• ベストアンサー

音を出す方法

kmb01の回答

  • ベストアンサー
  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.2

waveOutOpen waveOutPrepareHeader waveOutWrite などの関数を使えば細かい制御ができるようです。 下は、プログラムで"ラ"の音を作成して再生するサンプル http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA/waveOut_create.html

参考URL:
http://www13.plala.or.jp/kymats/study/MULTIMEDIA/waveOut_create.html

関連するQ&A

  • パソコンから音が出ない。

     ノートパソコンから音が出ていないことに気づきました。  WindowsXPを使っています。  音楽を再生しようとしても「オーディオデバイスに問題があるので、ファイルを再生できません・・・」のメッセージが出ます(>_<)。  最近、Cドライブの空き容量を増やすために使っていないプログラムを削除しました。  オーディオデバイスを削除したのでしょうね?。(^^;)  復旧の方法があれば教えてくださいm(_ _)m。

  • 急遽音が出なくなりました...。

    東芝ダイナブックC8(ウンドウズXP)を使用しています。いつからか分からないのですが、急遽音が出なくなり困っています。ダウンロードしたファイルの再生や英語学習用のプログラム等を使用する際、音がまったく出ません。起動時音は出るのですが...。復元しても症状は変わらずで、対処方法を教えていただければ助かります。ちなみに【コントロールパネル】で【オーディオデバイス】を開き、【音量】のタブを見たところ、『オーディオデバイスなし』と表示されているので、もしかして何かの拍子にプログラムを削除したのか、もしくは設定が変わったのかもしれません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 音楽・動画ファイルが再生できない。音が出ない。

    LX55W/Dを使っていますが、音楽ファイルの再生や動画ファイルの音が出なくなってしまって困っています。 最初は出ていたのですが、Cドライブの容量がいっぱいになったので不要なプログラムをアンインストールしたりしているうちに気づいたら出なくなってました。 本体からポップアップなどの音はでますし、ブラウザからyoutubeを再生しても音が出ます。 コーデックとデバイスマネージャーもチェックしましたが問題ありません。 新しいCDを再生しようとしても音がでません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 特定のプログラム以外で音が鳴らない方法

    WindowsMediaPlayerでMP3を再生しながらインターネットや動画の編集を行っています。 WindowsMediaPlayer(もしくは他のMP3が再生可能なプログラム)以外のプログラムで音が鳴らないようにしたいのですが、方法はありますでしょうか? 音を鳴らしたくないプログラムでは音声の再生のみをしない設定はありません。 音を削除したいのではなく、鳴らなくしたいです。鳴らしたい時に設定などを戻せばまた再生が可能な状態にしたいです。 WindowsMediaPlayerにこだわりはありません。(MP3が再生できれば何でも…) 何か方法はありませんでしょうか?

  • 音が出ません!!

    PCで音楽を再生しようとすると サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。 とでます。あとゲームなどの音も出ません どうかなるべく早く教えてください!!

  • 音が出ません。

    題名のとおり音が出なくなりました。 最初は出ていましたがだいぶ前から音がでなくなりました。 PCをつけたときの「ピッ」という音以外は全く出ません。 メディアプレーヤーを再生すると 「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」と出ます。 ちなみにデバイスマネージャを見ても?や!はついていませんでした。 あとサウンドとオーディオデバイスのプロパティの音量をみるとデバイスの音量・スピーカーの設定ができなくなってました。 機種はSOTEC WV2160C OSはWindows XPです。 初心者で専門用語などよく分からないので分かりやすく教えてくださると嬉しいです。

  • Windowsプログラムから音を出すには?

    Windowsでソフトを作っています(言語は問いません)。 簡単な音を出したいのですが、Beep以外の方法を知りません。 最近のPCは皆PCM音源を内蔵していてCD並みの音を出せますが、 そんあ凝った音は必要は無くて、単純に「バイオリンの音でラ♪」とか、 任意の周波数の音色を出せればよいのですが、どういうやり方がありますか? 大昔の8bitパソコンの時代はBASIC命令等で簡単にできましたが、 最近はどうやってやるのでしょう? C,VB,Delphi,WindowAPIなど 一般的なプログラミングの知識は問題ありませんので、音に関して とっかかりになる情報だけでも教えていただければ・・・と思います。 ちなみに、音色はプログラム側で動的に決めたいので、 「丸ごとサンプリングしたWAVファイルを再生するだけ」というのはNGです。 例えば、マウスを動かすと、その移動速度にあわせて音の周波数が 連続的に変化する、というようなプログラムはWAV再生だけでは できないと思いますが、そういったこと(プログラムで音を制御する)が 必要になっており、困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音が出ない

    ノートパソコンの音が出なくなってしまいました。 おそらく、音を再生するプログラムを削除してしまったと思うのですが、どうにも直し方が分かりません どうか直し方を教えてください。

  • 音を大きくするには

    あるMP3ファイルを、同じボリュームでも大きく聞こえるように加工することは可能でしょうか? 可能でしたらやり方を教えて下さい。 ようするに、a.mp3 b.mp3 c.mp3 d.mp3 e.mp3 と連続して再生していくと、c.mp3だけ音が小さくなってしまうので、それを直したいのですが。

  • 音が聞こえません

    OSをWindowsMeから2000に変えて以来、音が出なくなりました。 ・基本的に音が出ません。 ・ただ、警告音のみ出ます。 ・音楽も再生できません。 ・再生しようとすると「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」と出ます。 ・コントロールパネルから見ると、音の再生、録音、MIDIの再生のすべてでデバイスなしとなっています。 ・デバイスマネージャを見ると、マルチメディアオーディオコントローラがインストールされていないということで警告マークがついています。 ちなみに、機種はNECのLaVieU、LU700Rです。 デバイスをインストールすべきなのかなと思いますが、だとしても、どこにあるのか、そしてインストールする方法などがわかりません。 いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした。詳しい方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。