• ベストアンサー

発音

baked-dの回答

  • baked-d
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

 とにかく聞き込む事だと思います。もしAFN(在日米軍向けラジオ局)を聞く事が出来る環境にいらっしゃるのであれば、良い教材になると思いますよ。  あと、DVDの字幕を英語で観るのもいいと思います。ただ、字幕ばかりを見ているとヒアリングが伸びないので、解らない単語を確認する程度に使うといいと思います。  在り来たりの言葉ですが、"継続は力なり"です。   .....何か偉そうですみません。

konnyaku
質問者

お礼

字幕と発音と違うような気がするのですが。継続して本当に身に付くのか不安です。ありがとうございました。

konnyaku
質問者

補足

途中まで聞き取って、途中で強い発音の単語があると前の文を忘れてしまう気がします。やはり、沢山の文を聞いて、自分でも話せるようにならないといけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 発音について

    リスニングCDを聴いているのですが、 何度聴いても v と b の区別や、 th とその他の音が区別できない箇所があります(と思います)。 あるいは r と l の区別など。 これらは歯や唇との摩擦音なのですが(rlは違いますが)、 どうも音の情報がCDに収録し切れていないようですが、 リスニングの上級者(ネイティブに近い)からするとどうなんでしょうか? 自分の耳が悪いのか、話者が発音していないのか、それとも? 仮にリスニングCDから区別できないとしたならば、 上級者の方は、文の前後関係や、イントネーション・リズムなどで 瞬時に理解しているのでしょうか? 「あざ~す」を「ありがとうございます」と認識するみたいな感じでしょうか?

  • 향신료の発音

    こんにちは、 향신료の発音をここで聞くと http://krdic.naver.jp/search/all/%ED%96%A5%EC%8B%A0%EB%A3%8C/?sm=ktp_krh 流音化で[향실료]となるはずなのに[향신뇨]と聞こえてしまいます。 私の耳が韓国語に慣れてないだけか、それともこういう発音変化の規則があるのでしょうか?

  • 発音記号とリスニング

    発音記号をしっかりとマスターしたらリスニングができる(英語耳という書籍より) というのが信じられないのですが、実際どうなんでしょうか? 単語帳などで単語の発音もわかるので、リスニングをしてて特に困ることはありません。 ただ、ネイティブ並のきちんとした発音を学んだら、リスニングも、もっと上達できるのですか? 大学受験をまずは目標としてるので、そこの範囲内なら知ってる単語とかの方が多いので特に英語耳などはやらなくていいのでしょうか? ただ、リスニングは苦手です。センター試験レベルなら解けるのですが 文が長く、スピードの速い2次試験とかになると厳しいです。

  • 「きゃ・きゅ・きょ」が発音できません

    もうすぐ20歳をこえるのに「きゃ・きゅ・きょ」 の発音ができません。 言おうとすると変な?「ちゃ・ちゅ・ちょ」に聞こえてしまいます。 昔は「ひ・し・き・ち」も言えませんでしたが 練習して、ゆっくりと丁寧に話せば何とか言えるようになりました。 でも「きゃ・きゅ・きょ」だけがどうしても言えません。 最近、人前で話さなくてはいけない事が多く、そういう時に 自分で話してて恥ずかしくなってしまいます。 発音するコツとかあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「食べられる」は普通「食べれる」と発音されるのでしょうか

    いつもお世話になっております。 正しい日本語とは言えないかもしれませんが、少し気になっていて、口語の時のある言葉の習慣についてお聞きしたく思います。 「食べることができる」の「食べられる」は実際のところ、よく「食べれる」と発音されるのでしょうか。 以下のような日本語は耳に入りました。 ーー中華料理は油っぽくて、食べられますか。(私) ーー食べれません。(日本人) 以前も「食べれる」という発音を聞いたことがあります。その時、少し「あれっ?」という感じでした。それで、お聞きしたいのは現代日本語の口語の中で、すでに「食べられる」を「食べれる」と発音されるのでしょうか。(それとも親しい人同士だけで「食べれる」と発音して、改まった場合に、やはり「食べられる」と発音されるのでしょうか。) 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • yearの発音のしかたを教えてください。

    earとyearの発音についてです。 耳(ear)のほうは、普通に発音できますが、(年)yearのほうが、うまく発音できません。 聞き取りも文中にある場合は内容で判断できますが、単語だけの発音になると難しいです。 どうやって練習すればいいのでしょうか?コツがあったら教えてください。

  • 発音向上!

    英語の発音を向上させることは容易なことではないと思います。ましてや少ない期間ではとてもでないけど、難しいと思います。 発音を良くするためには、留学したり、外国人とたくさん話したり、発音の特訓をしたりなどの努力が不可欠です。 ですが、それなりに発音が良く聞こえるコツがあると思うのです。ちょっとしたコツの置き方や意識の違いでずいぶん英語らしく聞こえる方法がはずだと思うのです。 そんな方法を何か知りませんか?私は、自分の英語が日本語っぽく聞こえて本当に嫌です。発音を向上させようとそれなりに特訓しているのですが、なかなか自分に納得できません。アメリカ英語のような気持ちのいいくらいの英語を発音したいのです。私は日本人なのでネイティブと同様に発音できるはずないのですが、どうにか近づきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 発音について

    良く、日本人は、L/R TH/S B/V などの発音が苦手だと言われますが、 この3つは、唇とか舌の使い方だけなので、簡単ですよね?言う方は。 明らかに違う動きなので、知識として知れば簡単だと思います。 また、このあたりの発音は、ネット上どこでもいっぱい溢れています。 一方、良く分かりませんが、see/sea 色のカラー/襟のカラー 耳のイヤー/年のイヤー などの発音の方が、明らかな違いを感じず難しいと思います。 実際、どっちが難しいと思いますか? また、前者の発音以外の発音が学べるyutubeで、いいのがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 英語の発音

    模試の英語で、「この4つの単語のうち、下線部の発音が異なるものを選べ」というような問題が必ず出ます。 いつも分からず、自分で発音してみて何となくで答えています。 英検も考えているので、出来るようになりたいです‼︎ 法則性やルール、コツがあれば教えていただきたいです!

  • 発音に関する質問

    「これはあれより大きい」という文のピンインが Zheige bi neige da   となっていました。 「これ」は、zhege 「あれ」は nage だとずっと 思っていたので、辞書を調べてみたら、"zheige" "neige"は 話し言葉という説明がありました。実際話すときは、どっちの 発音をした方がよいのでしょうか。