• ベストアンサー

暗渠排水は必要ですか?

はじめて質問させていただきます。 2年前、新築を購入し、狭いながらも庭があり、ほぼ全面に高麗芝が敷き詰められているのですが、先日雑草を取ろうと思い、よく見たら、苔が生えている部分やきのこ(1本だけですが)が生えている所を見つけました。 日当たりは、庭1/4は日の出から日没まで日が当たっていますが、あとの3/4は、時間によって当たったり当たらなかったりです。常に日が当たっている部分には、苔などは一切なく、芝も元気が良いのですが、日陰がちな部分では、少し湿っていて、芝もまだらになっています。 芝について、自分でいろいろ調べた結果、日当たりに関してはどうにもならないので、地面の湿り気をなくす方向でやろうと思っています。そこで本題なのですが、こういった場合、暗渠は必要でしょうか?湿り気の程度としては、水溜りにはなりませんが、降雨後、1週間くらい(あるいはそれ以上)はジメジメしている感じです。 黒土(3cmくらい)の下は粘土質で、大小さまざまな石などが出てきます。いっそのこと、土壌改良ついでに、日陰に比較的強いと聞いた種類の芝に張替えようかとも思っているのですが・・・場所は神奈川県です。 詳しい方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.1

 せっかくの芝生が全面緑にならないのは残念ですね。 夏芝(高麗等)はやはり日当たりが良くないと生育が悪いです。   日陰では暗渠や排水処理をすればコケは発生しにくいですが、密に葉が茂らないことは避けられません。  我が家でも日陰の芝生はいろいろやりましたが芳しくありませんでしたのですべて取り払って日陰から日向という環境で和洋折衷の庭を造りました。 あのコケと雑草して芝刈りから開放されて逆に庭のほうがホットします。  今残っているのは日当たり最高の40平米程度です。  日陰でも生育旺盛なのが西洋芝です。 わたしは日陰の雑草避けに撒きました。 年中青々しているのできれいです。  日当たりでは生育が旺盛するぎるので週一の芝刈りではおいつきませんが、すべてを西洋芝にされたらいかがでしょうか?。(土壌改良したあとならさらに最高です。)  

kotashan
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅れて申し訳ございません。 昨日の朝に送信したハズだったのですが??(すみません、初心者なもので) では改めまして、ご回答いただき、ありがとうございます。やはり日が当たらないと密な芝にはならないのですね。西洋芝を考えてみます。洋芝にも寒冷型と温暖型があるようですが、地域的に見て温暖型の方が適しているように感じました。冬の間でも青々としている芝は、大変魅力的なのですが・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

初めまして、私も去年の秋、高麗芝より洋芝に変更しました。 洋芝の方が日陰に強い種類が有りますので全面綺麗に成ります。ただし水に弱いので排水計画は絶対に必要です。(表面に勾配が付けられないは場合は暗渠排水をした方が良いと思います) 下記に雪印種苗のホームページです、種の購入等、詳細に乗ってますので参考にしてください。

参考URL:
https://www.snowman.ne.jp/snowseed/frame_kan_siba_seed_sell.html
kotashan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 雪印のHPを一通り見ましたが、「センチピードグラス」あたりが適しているように思いました。いずれにしても、排水はした方が良いみたいですので、ある程度時間を掛けてやってみようと思います。 一昨日は雨が降り、昨日、今日と快晴でしたので、芝と地面の様子を観察してみたところ、あまり日が当たらないところは、やはり湿っていました。日当たり良好な部分は乾燥気味でしたので、ひょっとすると暗渠までは必要ないかな、とも思ったのですが・・・一部分だけ土壌改良をしてみて、様子を見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暗渠排水工事

    購入した中古住宅の庭は全面に芝が植えてあったのですが、ほとんど手入れがされてなく雑草もひどかったので花壇を造る時に芝を半分程はがしました。そこに水溜りができるので自分で暗渠排水をしたいと思います。 芝を剥がしたのですから当然土が減りできたのですが、まだ芝が植わっている所もわかりにくいだけでよく見るとジクジクして水が溜まっています。元々水捌けがよくないと思われます。 試しに50cmほど穴を掘ってみると20cm迄は石がゴロゴロで大変でした、そこから下は粘土質の粘りのある土でした。 庭の広さは約10坪です。 北側に玄関まわりテラス、東側カーポート南側西側はフェンスブロックなので周りをコンクリートブロックで囲まれている状態なので、暗渠排水パイプは雨樋用の排水溝に引く予定です。 自宅と庭は道路やカーポートよりも50cm程高くなっています。 庭に面したカーポート背面ののブロックに穴を開けそこから排水も考えたのですが、冬場に凍結して危ないので無理です。 雨樋用排水溝のコンクリートに穴を開けるのも大変そうなので排水パイプの方に繋ごうかと思いました。 ところがそのパイプは深さ20cm程度の所に埋まっています。 意外と浅くてびっくりでした、暗渠排水は勾配を付けないといけない訳ですが・・・ そこで質問です。 この排水パイプに暗渠パイプを繋ぐ事は可能でしょうか? 広さ10坪にどのように施工したらいいのでしょう? 花壇の下も通したいです。 ちなみに雨樋用排水溝は玄関前とテラスの間で庭の北側の真ん中辺りにあります。 あと最後に暗渠排水を埋める時に水が浸透しやすいように砂を混ぜたりしてもいいのでしょか? 業者に頼むと結構お金がかかる様なので自分でやります。 ド素人ですがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 休眠期の芝生に日当たりは必要でしょうか?

    昨年自宅を新築し、庭(南北4m×東西8m)を作成しようとしております。 庭は南側のため、日当たりは良いのですが、南側隣のブロック塀(高さ1.7m)があるため、冬はその壁により一日中日陰になってしまう部分があります。その範囲は暗いわけではないのですが、土が乾きにくく、日のあたる部分と比べて、冬場は湿っている状態になってます。 庭には、高麗芝のような夏芝を張りたいと考えております、夏芝は11月~2月は休眠期となるため、3月~10月まで日が当たる範囲に芝生を張ろうかと考えております。 そこで質問ですが、休眠期の芝生は日の当らない状態になっても問題ありませんでしょうか。 ちなみに、大雨が降っても水たまりとかはできないので、全体的に水はけは良いようです。

  • 高麗芝と排水

    よろしくお願い致します。 先日、庭に山砂を10cm程敷き、その上に高麗芝を貼りました。 表面排水出来るよう傾斜も付けてありますが、傾斜の終わりに芝面より少し高くコンクリートが打設してあり、そこに水が貯まってしまいます。目に見える様な水たまりは出来ませんが踏むと、水が出ますし、少しぬかりみます。半日もすれば、ぬかるみもなくなり元に戻りますが、この様な環境で芝は生育するでしょうか?

  • 芝の中の苔の駆除について

    芝の中に苔が生えてきて困っています。 庭の芝は、  ・西洋芝  ・高麗芝 別々に分けています。 (苔はどちらにも生えています) 「酢」以外で効果的な駆除情報はありますでしょうか?

  • 芝生の苔について

    高麗芝を植えています。昨年より水溜りができ、その部分に苔が生えています。苔を簡単に取り除いたり、枯らす方法はないでしょうか?

  • 長野県に適した芝生の種類

    長野県に住んでいるのですが、庭には現在姫高麗芝を張ってあります。そこそこうまくいっているのですが、日陰の部分や子供たちが庭で遊んではげた部分があり何年か復活させようとしてみたのですがうまくいきません。そこで西洋芝の種をまこうかと考えているのですが、日陰に強く(一部夕方4時位に陰になる部分がある(木陰になるため))長野県に適したものというとどんな種類が良いのでしょうか?また姫高麗芝と混在させてもいいのでしょうか?教えてください。 ケンタッキーブルーグラスなんかはどんなでしょうか・・?

  • 高麗芝の部分枯れ

    梅雨開けから高麗芝がスポット的な数カ所枯れています。直径五?くらいで、中央部に芝のかすのようなものが盛り上がっており、ほぐすとほこりのようにぱらぱらしています。病気か害虫かといろいろなサイトを調べているのですが良く分かりません。植付け場所の日当たりは、午前中だけですが、暗渠排水もして大事に管理しているつもりなので見苦しくなるのは残念です。どなたか対処法をお教え願いませんか? 庭には犬を飼っていますのであまり農薬とかは使いたくないのですが、よろしくお願いします。

  • 自宅北側・西側の湿気対策(暗渠排水)について

    降雨後、自宅の北側(1m×13m)・西側(1m×10m)共に水溜りが出来ますが、時間が経てば地面に吸収されます。 しかし、日が当たらないので乾きは遅く、自宅外壁の苔の原因となっていると思われます。 苔は2階まで全面に広がり、高圧洗浄機で大掃除のたびに落とさなくてはなりません。 そこで湿気対策として暗渠排水を施す予定なのですが、当初は  「掘った溝に遮水シートを敷き、透水パイプを敷設。   透水パイプに透水シートをかぶせ、砂利を全面に敷く(厚み8cmほど)」 の予定でしたが、これでは溝以外の地面からの湿気上がりで、それほど効果は無いかもしれません。 そこで、遮水シートを溝・溝以外の全面に敷き、雨水を完全に透水パイプへ流してやれば、より効果があるかなと考えます。 このような施行をした場合、問題などないでしょうか。 遮水シートより上は良いとおもいますが、土中の湿気の行き場がなくなるので、施工後の土の状態・その他の弊害が気になります。 この遮水シートの敷設法や、その他の湿気対策など、良きアドバイスをお願い致します。

  • 芝生が育ちません

    昨年、念願のマイホームを購入し小さいながらも庭に芝の種(ケンタッキーブルーグラス)を植えてみました。 しかし、若干日当たりが悪いのと、畑に盛り土して作った土地のせいで水はけもいまいちです。 土は表面から5センチくらいは黒土に変えました。 (盛り土がガラ混じりみたいです) そのせいか、2回挑戦し、2回とも枯れてしまいました。 砂を張るのがいいか、高麗芝で苗からやるか迷っています。 どなたかご指導お願いします。

  • 水はけの悪い庭に適した植物

    我が家の庭には芝がはってありますが、どうも南側の境界ブロック付近は根付きが悪く、芝より雑草が目立ちます。 南側には隣家があり、これ以上日当たりを良くすることはできません。 雑草は一年を通してこまめに抜いておりますし、簡単な土壌改良も続けてきましたが、どうにも苔と雑草が強いです。たまにキノコも生えます。 土壌改良により苔や大雨時の水たまりはだいぶましになりました。 ですが、新しい芝をはっても、どうしてもそのあたりだけは根付きません……。 草むしり(特に雑草クローバー)が大変なので、今は試験的にリシマキア オーレアを植えております(非常に元気に育っております)。 雑草対策のためにもう少し何か植えたいのですが、このような場所に植物を植えるのと植えないのとで、もともと水はけの悪い土壌の状態はわずかでもかわりますか? 私としては、ブロックぎりぎりに玉竜でも植えて、それが土壌内の水分を少しでも減らしてくれたら……と思うのですが、どうでしょうか?