• ベストアンサー

Pen4とアスロン64

hiro1226の回答

  • hiro1226
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

Pentium 560(3.6GHz)と3500+で比較すれば 3.5GHz相当という3500+に勝つはずですよね。 ましてやFF11なんてPentium4のロゴが付くほど 開発の際、最適化していたはずですが。 それでも3500+のベンチマークスコアが560と同等であると すれば3500+が優秀だからでしょう。 値段も3万弱と5万弱だし、費用対効果も優れています。 Pentium4が3Dゲームで強いのはほんの一部だけです。 http://www.nordichardware.com/Reviews/?page=10&skrivelse=362 http://www.nordichardware.com/Reviews/?skrivelse=362&page=11

basaker
質問者

お礼

ベンチプログラムがどちらのCPUに最適化されてるかで 決まる訳ですか・・・ 何も知らずに友人に進められるままFFベンチをやってました。 値段は両方とも同じような価格で購入したんですが560あまり安くならないですね・・ 参考になりました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • Pen4 531とAthlon3500+ってどっちがいいの?

    今予算10万程度でパソコンの本体を購入しようとしているのですが AthlonとPen4の違いがいまいちわかりません。。。 Intel(R) Pentium(R) 4 531(3GHz/FSB800MHz/L2cache 1MB/EM64T/HT/NX bit) と AMD Athlon(TM)64 3500+Socket939 ってどっちが性能いいのでしょうか? CPUにどんな処理を求めるかによるでしょうけど、一般的にPen4とAthlonってどうやって比べたらいいんでしょうか。 よくAthlonは3Dに強いとかいいますよね。ではpen4は何に強いんでしょうか?? 3500+がPen4の3.5Ghzに単純にあたるわけでもないですし。 パソコンを使う用途はFLASH作成やプログラムコンパイル、画像処理などです。 ベンチマークとかみたらいいんでしょうか? 参考になるURLとかありますか? どなたかよろしくお願いします。

  • 私にとってAthlonは未知のCPUです

    このたび5年ぶりにパソコンを自作しようと思っております。 現在使用中のマシン(PentiumIII1GHzDual)がメモリ関係がヤバくなりそろそろ引退ですのでご臨終前に新マシンを自作しようと思っています。 で、私はネット・エンコード・Ofiice・2D/3DCG用のマシン(つまりプライベート/仕事の汎用マシン)を考えているのですが、今までPentiumマシンしか作ったことがありません。 近頃はDual CoreのCPUが登場したのでぜひともDual Coreでマシンを作りたいのですが、情報を得ていくとPentiumDは物凄い消費電力と温度だそうですね。レンダリングで数時間~十数時間はCPU100%状態が続くのでこの消費電力量では危険と感じました。 そこでAthlon64 X2 +3800あたりを狙っているのですが、Athlonマシンは一度も使ったことがなく、チップセットやメモリ関係がまったくわかりません。また消費電力やCPU温度などは問題なさそうですが安定性が不安です。特に3DCGソフトにおいてAthlonというのはどうなのでしょうか? また、Athlon64 X2で安定性を求めるのならどのチップセットを使ったどのマザーボード(もしくはマザーメーカー)がお勧めなのでしょうか? メモリがDDRとのことですが、実際にDDRとDDR2(Athlonでは使えませんが)では速度差は大きいのですか?(現機はPC100SDRAMなので比べるとDDRでもぶっ飛びですが・・・) チップセットとメモリの相性はintel系よりもシビアなのでしょうか? 使用するメインソフトはMaya、SOFTIMAGE XSI、PhotoshopでグラフィックボードはQuadro系を狙っています。

  • 3DCADではP4かAthlonどちらがよいですか

    現在はP(3)マシンを使っていますが新しく自作しようと思います。 用途は3DCADです。 CPUはP4とAthlonどちらがよいでしょうか。 総合的なコストパフォーマンスはAthlonのほうが優れているようですが3DCADに特化した場合はどちらでしょうか。 3D以外はどちらでもパワー過剰なので気にしません。

  • Pen4とGeForce7800シリーズとの相性は?

    先日、3Dゲーム(FF11)のプレイにストレスを感じ、買い替えを考え、Pen4仕様のパソコンを発注したのですが、色々調べてみたら、3Dゲーム目的とする場合、CPUはPen4よりも、AMDのAthlon64の方が、消費電力・発熱量・ファン音の点からみても断然良いということが分かりました。 現在、CPUを替えるかどうか迷ってます。現在のスペックのままでも問題なければ、そのまま購入したいのです・・良いアドバイスを頂ければ幸いです。 用途はほぼFF11をする為です。ちなみ発注したスペックは CPU:Pen4 3.2GHz HD:250GB メモリ:2GB(512×4) グラボ:GeForce7800GTX おおざっぱですが、以上の通りとなっております。よろしくお願いします。

  • ペンティアムとアスロン

    たびたびの質問ですいません。 PCの買い替えを検討していますが、CPUの選択で迷っています。 ペン4-530Jか、アスロン3000+です。 基本的には、従来から使い慣れたペン4にしたかったのですが、BTOで選択した場合、PCIが2本しかなかったのです。 僕は、3本のPCI空きスロットが必須だったんで、他のものを見てみようとアスロンに目を向けたとき、PCIが希望通り3本の空きがあったのです。 一時はアスロンにしようかと考えたのですが、ふと思い出した事があって二の足を踏んでいます。 というのは、アスロンの場合、ソフトによっては動かない物があるという事です。 店員に聞いてみても、「かなり以前の話でしょう?」とはいうものの、「今は大丈夫です」との明確な答えは出ませんでした。 今でも、ソフト、アプリケーションによっては動かない物ってあるのでしょうか? また、ペン4-530Jと、アスロン3000+では、性能的にはどうなんでしょうか? 詳しい方がおられましたらご教授をお願い致します。 尚、PCの用途としてはビジネスユースに加え、フライトシミュレーター、A列車等グラフィック重視のシュミレーション等に使用します。 宜しくお願い致します。

  • Athlonとペンティアム

    こんにちわ!自作PCを作ってみようかと思っている初心者です! さっそく質問なのですが・・・ よくHP等でCPUの記載を見ると、初心者はペンティアムにしといた方が良い。とのコメントをしばしば見ます。 確かに調べていくにつれ、コア2ディオの性能の良さは際立ちますが、僕にはアスロンの方が魅力的に感じます。なぜなら、ペンティアムのCPUに比べアスロンのほうが消費電力も発熱温度も抑えてあるようだし、一番ネックである価格もアスロンの方が低価格で販売されているからです。 できれば、低コストのためアスロンで組みたいと思っているのですが、どういった感じでペンティアムの方をおすすめしているのでしょうか? また、現在使用しているPCのCPUがPentiumDの2,8GHzなのですが、それに相当するAthlonのCPUとなると、やはりAthlon X2くらいになるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします

  • Opteron と Athlon64X2 の違いについて

    新しくPCを組み立てようと考えています OpteronとAthlon64X2の違いが、よく分かりません。 基本的なことは、知っています。 ソケットの違い、MBが異なる。L2容量だけですが・・ でも、L2容量でPentium/Celeronと異なるので重要そうですけどね。 同じデュアルコアであり、X2が家庭用向け。Opteronがサーバー向けらしいですが 一般の方でもOpteronを使用していると掲示板で多数見かけています。 Athlon64・X2よりも、早くなったともあります。 以前、HPは忘れてしまいましたが、 ペンティアム Opteron  Athlon64  Athlon64X2 主だったCPUでベンチマーク(PCMARK/3DMARK.ゲーム関連などなど)見ましたが 概ねopとx2での開きはありませんでした。(個人的に) 値段的には、Opteronの方が安く、良ければいいかなと検討しています http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060225/p_cpu.html 一般家庭の用途で、Opteronを使用するメリットを教えていただけますか。 一部の人が、何故OPを選んでいるのか。(そこにメリットがあるからだと思うのですが。。) 対応する、PCパーツも少ないので無難に考えればX2ですが、 サーバー用途という響きに惹かれ、勝手に妄想しているのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • IntelとAthlonの違い

    このたびPCを新調しようと思い立ち、メーカーのカタログ等と睨めっこしています。 モデルチェンジの季節を利用し、型落ち気味の安いものを狙っているのですが、ここで一つ疑問が浮かびました。 CPUにIntel系を使っているものと、Athlon系を使っているものとで2種類ありますが、これはどちらが優れているのか?と言う点です。 調べた限りでは、Intelは動画のエンコに対して強く、Athlonは3DCG処理に対して強い。消費電力や発熱はAthlonの方が優れている。とありました。 PCの用途としては主にゲーム、他はウェブサイト閲覧や画像(3Dではない)の編集等で、動画エンコはまずしません。 上記の通りに行けばAthlonが適任と思われるのですが、この認識で合っているでしょうか?

  • Athlon64 CPUについて。

    Athlon系は発熱、消費電力がPentiumより低いと言いますが具体的にどのくらい低いのですか? これはPCの置く環境によっても違ってきますが…。 ちなみに僕のPCはPentium4の3GHzですが、今の時期、普段で58℃、エンコードなどすると68℃まで上昇します。エンコード時は負荷が大きいので発熱が高くなりCPUのファンが大体4900rpmで回ってかなりうるさいです。 温度を見ているソフトはEVEREST Home Editionです。

  • AthlonのCPUで自作PC

    AthlonのCPUを使って自作PCを作る予定です。 Athlon XP 1700+ SocketAあたりが、そこそこスペックもいいし 値段も手頃だなと思ったのですが、なにぶん知識がない為、 値段だけで決めたところがあるので、本当にこれでいいか迷っています。 以前、自作は1台のみ経験があり、その時はIntel製CPUで作ったので 今回は是非Athlonで組んでみたいと思っています。 PCの用途は、ネット、DVD鑑賞くらいです。 DVD鑑賞については、そこそこ快適に見られれば、特にこだわりはないです。 ただ、将来的にマシンのスペックをあげてずっと使っていけたらとは 思っています。 そういう条件ですが、Athlon XP 1700で特に問題ないでしょうか? もしお薦めとかあればお願いします。