• ベストアンサー

加害側は、相手を「被災者」としてはいけないのですか?

hijyousyudanの回答

回答No.4

災害には人災を含む場合もありますが、 一般的には天災を指すことが多い言葉です。 ですから「被災者」という表現を、 加害者が使うのは不適当です。       

sophia35
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。

関連するQ&A

  • TVの報道で

    T○○局恵俊彰(めぐみ としあき)がお昼に出演している番組内では連日「JR西日本尼崎脱線事故」を放送してます。 今回も同じですが遺族や運転士の家族にマイクを向けるマスコミにも腹が立つときがあります。 自分自身この事故が10分前後早ければ家族が巻き込まれてましたので人ごとに思えません! 安否確認は2時間しましたがすごく大変でした。 今回 お昼にしている番組で 鉄道模型を使い、列車の模型も同じ車両を使って脱線を再現してました・・・ このシーンに怒りを感じました。 こういう事をおもしろ半分でするマスコミについてどうおもいますか?

  • JR西日本の対応、どうよ?

    今回の尼崎列車事故では107名もの尊い人命が失われ、多数の負傷者が出る大惨事となったことは皆さんご承知のことと思います。 この場をお借りして被害に遭われた方にお見舞い申し上げたいと思います。 一方で、事故当初のまだ捜査の進んでいない段階から置石の可能性をあえて言及したり、被害者を「被災者」と呼んで何か災害にでも遭ったかのような呼び方をしたり、果ては公表した脱線予想速度が実は空車時のデータで今回の事故にはあまり意味のないものであったりと、一連のJR西日本の対応には「?」を感じざるを得ないことばかりです。 どうもこの会社にはこういった企業風土があるようです。どのようにしたらこの会社はそれを払拭できるのでしょうか?また今後二度と同じ悲劇を繰り返さないために我々が利用者として心がけるべきことは何でしょうか? 皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。

  • 災害地取材中のマイク使用について教えてください

    フジTVの行き過ぎた災害地取材について非難があがっているようですが、昨日CNNなど海外メディアの災害地取材のニュースクリップをいくつかネットで見ました。 私が見た範囲ですが、英語圏の取材記者たちは手にマイクはなく、軽装でヘルメットもかぶらず、腕章もなく、被災地からレポートやインタビューをしていました。 日本のレポーターはメットに腕章などをつけ、被災者にマイクを差し出しているシーンや手持ちマイクで現地からレポートするところがしばしば映りますが、この違いはどこから来ているのでしょうか? たぶん機械(技術)的には手持ちマイクなしでできるのでしょうから、機器による理由ではない気がしますが。 ひょっとしてマイクがあることで、行き過ぎた取材を助長すること(マイクが免罪符になって記者の心理的なタガをゆるませる)もあるのかなぁ、と。問題になっていたアナウンサーは手持ちマイクなしでしたので、これは個人的・組織的な資質によるものかもしれませんが。

  • 報道されない被災地

    報道されない被災地 私の実家の福島県いわき市平薄磯地区。 とりわけ福島県=原発の報道しか流れませんが、NHKなどで以前岩手県の某地区の津波被害を報道してました。 タイトルは、人口の16パアの死亡率の地区。 大々的に報道し、また、岩手県や宮城県がほとんど津波被害報道してますが、 上記に記載しました、福島県いわき市平薄磯地区。 私の実家ですが、人口の20パアが死亡、家屋の流失98パアと、今回の震災で全国最大級の被害を受けました。 当日は死体の山でまさに地獄でした。 当住民、また、家族は、この津波被害を全国こ方はほとんどしらない。 実は、岩手県、宮城県の某地区よりひどい被害があった、福島県いわき市平薄磯地区。 もっと報道してもらいたいです、各地に避難している地元民は報道で流れないので、情報がわかりません。 なぜに、岩手県や宮城県しか津波被害報道しないのでしょうか? もっと、福島県いわき市平薄磯地区。 今回の災害で最大級の被災地を報道すべきと思います。 テレビ局等にもメールでながしてますが、なかなか、報道されず、住民は憤りを感じています。 せめて、この、文章を拝見くださった方、福島県は原発だけでなく、 津波被害も最大級である事しってくだされば幸いです、 また、どの様にしたら、報道されるようになるでしょうか?

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??

  • 買い漁りはなぜおきるの

    どこの地域でも、生活用品が品不足らしいですね。 西日本は災害の影響は少ないのでしょ、何を焦って買い漁ってるの? 無駄な出費しなくてもいいんじゃないですか。 これも、風評被害みたいな事なんでしょうか、私から見ると滑稽な事にしか見えませんが。 皆さん、どうか落ち着いて冷静に判断して下さい。 今食べる物、今日食べる物に困っている場所があります。 優先的に被災地に回しているだけで、皆さんの所が困窮する事は絶対ありません。

  • 報道されない被災地

    私の実家の福島県いわき市平薄磯地区。 とりわけ福島県=原発の報道しか流れませんが、NHKなどで以前岩手県の某地区の津波被害を報道してました。 タイトルは、人口の16パアの死亡率の地区。 大々的に報道し、また、岩手県や宮城県がほとんど津波被害報道してますが、 上記に記載しました、福島県いわき市平薄磯地区。 私の実家ですが、人口の20パアが死亡、家屋の流失98パアと、今回の震災で全国最大級の被害を受けました。 当日は死体の山でまさに地獄でした。 当住民、また、家族は、この津波被害を全国こ方はほとんどしらない。 実は、岩手県、宮城県の某地区よりひどい被害があった、福島県いわき市平薄磯地区。 もっと報道してもらいたいです、各地に避難している地元民は報道で流れないので、情報がわかりません。 なぜに、岩手県や宮城県しか津波被害報道しないのでしょうか? もっと、福島県いわき市平薄磯地区。 今回の災害で最大級の被災地を報道すべきと思います。 テレビ局等にもメールでながしてますが、なかなか、報道されず、住民は憤りを感じています。 せめて、この、文章を拝見くださった方、福島県は原発だけでなく、 津波被害も最大級である事しってください。

  • 震災後の不安

    細かい地域などは伏せますが、昔の彼氏が住んでいた地域が被災しました。 その人と寄りを戻したいとか、連絡を取りたいとか、そういう訳ではありません。(そりゃ、全然心配でないと言ったら嘘になりますが。恋愛感情はありません。)連絡先も知りません。 彼の家族も含めて、自分と関わっていた人達が被災したかもしれない、亡くなったかもしれない。 自分が行った事のある場所が滅茶苦茶になってしまった。 それが凄く怖いし、身近な人がそうなったことで、私は被災していないのに「自分達もいつああなるかわからない」と、とても他人事とは思えないんです。 今は結婚していますが、主人は責任感が強く、通りすがりの人など自分に関係ない人でも、困っていると助けてしまう人です。 子供がいるので、何かあった場合はもちろん自分達の子供が優先ですが。 また災害があった時、主人は自分を犠牲にして子供や、他の誰かを守って、亡くなってしまうんじゃないかと心配してしまいます。 帰りが遅いと「私一人で子供をみている時に地震がきたらどうしよう。主人はどうやって帰ってくるんだろう。酔っ払っていたら、歩いて帰る途中に倒れたりして」と心配です。 会社の人との付き合いで飲みに行くとき、私に起きて待っていられてものびのびできず迷惑だろうと思いつつ、つい寝ないで待っていたりします。 震災から日が経つにつれて、私は気持ちが不安定になってきています。 被災した地域は私達の住まいとはかなり離れているし、きっと主人は「被災していないのに、なんでそこまで不安定になるの」と不思議に思うと思います。 主人に「実は昔の友達がいる場所が被災した。その人にどうこうという気持ちはないけど、あなたもいなくなってしまうんじゃないかと不安です」と話したほうが良いのでしょうか? そんな話、よっぽどのことが無い限りしないつもりですが、もう不安が大きくなって抑えきれなくなってきています。

  • 加害者側に慰謝料を払いたくないと言われています。

    加害者側に慰謝料を払いたくないと言われています。 自動車(相手)自転車(自分)の事故にあって、尾骨を強打して痛みがなかなかとれず、色々と調べた結果骨折をしていたのではないかという結果が出たのですが、相手の保険会社に認めてもらえなくて、結果後遺症障害も取れなかったのです。 未だに痛みもとれず、長時間立っていいるのも座っているのも辛い状態が続いています。 ですが、加害者側の方が事故当初から対応が悪かった為、気分も悪いので早く終わらせて縁を切りたいと思い、治療費、休業補償、慰謝料などを最終的に支払ってもらえる金額を保険会社から提示してもらい、その金額に合意した所、加害者側が払いたくないと言ってきたというのです。 事故にあってから、加害者本人からお見舞いどころが、様子を伺うような電話すらなく、当初から誠意の感じられない態度に怒りと不信を抱いていたのですが、最終的にこんなことを言ってきて、さらに怒りと不信感がつのってしまいました。 こんなひどい加害者にはどう対応すればいいのですか? アドバイスをお願いいたします。

  • 停車中に側突されたのに加害者

    先日、駐車場から出る際に視界が悪い為に本線に少し乗り出した形で左右確認をしてる最中にバイクが追突してきて人身事故を起こす形となりました。 人身事故においての罰則や、罰金もさることながら保険を利用する際での状況において、私が本線をふさぐ行為していたことにより9:1での負けとのことです。 状況的に不利な感じは受けるのですが、道をふさぐと言われるほど停車もしていませんし(数秒程度)、停止している車に側突しているのに違反や9:1での負けと言うのはどうにも腑に落ちないと悩んでおります。 このような状況においてこの判断のされかたは適正なのでしょうか? 正直なところこの内容では駐車場から出るなと言われている気がしてならないので良ければお教えください。