• 締切済み

美術学校

krmrの回答

  • krmr
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

「油彩、水彩、デザイン」とありますが、 通常の画家とデザイナーではだいぶ分野が違います。 どういう方面を目指しておられるのか知りませんが、 どの程度のデッサン力がおありでしょうか。 私は学校のことは知りませんが、絵には少し興味があるので、 デッサンのコツについて、私の考えを述べさせていただきます。 デッサン力は、やはり「よく見る」に尽きます。 その場合、いわゆる「比例関係」に注意しながら見る必要があります。 「比例関係」とは、物と物の大きさの割合や位置関係などのことです。 しかも、描いている視点から見た大きさの割合です。実際の大きさの割合でなく。 遠くのものは小さく見え、近くのものは大きく見えますから、 その「見た目の大きさの割合」を「その見えるまま」描くことが大事です。 要するに、「目に映っているまま」を描くということです。 それが正確なデッサンの基本です。 我々の脳は見たものを無意識のうちに何らかの意味に変換してしまいます。 たとえば、自分の前にまっすぐ伸びた道を見た時、 目に映っているのは八の字に交差した二本の線ですが、 脳がそれを「道」として認識しする時、 二本の平行線に変換しているのだと思います。 小さな子供が道を描くと二本の平行線になってしまうのは、そのためだろうと思います。 我々の脳は無意識のうちに目に映ったものを何らかの意味に変換しますが、絵の訓練が出来ていない人は、その無意識の変換につられて描いてしまいがちです。 この無意識の変換が正確なデッサンの邪魔をするため、 「目に映ったまま」を描くことはけっこう難しいわけです。 そのため、「よく見る」ということが強調されるのだろうと思います。

alessandra
質問者

お礼

幅広く、美術全般に興味があります。 例えば写真、雑貨、ファッション、インテリアなどもそうです。 でも、今回はデザインよりは、所謂絵画(水彩、油彩など)の学校を探しています。 大人になるにしたがって、既成概念が邪魔をして、対象をそのまま描くことができなくなってきますね。 説明調になってしまったり、記号化されてしまったり。そのようなことをおっしゃっていると解釈しましたが、、、

関連するQ&A

  • 地方からの美大、芸大進学は難しいですか??

    地方からの美大、芸大進学は難しいですか?? 私は今中学3年生です。 受験生ですが、 美術コースのある高校に入る予定です。 将来の夢はまだ決まっていませんが、 美大、芸大に進学して、 絵画を極めるところに入りたいと思っています。(油絵など) でも地方に住んでいる(結構田舎)ので、 近くに予備校もないし、個人経営の絵画教室ぐらいしかありません。 やはり地方では美大、芸大進学は難しいのでしょうか。 そうだとすれば、 どうすれば美大、芸大を目指せるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • 今から美大

    只今高校2年生の冬です。 高校1年の時から美大に憧れていました。 しかし両親に反対され違う道を考えていました。 でも最近になってやはり芸術を学びたいと思いました。 デッサンは最近始めたばかりで、絵画教室には行っていますが受験対策用の教室ではなく趣味の教室です。 もし美大に行くことができるのなら油絵をしたいと思っています。 しかし、油絵は全くしたことがありません。本を読んで少しは知識があるのですが実際は油絵に触れたこともありません。 こんな自分が今更美大に行きたいなんておかしな話なのですが、やはりどうしても美大への道を諦められません。 美大に入学してもやって行けるでしょうか。 また、私くらいのレベルの人が行ける美大は関西ではどこでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 平塚市内(若しくは近辺の市)で絵画教室

    平塚市(若しくは近辺の市)内で、美大受験のための絵画教室はありますか? いろいろ調べてみたのですが、趣味用なのか受験用なのか分かりませんでした。 皆さんの口コミで、良い絵画教室はありますか? 美大向けに限らず、カルチャースクール的なもので、会費が千単位の教室があれば教えて頂ければ、幸いです。 お願いします。

  • 模写するのに良い名画・絵本等を教えてください。

    学生時代以降、40代から絵を習い始めた全くの初心者です。 絵画教室では、デッサン・水彩画・油絵などを学んでいます。 絵を描く時間はとても楽しいのですが、未だに技術に乏しく、難しく、苦しんでいます。 【模写】が、いい勉強になると聞きます。 初心者向けにデッサン、水彩画、油絵それぞれの分野でお奨めの模写名画・模写絵本等などがありましたら、教えて下さいませんか?

  • 絵描きになりたい

    このカテゴリーでははじめまして。35歳の地方在住の女性です。 高校生のときは美大に行きたいと一年だけ研究所に通ったことがあるのですが、筆を折って別の学部(文学部)に進学しました。筆を折った理由は、高校で不登校になったためで(いじめ等→中退)、研究所に通うのも結構なお金がかかるので、続けていられなくなったというところです。 そしてずっと後ろ髪引かれながら生きてきたけど、どうしてあの時、ちゃんと美大(四年制)に進学しておかなかったのだろうと、今は後悔しきりです。大学を出たからと言って制作者として何が保証されるのか?という向きもあるでしょうが、やはり出ておけばよかったと思います。 ここ数年は市内のアートスクールに通って、ぼちぼち絵を描いていますが、制作に全力投球したいという願望が強くなってきてしまいました。「制作は環境だ」と思うし、お絵かき教室で週に一度、二時間絵を描いても大した上達は望めそうにありません。油絵やってますが、絵画制作について知っているべきことも知らないような気がします。

  • 体力のない人の描ける絵は?

    絵が好きで、漫画、油絵、水彩画、などいろいろ描いていました。 漫画では一応お仕事ももらいました。 しかし、体調をくずしてしまい、ほとんど寝たり起きたりの毎日です。 でも、なにか描きたいなあという気持ちは起きてきました。 体力がなく、外出もほとんどできない病弱な者が描くのによい絵のジャンルはなんでしょうか? 油絵が好きですが大きいですよね…。発表方法もわかりません。 お知恵をいただきたいです。ちなみに田舎で、絵画教室などもありません。通信で学べるものはありますか?(フェー○ス、ユーキ○ンは考えていません)

  • 都内目黒区・渋谷区・銀座周辺で絵画教室を探しています。

    都内目黒区・渋谷区・銀座周辺で絵画教室を探しています。 小さい頃から絵が好きで、小・中時代は美術の時間が大好きでした。デザイン、色などに興味を持ち、現在はウェブデザイナーとして仕事をしています。 最近、水彩に興味を持ち始め、ぜひ自分で描いた水彩を流用して仕事に活かしたいとまで考えるようになりました。そしていざペンを握ってデッサンしようとすると…「描けない…」 そこで、上記記載の界隈で、良い絵画教室があれば知りたく、情報をいただけたら嬉しいです。 下記が希望です。 ・デッサンから、基礎をしっかりと教えてくれる ・油絵には興味がないので、水彩で定評のある教室 ・テクニックだけではなく、感性も磨ける ・夜遅くまでレッスンを受けられる ・振替制度がある ・生徒の展覧会などの催しがある ちょっと多いですが…(汗)、ネットで調べてもほんの数時間、数日間の短期コースで「営業、売上重視」的な教室が多く、実際にきちんと学べる教室がわかりません。 ぜひ、教えてください。

  • 絵を描きたいのですが、デッサンから習わないとダメですか。

    絵を描くことを趣味の一つにしようかと考えています。 油絵か水彩画か、どちらかになると思います。 一応、教室には通うつもりですが、デッサンから習う方がいいのでしょうか。 別にそんなに上達したいとは思っていないのですが。 自分の描きたいものを、自分の思い通りに描きたいのです。 写実主義よりは、印象派に近いと思います。 また、絵が上手い下手というのは、デッサンがしっかりしているかどうかで決まるものですか。 よろしくお願いします。

  • 絵について迷ってます

    デッサンのしっかりしたいわゆる上手な絵を描きたいと思ってます。特に幻想的な絵を目指してます そこで質問なんですが絵の関係する仕事につこうというなら美大のネームバリューは必要かもしれないですが、ただ単に自分の目指してる絵を上達させて自由に描きたいなら絵画教室とかデッサン教室とかのほうにいったほうがいいですよね?将来は普通の仕事がしたいです 「絵が上手くなりたい」なんていう理由で美大目指すのはおかしいですよね? 回答お願いします!m(_ _)m