• 締切済み

原子の数

aluの回答

  • alu
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

人体を全て水だとします(いきなり無茶な仮定ですが)。 H2Oは分子量18なので(18g/mol)、それぞれの体重を掛け合わせるとおおよそのmol数が出ます。 1molは6.0×(10の23乗)なので、その個数×3くらいじゃないですかね?

bomber333
質問者

お礼

ありがとうございます!こんな考え方は思いつきませんでした!助かりました☆(*^-^*)

関連するQ&A

  • 「宇宙に存在する原子の数」って少な過ぎません?

    理系分野はさっぱりなので感覚的な話になりますが、「宇宙に存在する原子の数」って、10^80~10^100個って言われてますよね? これが何か納得できないんです。 地球上にいる人間は60億。そして人間は60兆の細胞からできていると言われてます。 そうすると、人間の細胞数だけでも3.6*10^23になります。当然、原子の数はそれよりも更に多いですよね。 これに地球上のあらゆる動植物や鉱物の原子数も合わせると、地球だけで10^80くらいいきそうな気がするんですけど、どうなんでしょう?

  • 細胞っていくつくらいの原子から出来ている?

    すごく単純な質問なのですが、例えば人間の細胞っていくるくらいの原子からできているのでしょうか? 細胞がいのちの素粒子っていうのは、何かで読んだのですが、細胞も原子から出来ているのですよね…。その辺で、何か「ん?」と違和感があります。細胞がどのような構成(?)で出来ているのかイメージできていないからかなと思い、上記の質問になりました。 よろしくお願いします。

  • もっとも体に悪い原子やガス

    こんにちは、子どもに、人間にとってもっとも 体に悪い原子は何ですか?と聞かれたのですが なんの原子が一番体に悪いのでしょうか? また、もっとも体に悪いガス(気体)ってなんでしょうか? もっとも悪いと言われても、難しいと思うのですが 分かる範囲で、こんな原子、ガスがあるよと 教えて頂けたら参考になります。 よろしくお願いします。

  • 生物の原子は○○か月後には○割入れ替わる、と言いますが

    生物の原子は○○か月後には○割入れ替わる、と言いますが 神経細胞のように一度だめになったら再生しないと言われている細胞も 原子レベルで見ると入れ替わっているのでしょうか? 死ぬまで入れ替わりのない原子ってないのでしょうか? (神経細胞は再生すると言う説もあるみたいですが 今回の質問に関してはどちらでも構わないと理解しています) ウナギ屋の始祖伝来のタレが 瓶の中にどれだけ残留して何年でなくなるかは 計算により求められるでしょうが コビり付きみたいな部分があれば別ですよね? そういう部分があるかどうかという質問です。 ○○細胞の代謝は遅いので、人間が死ぬまでの間には 原子○個くらいは残っている計算になる みたいな回答があれば最高です。

  • 人間はどのくらいの数の原子でできているか

    学校で先生から「自分の体はどのくらいの数の原子でできていると考えられるか、体重をもとにして概算せよ。自分の計算に対する仮定・条件をはっきり示して解答すること」という宿題を出されました。いろいろと調べてみましたが、どうやって計算をすれば自分の体を構成している原子の数が求められるのかわかりません。どうやって求めればいいのか教えてください。ちなみに自分の体重は60キロです。お願いします。

  • 原子量と質量数

    周期表を見ると原子量が書かれている部分に( )書きで質量数が書かれている元素が多くあります。たとえば原子番号88番のRaなど。説明として安定な同位体がなく特有の天然同位体組成を示さない元素についてはその元素の良く知られた同位体の中から1種を選んでその質量数を表示したとあります。原子量は12Cを基準とした相対的質量を表す値、質量数は原子核内の陽子と中性子の数を足したもの。原子量の決め方と原子の質量はほぼ陽子と中性子の質量であることを考えれば原子量と質量数がほぼ同値であるのかと思いますが、そのように受け取ってよいのでしょうか。ちなみに「良く知られた」とは同位体の中でしめる割合が一番高いということなのでしょうか。最近108Hsの質量数が265から269に変わりましたが、「良く知られた」同位体が変わったのでしょうか。非常に悩んでいるのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 sakura54

  • 原子の数

    例えば、水素原子二つと酸素原子一つとを合成すれば水になりますね。しかしこの何々原子一つや二つはどのようにはかっているのですか? 逆にいうと、水1リットル分の水素原子と酸素原子の数はいくつなのですか? あまり詳しく話せなくて……、というか質問できなくてすみません。 化学に詳しいかつ僕の質問を理解してくださった方ぜひ教えてください!

  • 原子とは何なのでしょう?

    一番バカな人間は、分子や原子がほんとうに『ある』と思っている。 中くらいの頭の人間は、分子や原子は『概念』だと考えている。 利口な人間は、分子や原子をたんなる『約束』だと信じているのである。 上記の文は友人から送られたメールに書いてあったものなのですが、私は普通に原子は本当に『ある』と思っていました。 一番バカな人間らしいです^^; 概念?約束?意味が良くわかりません、原子は実際に存在するのではないのでしょうか? どなたかご教示下さい、よろしくお願いします。

  • 細胞と原子

    すべてのものは原子でできているのだったら 細胞もそうですよね? だとしたら、物と動物の境界線はどこなのでしょうか? 原子の集まりが自ら動いていると考えると不思議です。 この質問じだいがおかしいかもしれませんが よろしくお願いします! ちなみに中3なので、わかりやすくお願いします!

  • 原子レベルでの細胞分裂

    空想科学的な質問ですが、宜しくお願いします。m(_ _)m 原子レベルでは、細胞分裂はどうなっているんでしょうか? (この質問文自体にも自信ありませんが・・) 精子と卵子から受精卵が出来て、細胞分裂を繰り返し、身長2m、体重100kgなどという物体に成りますが、一つ一つの細胞を見ていきますと、細胞が分裂して増えれば、当然、原子の量も増えていると思うんですが、その原子は、何処から現われているんでしょうか? こんな質問で通じるでしょうか・・? 例えば木の成長でも同じで、木の細胞を構成している原子は何処から現われているんでしょうか? 以前、(確か)ナフタリンの原子が、まるで空中からいきなり出現したかのように、整然と並んで、ナフタリンを構成していく映像を見たんですが、人体やその他のモノにもそれが当てはまるんでしょうか?