦土石灰を使っています。)  ホームセンターの園芸コーナーに置いてあります。(かなりの頻度でわたしは購入していますが、その目的は主に除草対策です。 これでほとんどの雑草は一定期間、生えてきません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

ホームセンターの園芸用品コーナーで「石灰」を購入されては? 恐らく一番メジャーな方法でしょう。 石灰の主成分は「水酸化カルシウム」という薬品で(水には溶けにくいのですが)強いアルカリ性です。 説明書の指示通りに指定された量を守って扱って下さい。 大型店では「酸性かアルカリ性か? どの程度のアルカリ性(または酸性)か?」の度数を測定するPH試験紙を置いてある店もあります。 アルカリ度数を細かく気にされるのであれば試験紙も探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考に・・・

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/nao-k/e/engei/etc/arukari.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルカリ土壌での栽培

    アルカリに強い植物、アルカリ土壌で生育する植物はありますか??

  • アルカリ土壌に強いコムギを探しています

    自分はコムギ(T. aestivum)の環境適応耐性研究を行なっている者ですが、現在アルカリ土壌(pH9.0程度)において、生育が可能と分かっているコムギを実験のコントロールとして探しています。 論文を探して見た限り、現在の主流としては悪質な土壌に対して、肥料や薬剤などによって環境を改善する手法が多く、どのコムギがアルカリ土壌に強いかがはっきりしません。 もし、この系統のコムギがアルカリ土壌に強いと言う事を示している論文や、種苗業界のカタログ等をご存知の方がおりましたら、ぜひ教えてください。

  • 竹はアルカリ性の土壌を嫌いますか?

    竹の根や雑草で困っています。 雑草はアルカリ性の土壌を嫌うとあったので消石灰を撒いて少しずつアルカリ性の土壌にしてみようかとも考えていますが、竹がアルカリ性の土壌を好むのか嫌うのか、はたまた気にしないのか分かりません。 竹の性質についてご存知の方教えてください。 ちなみに場所は墓地なので、消石灰を撒くことで土壌が硬化しても問題ないどころか土の流出が減って硬化は歓迎です また、竹の根には竹だけに効くという除草剤を今回は使用したのでおそらく今生えている竹は枯れてくれると思うので、今生えている竹に対してではなく今後根が伸びてきたりしないような長期的な対策をと思っています。

  • 土壌のアルカリ性→中姓、弱酸性にできますか?

    こんばんは。 家庭菜園をしています。 既に、いくつか苗を植えていますが、今日、土壌のPHを計ったら アルカリ性にかなり傾いていました。 植えた後で、土壌を中性や弱酸性にしていくことは出来ますか?

  • 酸性とアルカリ性土壌による影響の違い

    アジサイの花は酸性だと青みがかり、アルカリ性だと赤みがかって咲きますが、植物の花だけではなく葉や茎など他の組織には土壌により違った影響が出るのでしょうか? 日本は酸性土壌ですが大部分を占めていますが、アルカリ性の土壌で育てた植物の方が葉や茎などの緑色がとても濃いように思われますが、これは栄養の影響なんでしょうか?

  • アルカリ土壌に弱い一般的な植物を教えてください

    アルカリ土壌に弱い(不向き)な一般的な植物を教えてください。 一般的とは、ホームセンターで買えるようなものです。 なければ、注文して手に入る植物を教えていただけますか? お願い致します。

  • 簡単な土壌についての質問

    ある本で、酸性の土壌は植物の育ちが悪いのでアルカリ性物質をまいて、土壌を中性にする。 そーすれば植物がよく育つ。と書いてました そこで質問。 (1)酸性、中性、アルカリ性の土壌では、植物育成において1位、2位、3位の順位はどうなっているのですか? (2)中性が良いと仮定した場合ですが、 それならアルカリ土壌だったら酸性物質をまいて中性土壌にするんですか? 教えてください。

  • あじさいの色は、土壌の性質(酸性・アルカリ)によって、変わるということ

    あじさいの色は、土壌の性質(酸性・アルカリ)によって、変わるということを聞きましたが、本当ですか。そうだとしたら、何色の時に、どんな性質なのでしょうか。

  • 石灰の地質でアルカリ性の土壌での微生物の働き

    石灰の地質でアルカリ性の土壌(例えば埼玉県秩父地方)の下では、微生物活性な土壌と比べて微生物の働きはどうなりますか。やはり鈍りますか。高めのphだと思われますので微生物活性に最適なphはどの位ですか。

  • アルカリ溶出って?

     例えば「地盤改良を行うときにpHが11の溶液を使用すると、土壌中に腐植がある場合にアルカリ溶出し褐色化する。」と本に書いてあるのですが、アルカリ溶出とはアルカリのものと混ざり合うのか、どうなる状態のことをいうのでしょうか?

PCでAndroidアプリを実行BlueStack
このQ&Aのポイント
  • BlueStacks AppPlayerを使用してPCでAndroidアプリを実行する最も効果的な方法
  • BlueStacks AppPlayerはコンピューターに最小限の手間でアプリを起動して実行するための優れた方法
  • BlueStacksを使用すると、PC上でゲームからWhatsAppのようなさまざまなアプリを実行できます
回答を見る