• ベストアンサー

加給年金について

加給年金について教えてください。 加給年金の支給対象者の受給要件 のひとつに・・・                                     ●240か月以上で計算(または中高齢者の期間短縮の特例の15年~19年を含む)された老齢年金(定額部分と報酬比例部分の両方)・障害年金を受給していないこと         がありますが、240か月以上厚生年金をかけてきた私の配偶者(妻)の場合には、64歳から特別支給の老齢厚生年金を受給しますが、その場合、私のほうに加給年金は支払われないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

たいへん申し訳ありません。 #3でご指摘がありましたが、私に重大な勘違いがありましたので、以下、訂正します。 【訂正前】 配偶者加給年金の支給は、65歳未満の配偶者の生計を維持することが要件になっているため、その配偶者が65歳を迎えると無くなります。 しかし、その後、配偶者が昭和41年4月1日までに生まれている人ですと(質問者の奥さまは、当然そうですね。)、「配偶者の老齢基礎年金」に一定額が加算されるようになります。 ちなみに、これを「振替加算」と言います。 要するに、奥さまが64歳~65歳にかけて「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る間は、質問者本人には配偶者加給年金が付きませんが、奥さまが65歳を迎えると振替加算が奥さまに付く、ということになります。 したがって、実質上受給額が目減りしてしまうのは1年間だけ、ということになります。 なお、より詳しいことについては、最寄りの社会保険事務所などにお尋ねになることをおすすめします。 【訂正後】 配偶者加給年金の支給は、65歳未満の配偶者の生計を維持することが要件になっているため、その配偶者が65歳を迎えると無くなります。 しかし、その後、配偶者が65歳に達し、老齢基礎年金しか受給権がない場合には、その配偶者が昭和41年4月1日までに生まれているときには、「配偶者の老齢基礎年金」に一定額が加算されるようになります。 これを「振替加算」と言います。 奥さまが64歳~65歳にかけて「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る間は、質問者本人には配偶者加給年金は付きません。 奥さまが65歳を迎えると「特別支給の老齢厚生年金」から「本来の老齢厚生年金」に移行しますが、この場合、上述した「振替加算」は付きません。 老齢厚生年金は「定額部分+報酬比例部分」から成ります。 (「特別支給の老齢厚生年金」も同じ) ○ 定額部分 定額単価×生年月日に応じた乗率×加入期間月数(上限あり)×物価スライド率 ○ 報酬比例部分(給与に比例する部分) 平均標準報酬月額×生年月日に応じた乗率×実加入月数×物価スライド率 65歳までに「特別支給の老齢厚生年金」を受け取っている人は、65歳になると、「老齢基礎年金+老齢厚生年金」という形で老齢年金を受け取ることになります。 このとき、「特別支給の老齢厚生年金」の「定額部分」は、65歳からの「老齢基礎年金」を上回ることがあります。 そのため、65歳からの老齢年金額が減らないように、「経過的加算」(定額部分-老齢基礎年金=経過的加算)が支給されます。 したがって、実質上受給額が目減りしてしまうのは1年間だけ、ということになります。 なお、より詳しいことについては、最寄りの社会保険事務所などにお尋ねになることをおすすめします。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

少し気になったので。 奥様が65歳以降に加入年数20年(中高齢等の短縮もあり)以上の老齢厚生年金を受け取る場合には、65歳未満での加給年金の話と同じく振替加算はありません。

回答No.2

結論から先に申し上げますと、本人(質問者)の加給年金(配偶者加給年金)は付かなくなります。 一定の条件を満たしたとき、本人が、65歳前の「特別支給の老齢厚生年金」または65歳以降の「老齢厚生年金」を受給する場合、「受給権を取得した当時」に、以下の条件を満たす配偶者(質問者の場合は奥さま)がいらっしゃれば、配偶者加給年金が付きます。 ○ 配偶者の前年の総収入が850万円以下(生計維持基準) ○ 配偶者が65歳未満である ところが、配偶者が以下の条件にあてはまってしまうと、その間、本人の配偶者加給年金の支給が停止されます。 ○ 配偶者が「特別支給の老齢厚生年金」を受給する ○ 配偶者が障害厚生年金、障害共済年金、障害基礎年金のいずれかを受給する ○ 配偶者が旧法の老齢年金・退職年金を受給する ○ 配偶者が旧法の障害年金(障害福祉年金)を受給する 配偶者加給年金の支給は、65歳未満の配偶者の生計を維持することが要件になっているため、その配偶者が65歳を迎えると無くなります。 しかし、その後、配偶者が昭和41年4月1日までに生まれている人ですと(質問者の奥さまは、当然そうですね。)、「配偶者の老齢基礎年金」に一定額が加算されるようになります。 ちなみに、これを「振替加算」と言います。 要するに、奥さまが64歳~65歳にかけて「特別支給の老齢厚生年金」を受け取る間は、質問者本人には配偶者加給年金が付きませんが、奥さまが65歳を迎えると振替加算が奥さまに付く、ということになります。 したがって、実質上受給額が目減りしてしまうのは1年間だけ、ということになります。 なお、より詳しいことについては、最寄りの社会保険事務所などにお尋ねになることをおすすめします。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>その場合、私のほうに加給年金は支払われないのでしょうか? 奥様が受給を開始すると、そういうことです。

関連するQ&A

  • 加給年金が付く条件を教えてください。

    色々調べたのですが、加給年金が付く条件がいまいちわかりません。 具体的に、下記の場合、加給年金(そして振替加算?)は付くことになるのでしょうか?  夫:S23年生 厚生年金暦38年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 妻:S28年生 厚生年金暦35年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 夫が64歳になったとき、妻は59歳でまだ働いおり、年収は300万円程度です。 よろしくお願いします。

  • 加給年金

    共済年金に17年9ヶ月、厚生年金に9年加入していました。厚生年金の定額部分と報酬比例部分が支払われるようになると、配偶者の加給年金は、共済年金と厚生年金を通算すると20年以上になるので、支給されるのでしょうか?加給年金の他の支給要件は満たしています。

  • 加給年金について

    あと数年先の話し ですが・・・ 夫(私)が65歳になり(その時 妻は60歳) 本来なら加給年金が受給できるところですが 妻が20年以上 厚生年金を掛けていますので受給資格は ありません。 夫は65歳で老齢年金を受給しますが 妻は報酬比例部分というものを受給します。 でも 妻の報酬比例部分の年金額は 何と18万しかありません。 (社会保険庁で調べてもらいました) もし加給年金が支給されるとしたら約40万になります。 何とも おかしなルールだななんて思います。 で・・・ 妻の受給できる報酬比例部分が 加給年金を下回る場合 その差額を頂ける、なんてルールがありませんか? 50代後半の男性です。 よろしくお願い致します。

  • 加給年金について教えて下さい。

    未来の老後生活の計算をしていて疑問が出たので教えて下さい。4歳年下の妻、昭和40年3月生まれの為、64歳から報酬比例部分のみ受けられ65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給できます。その際加給年金はどうなるのでしょうか?妻が65歳まで受けられるのか、それとも64歳で報酬比例部分をうけてしまうと受けられないのでしょうか?また妻の厚生年金加入が20年以上になると振り替え加算(15300円)のみ受けられなくなるだけでしょうか?(夫の支給条件はクリアしています。)

  • 65歳になっても、まだ加給年金がもらえないのかしら

     加給年金ってややこしいですねぇ。  22歳から延々サラリーマンをしている夫は、やがて65歳を迎えるんですが、まだまだ働く予定です。幸い、夫の給与はソコソコですので、幸か不幸かこれまで年金は一切貰っていません(全額支給停止)。確か、特別支給云々の定額部分も63歳で資格が付いた筈です。  やがて65歳になると、給与の多寡にかかわらず老齢基礎年金(年間約70数万円)が貰えます。けれども、老齢厚生年金のほうは、相変わらず一銭も貰えないそうです(幸か不幸か全額支給停止)。  で、質問ですが、私(妻、生涯専業主婦で会社勤めの経験なし)はやがて57歳になるんですが、夫には加給年金がいつ付くのでしょうか、あるいはすでに付いているのでしょうか(私の云う「付く」というのは、実際に「現金を貰える」という意味です)。  ネットサーフィンしたのですが、「報酬比例部分のみの受給権者には加給年金が付きません」という説明は随所に出てきます。つまり、私の夫の場合は、63歳以前には、制度上、決して加給年金が付くことはありえない、という意味なんでしょうけれども、それ以外に加給年金がもらえないケースについての記述がどうしても見当たらないのですが・・・。 ※ぶっちゃけて申しますと、「65歳に到達し、やっとこさ老齢基礎年金がもらえたとしても、在職により老齢厚生年金が全額支給停止になるような人には加給年金が付かない」ということとちゃうんですか。この説明がどこにも(蛇足ながら、私がサーフィンした限りでは)記載されていないんですよねぇ。

  • 加給年金のことで教えてください

    今年より報酬比例部分の支給を受けることになった者で、まだ支給は始まっていません。定額部分は64歳からの支給となってます。 ここで質問です。加給年金は老齢年金の受給権が発生した時に、妻がいる人に支給されるとのことですが、この受給権は報酬比例部分の支給開始前なのか、定額部分の支給開始前なのかどちらなのでしょうか。 事情があって籍を入れられるのは来年以降となってしまいます。 内縁関係の場合はそれを証明できる物があればとよいとのことですが、その証明も難しい状態です。 受給権の発生が、報酬比例部分の支給開始前であれば、何かいい方法を考えなければなりませんので、よろしくお願いいたします。

  • 加給年金額について

    加給年金額の要件について質問します。 昭和27年5月生まれ(男性)の場合、60歳から厚生年金の報酬比例部分が 支給開始されるときに、定額部分を繰り上げ支給しようかと考えています。 現在は独身ですが、定額部分を繰り上げ後、もし65歳までに結婚した場合 (相手は、年齢50歳や厚生年金の加入期間が10年の場合)加給年金額は 65歳になれば、加算されて支給されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 年金を繰り下げ受給にして再婚、加給年金はどうなる

    60歳男性です。5月が誕生日で、現在老齢年金の比例部分を申請しています。定額部分は65歳からもらえる予定ですが、定額部分の受給を2年ほど繰り下げして66歳で再婚した場合、妻への加給年金はもらえるのでしょうか。自分は厚生年金に20年以上加入していて、再婚相手は40歳で年金への加入暦ははありません。 いろいろ調べてみましたははっきりしませんのでよろしくお願いいたします。

  • 長期加入者の特例による配偶者加給年金について

    父は61歳(昭和25年)で長期加入者の特例に該当し、老齢厚生年金(特別支給の老齢厚生年金)が支給されます。 その際の配偶者加給年金について2点質問があります。 父は母より1歳年上なので加給年金を受給する資格はないと社会保険事務所から聞いたみたいです。 しかし、実際のところ社会保険庁のサイトや他サイトで調べてみました。 ・社会保険庁(http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm) (1)年齢制限:65歳未満であること。 (2)厚生年金保険の被保険者期間が20年以上または40歳(女性の場合は35歳)以降15年あること。 定額部分支給開始年齢に達した時点で、その方に生計を維持されている下記の対象者がいる場合に支給される。 ・讀賣新聞(http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060814mk21.htm) 加給年金の対象となる65歳未満の妻がいる場合は「加給年金」も加算されます。 つまり、長期加入者の特例に該当する父は配偶者が年上であっても65歳未満であれば、加給年金及び振替加算を受給する資格があるということなのでしょうか? それと、加給年金の定額部分支給開始年齢とは「老齢厚生年金支給開始年齢」のことを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特別障害給付金と加給年金について

     私の妻は60歳になり厚生年金(比例報酬)を受給出来るようになり 今、申請手続き中です。受給額は少額です 妻は現在、肢体不自由3級の障害手帳を持っています。(初診日は任意加入時) そこで、老齢厚生年金の障害者特例(3級以上対象)の申請のため医者の診断を受けたところ2級に該当するとの事でした。 2級なら特別障害給付金(2級、1級対象)も申請しようと思います。 私は62歳で厚生年金を受給していますが63歳から加給年金(配偶者扶養)も受給できるのですが(2年間妻が65歳になるまで)この加給年金は妻の老齢厚生年金の障害者特例、特別障害給付金と併給できますか?また2つとも申請したほうが良いか教えて下さい。