• ベストアンサー

ひざ痛

久々に長距離を走ったら歩くのが辛いくらい右ひざが痛くなりました。 薬局で薬を見ていたらスプレー式、塗り薬、飲み薬とありましたがそれぞれの長所、短所をおしえたください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>久々に長距離を走ったら歩くのが ⇒以前遣っていたのが脳は覚えているのだが、身体は早々に省エネ態勢に入っている・・・子供の運動会で保護者徒競走で怪我をする・・・良く有るパターンですが似ています。 今後はしないようにしましょう。頭脳の記憶と身体はまるで違いますから。 で今日は月曜日ですから、日曜日か土曜日ですか? 基本的には急性の炎症が起きている間は「冷やす」のが現代の一般的な方法です。 お勧めは、氷で20分くらい冷やすことで、一時間から2時間に一回程度、気持ちよい間冷やすのです。 かなり痛いなら、体内からも攻めた方が良いでしょう。 炎症の場合も其れだけから来るのと、炎症部に集まる血球によるものなど色々と動いているので、使うほうが悪循環に陥るのを避けることが出来ます。 又、年齢が不明ですが、体内から関節部の物質が不足してなる場合も・・・・これは医学的には認められてはいないのですが、実際治る人もいることは確かです。

hiro-shi0
質問者

お礼

ありがとうございます。自分では若いつもりだったんですけど徐々に強度を上げていかないといけないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamera190
  • ベストアンサー率48% (40/82)
回答No.1

スプレー式と塗り薬は冷やす方向の薬で飲み薬は痛み止めかも知れませんね。 久々の長距離ということでまず冷やす事を考えた方が 良さそうです。飲み薬は何かしらの副作用が考えられますしね。冷やしてどうしてもだめだったら飲み薬ということで。短所はスプレーは環境的にどうですか? 飲み薬は副作用は?ってことでいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬の有効期限について

    薬局で市販している薬を数回使っただけで、次に使おうとした時に使用期限が過ぎてしまってる飲み薬や塗り薬を使うとまずいですか?

  • エアースプレーガン 

    吸上式エアースプレーガンと重力式エアースプレーガンがありますが、長所、短所があるのでしょうか?素人に扱いやすいのはどちらでしょうか? 教えて下さい。

  • 一般の薬局に売っている鼻詰まり用のお勧め飲み薬ありますか?

    鼻詰まりが酷く最近夜中に鼻が詰まったのかどうかは知りませんが目が覚めます そのせいかは知りませんが起きると頭が変な感じで目覚めが最悪です 私は鼻詰まり解消にはスプレー式の薬しか使った事がないのですが 飲み薬でもそれ用のがあるようです どなたかお勧めの飲み薬はありますか? 諸般の事情で今の所耳鼻科にいけないので一般薬局で 手に入るものがあれば教えてください 薬以外でも解消法があれば教えてください どうかよろしくお願いします

  • カンジダの再発

    妊娠中にカンジダになってしまいました。 出産してから、かゆみが無くなったので治ったのかと思っていたんですが、生理が再開したら、またかゆくなってきたので、出産した産婦人科で膣剤を入れてもらい、塗り薬と飲み薬をもらいました。 飲み薬が無くなったので、また取りに行きたいのですが、子供が小さい事と、病院が遠いため、なかなか出かける事ができません。 そこで、お聞きしたいのですが、普通の薬局等で飲み薬を処方してもらう事は出来るのでしょうか? もし出来るのなら、薬の名前等を教えて下さい。 お願いします。

  • テラマイシン軟膏とテラコートリル軟膏…にきび

    19歳女です。 今胸のにきび悩んでいます。やっぱり、19歳だから思春期にきびなんでしょうか?大人にきびなんでしょうか…わかりませんが、 テラマイシン軟膏という薬と、テラコートリル軟膏という薬を薬局で買いに行こうかと思います。 皮膚科にも2週間に1回行って、塗り薬はダラシンTゲル1%という薬と 抗生物質の飲み薬と、B2とB6の飲み薬を 朝晩飲んでいるのですが、あまり良くなりません。。 だから、ネットで、良く効くという薬を調べてたどり着いたのが 薬局でも売っている、テラマイシン軟膏と、テラコートリル軟膏という薬なんですが ずばり…どっちが効くのでしょうか?

  • 痒みを抑える薬ありますか?

    痒みを抑える薬ありますか? 塗り薬、飲み薬問いません。 やはり 塗り薬は ステロイド抗炎症薬、プロトピック免疫抑制薬。 飲み薬は 抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬しかないのでしょうか?

  • 薬局の保冷庫はきれい?

    医院で出された処方箋を近くの薬局に渡して飲み薬を貰っています。 ちなみに、その飲み薬の説明書には、「気密性のある箱に入れて保冷する。」みたいに書いてあります。 薬局でもその薬は保冷していて、保冷庫から出したものを貰っています。 そこで、気になったのですが、 ・薬局の薬を入れる保冷庫の中はきれいでしょうか? ・その薬局では皮膚科や内科の患者が多く、アトピーなど皮膚の症状が酷くて皮膚を掻いている患者もいます。 そういう患者が感染症や菌があったら、皮膚を掻きむしって血や滲出液が付着した手で持った処方箋を薬剤師に渡して、 薬剤師は手を洗わずに素手でケースや保冷庫から薬を取り出したり、調合をしていますが、 ケースや保冷庫の中の薬に菌やウイルスが蓄積される事はないでしょうか? 特に菌やウイルスは寒い場所だと生きやすいらしいので、保冷庫の中の薬だとより気になります。 ・また、そのような処方箋の受け渡しで、出された飲み薬を飲んだり、調合された塗り薬を塗っても、菌やウイルスに感染しないでしょうか? それでは、お願いします。

  • 皮膚科では「皮膚瘙痒症」。でも真菌症では?

    皮膚科の病院で「皮膚瘙痒症」と診断され、飲み薬と塗り薬をもらいましたが、一向によくなりません。実は猫を飼っており、その猫が真菌症で、動物病院では私の患部(腕)を見て、ドクター・うつったことがあるという看護師さん、両方から「うつりましたね、皮膚科に行ってくださいね」と言われました。これまでは一つ、二つだったので、皮膚科には行かず、ネコにもらった塗り薬(人間用のもの。ネコに使うので人間用としてはやわらかい薬だ、とのこと。)を私も塗ったり、水虫の薬をぬったり…それでけっこう効いていたんですが、最近、あちこち(脚とか脇腹)に増え始めて、きちんと皮膚科に行こうと決心しました。 その旨を皮膚科で話したのですが、「真菌症ではない。皮膚瘙痒症だ」とのこと。専門のドクターの判断なので、その時はそうなのかと思い、飲み薬・塗り薬をもらって、指示通りきちんと飲み、塗って、今10日経過しましたが、かゆい箇所はまったく変化は見られず…というか、大きくなったり新しい場所にできて増えたりしています。(ネコの薬や水虫の薬のほうが効いていたように思います。) 街の市販の薬局で聞いたら、「真菌症かな?水虫の薬を塗ってみたらいいかも」とのこと。ただ水虫の薬と言っても成分などいろいろあって、どれがいいかもわかりません。 18日に同じ皮膚科に行きましたが、「かゆい」と言っているのに、ドクターは患部を見ようともせず、ただ同じ薬を続けるように言われ2週間分もらいました。真菌症の画像を見ると、わたしのものとそっくりで、ちゃんと見てもらいたかったです。2回で6000円ほど使い、私としてはけっこうな出費です。少し不審感が芽生えました。 お聞きしたいのは、 (1)このまま病院の薬(飲み薬)を続けていいのか。 (2)市販の水虫の薬は、いろいろありますが、真菌症にはどれでもいいのか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみに処方された薬は以下のものでした。 飲み薬:アレルギンサン、ビスラーゼ末、アデロキシン、リネステロン、オパイリン、セフゾンカプセル 塗り薬:ベトネベート軟膏、dl-カンフル

  • 口唇ヘルペスの薬について

    3日前から口唇ヘルペスになり、一昨日から風邪になりました。 今日やっと病院に行く時間が出来たので、行ってきました。 少し耳も痛かったので、耳鼻科に行ってみてもらい風邪薬を処方してもらいました。診察の最後についでにとヘルペスにも薬を塗ってくれました。その後近くの皮膚科にヘルペスを診察してもらいに行きました。 一応、風邪薬を処方してもらっていると話したところ、 一緒に飲んでも大丈夫だという、バルトレックスという飲み薬とアクアチムと言う塗り薬を処方してもらいました。 その後耳鼻科の処方せんと皮膚科の処方せんを持って薬局へ行ったところ この薬は同じような薬なので保険がきかないかもと言われました。 何の事かよくわからずたずねてみると、なんと耳鼻科でもヘルペスの塗り薬が処方されていたんです。ゾビラックスと言う塗り薬です。 私がちゃんと話を聞いてなかったのか、耳鼻科で処方された塗り薬と皮膚科で処方された塗り薬を両方処方されると保険がきかないというのです。 病院に迷惑がかかっても悪いので、「薬はお返しします」と薬局の方に話したところ 「別々の先生から処方されたものだから大丈夫だと思います。」と言われました。 何がなんだかよくわからなかったのですが、なぜ保険がきかないのでしょうか?保険がきかなかった場合私がお支払いすればいいんですかね?どうなるのでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • 蚤(ノミ)刺されの痒みに効く服用する市販薬ってありますか?

    こちらのカテは初めてです。 宜しくお願い致します。 タイトルのように、ノミに何ヶ所も刺され、痒い日々が続いてます。 塗り薬(ムヒアルファEX)などを塗ってますがあまり効きません。 刺されている場所も多いので塗るのも大変です。 そこで飲む(服用)する市販の薬ってありませんか? 病院に行けばそれなりの薬を出してもらえるのでしょうが、仕事が忙しく、行く暇がありません。 街中の薬局で買える薬で(服用タイプ)良いのがありましたらご教授下さい。 ちなみにうちでは猫を飼っていて、先日シャンプーをし、ノミ取りもし、昨日バルサンもしましたが、それまでに刺された所が昨日あたりから痒みが出てきました。 家にいれば何時でも何処でも塗り薬が塗れるのですが、外室中や仕事中は塗るのも困難です。 飲み薬があれば(単純に痒みを抑えられるだけでも良い)とりあえず痒みが治まるまでの辛い日々を乗り越えられると思います。 是非教えて下さい。お願い致します。

brotherミシン PS203 止め縫いやり方
このQ&Aのポイント
  • ミシン初心者のためにbrotherミシン PS203の止め縫い方法を教えてください。
  • brotherミシン PS203の説明書にはジグザグ縫いのような止め縫いしか載っていません。その場での止め縫いは可能なのでしょうか?
  • brotherミシン PS203の止め縫いについて詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう