• ベストアンサー

大学・短大への進学率

umedamaの回答

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.2

都道府県の所得の格差が現れているのではないでしょうか。 特に、ファミリー層での所得差。 最低賃金も都道府県で違う。 また、第一次産業の従事者の多いところでは、特に進学を必要と感じないこともあると思われます。第三次産業従事者の多いところでは、学歴の必要性を感じている・・・かも?

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
bibiria
質問者

お礼

ありがとうございます。 最低賃金・・・考えつかなかったです。 色々な角度から新しい考えを探っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都道府県別の進学率について

     現在、必要に迫られて都道府県別の大学進学に関する周辺を調べています。 ・都道府県別大学進学率 ・上記質問に関連しての残留率(高卒後同県内の大学への進学)と流入率(高卒後県外への進学) ・大学知名度ワーストランキング  ・・・正直に言いますと、知名度の低い大学がいかにして生徒を集めるかの方策を模索しています。  勝手な掲載なのは承知しておりますが、どなたか知恵をお貸しください。

  • 大学進学について

    現高3で住居学が学べる大学に進学し、インテリアプランナーの資格を取得したいと考えている者です。 兵庫県立と共立女子大を比較した場合、どちらに進学するべきなのでしょうか? 偏差値だと公立の兵庫県立だと思いますが、私は地方に住んでるので東京への憧れが強く、迷っています。 みなさまの意見が聞きたいです。

  • [学力、所得、大学進学率の関係]都道府県別

    学力、所得、大学進学率の関係を調査したネット、もしくは書籍を探しています。 全国学力調査の結果を調べたところ、 たとえば、秋田などすごく成績がいいのに、大学進学率が低いのが、 気になりました。 大学進学率は各都道府県の学力よりも所得に関係があるのでしょうか。 また、大学進学率に関係する要素として、所得、学力以外に、 重要な要素があれば、教えてください。

  • 進学

    進学 僕は兵庫県の公立高校の1年生です。 僕の学校は底辺校で進学と就職が半分ずつです。 こんな学校からでも神戸大学のような国立大学に進学可能でしょうか?

  • 偏差値の低い就職率の良い大学を教えて下さい

    大阪府、兵庫県内の偏差値の低くても就職率の良い大学を教えて下さい。  お願いします。

  • 知的障害養護学校高等部の就職率について

    神奈川県の知的障害者の就職率が17%程度と聞きました。全国的に見ても関東地方で見ても良くないそうですが、原因は何でしょうか? 神奈川県の場合、高等部への進学はほぼ全員(?)進学できるような状況だと聞きましたが他県では入試などで就労できるような生徒しか入学しないのでしょうか。だとすると障害の重い生徒は中学部卒業後どうなっているのでしょうか。 各都道府県別の高等部への進学率の一覧はどこかで調べられるのでしょうか。(文部科学省のホームページはチェックしました)

  • 大学の専攻と違う大学院への進学について質問です

    只今沖縄の大学4年次の者です。 質問の内容は 「今私が在籍している学科とは違う専攻の大学院に進学したい場合どうすればいいのか?卒論はその進学希望先の専攻に合わせた方がよいのか?」です。 具体的に説明しますと、私は国際関係学科という名の学科所属しております。 この学科で私は、中南米への沖縄県からの移民やその歴史(沖縄の歴史含む)、世界の国際情勢、紛争、国際貢献などについて幅広く学んでいます。 私が進学したい大学院の専攻は沖縄の戦争と歴史、博物館等への就職をめざしている専攻であります。 これまで大学在学中に沖縄の戦争等についてそれほど学んでいません、少し異なる専攻への進学は難しいでしょうか? こういった珍しい進学例を何か知っていることがあれば教えていただきたいです。 まだ卒業論文は書いておりません。今からできることは何かあるでしょうか? またアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 奈良の国立大学

    奈良県には各都道府県には、必ずあると思われる国立の総合大学がありません(女子大と教育大があるのみ)。 なぜでしょうか? また、奈良県には国立の大学病院も存在しないのですか?

  • 奈良県の大学の就職率について

    私は今高校三年生の受験生です。 今高校の歴史学教員になりたいと思っているのですが 奈良県で高確率で歴史学教員になれる大学を教えてください 担任に聞いたところ奈良大学 史学科             奈良教育大学 といっていました。この二校はどうなんでしょうか? またほかの大学で教員採用率の高い大学を教えてください

  • 進学模様の図

     現在の進学状況ってどうなんでしょうか?  以前、進路相談の際に文部省が統計を取った表をよく見せられましたが、探しても見つかりません。  私は、二流大学卒なんで、少々学歴コンプレックスがあるのですが、進学した大学のレベルなども知りたいですね。   わがまま言って、すいません(^^)   もし、あるようでしたら、お願いします。