• 締切済み

おりものと卵胞の成長にてついて教えてください。

おりものについて教えてください。 排卵まじかに出るおるものは伸びると言われていますが、 量が少ない場合は、ホルモンの分泌の問題で卵胞の成長が悪いからですか? おりものが出ている場合、卵胞の成長には異常がないと思って良いのでしょうか? 基礎体温は付けており、2層になっています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

精子がスムーズに泳ぐためには、膣内に“頸管粘液”が溢れていなければなりません。 それが少ないと、精子がスムーズに泳いで卵子のところまでたどり着く事が出来ず、「頸管粘液不全」という不妊症の原因の一種と診断されるようです。 でも、要は、膣内の話ですから、“下着が汚れるほどおりものが出たから正常”、“下着が汚れなかったから異常”という単純な判断ではないようですよ。 個人差もありますし。 グラフが2層ならば排卵は心配無いように思われますが、おりものについて心配であれば、一度、婦人科で相談してみた方がスッキリするかもしれません^^ 私も気になる事があって、現在婦人科で相談しているのですが、 ただ、私の場合、『婦人科で相談(検査)』というのが逆に 心身ともにかなりの緊張(ストレス)を招いてしまったようで、排卵のタイミングを調べようとしているのですが、普段は規則的な排卵が、今回は乱れまくっております。 「卵胞の成長から診て、この日が排卵日でしょう」と指定された日に「排卵が来ない><」を、もう2回も繰り返してしまい、次回3回目の検査(あさって)も排卵しなさそうです...。 まるで、婦人科の先生と私の排卵日が“追いかけっこ”をしているみたい。『逃げる排卵日』...(泣)。 なんとなく質問者さんは、私と同様に心配性の方(?)なのでは と感じたので、婦人科に行かれるのならば、リラックスして行って、私のように『逃げる排卵日』にならないように気をつけてくださいねっ(笑)。

参考URL:
http://www.welcomebaby21.com/hairan.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞の成長が遅い。

    今日、初めて婦人科で卵胞チェックをしてもらいました。 生理開始から13日目で卵胞が9mm。 成長が遅いから排卵は遅くなるね、来週また来てと言われました。 皆さんのを拝見すると15日目くらいで卵胞が20mmがありますが、今回の成長が遅い卵胞では妊娠の可能性は低いんでしょうか? 今回初めてだったので先生に何も質問ができませんでした。 成長が遅くても妊娠した方はいらっしゃいますか? 最近の周期はバラバラでした。 基礎体温は二層に別れていますが高温期に入るのがダラダラ上昇しています。 宜しくお願いします。

  • 卵胞が見えない

    二人目妊娠希望の者です。 基礎体温を測り始めて4周期、病院で卵胞チェックを受け始めてから3周期が経ちました。 月経開始日は7/29でした。 昨日、3回目の卵胞チェックを受けたところ、卵胞が見えないと言われました。 1回目の時は左、前回は右の卵巣に卵が確認できました。 今回は左の卵巣にあるはずの卵胞が確認できず、右の卵巣にはまだ育っていない小さな卵胞が写っているとのことでした。 「今回は排卵しないのかもしれない。お盆明けにもう一度きてください。場合によっては血液検査をするかも」と言われました。 今朝の体温はまだ低温だったので、排卵してしまった後、ということはないと思います。 過去の基礎体温をみると全て2層に分かれています。 健康な人でも排卵がない周期が時々あるということは聞いたことがあるので、排卵がなかったらなかったでまた来月頑張ろうとは思っています。 ただ、なんとなく腑に落ちないのは、排卵期近くに感じる兆候があるということです。 ちょっと恥ずかしい話ですが、排卵期の数日前になると、妙に発情してしまいます。 そういう兆候が2、3日前からあります。 また、今日になって、粘りの強いのびるおりものが出始めました。 体温測り始めて最初の2周期は、低温期が20日近くと長く、高温期が8~10日と短いものでした。 これでは妊娠しにくいかと思い、豆乳を毎日飲み、冷えや食事に気を使ったおかげか、高温期が14日と長くなり、卵胞の成長も早く低温期が11日と短くなりました。 お医者様には、卵胞の成長が早いだけでなく状態もいいと言われ、豆乳のおかげかも・・と喜んでいました。 今回も、兆候を感じていたこともあり、前回と同じ周期で排卵がくるものと思って受診しましたが、卵胞が見えないと言われて少しショックでした。 質問なのですが、体には排卵期の兆し(のびるおりものなど)があるのに排卵しない、ということもあるのでしょうか。 ホルモンバランスが崩れていたりすると、そういうこともあり得るのでしょうか。 また、卵胞が見えなかったけど排卵した、ということはあるのでしょうか。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします

  • 卵胞が大きくなったのに排卵しないってありますか?

    子供が欲しいので病院で検査をしてもらいました。 基礎体温、ホルモン、卵管造影などで特に異常なく、卵胞チェックでこの日にSEXしてくださいね、と言われてその通りにして早4ヶ月。 ふと疑問に思ったのですが、卵胞が確かに大きくなって受精能力がつくまで育っても、排卵しないってことってあるのでしょうか? 例えば卵胞が入っている袋が開かず、卵が出ないなど…。 ホルモン検査で問題なかったと書きましたが、LHが10くらいだけど問題はないでしょう。と言われました。PCOではないらしいです。 お分かりになるかた、教えてくださいませ。

  • 大きく成長した卵胞の排卵可能性

    不妊治療を始めて4周期目、前3回までは 排卵誘発剤(スパクロミン)と卵胞チェック後、 HCG注射5000を注射していました。 今週期、スパクロミンからクロミッドにお薬を変更し、 生理日5日目から服用したのですが、排卵期に 卵胞チェックへ行ったところ、29ミリにまで成長 していました。(内膜は14ミリになっていました。) 先生から「大きくなりすぎてるから排卵しないかも。 HCG注射も打つのはやめましょう。」と言われたのですが、 「排卵しない可能性がない訳ではないから、普通に夫婦 生活を持ってもらって大丈夫です。」 とも言われました。 そこで、ご質問です。 ・29ミリまで大きくなってしまった場合、排卵の可能性  は低いでしょうか?大きく育っても無事排卵・妊娠された方 はいらっしゃいますか? ・卵胞チェック当日、基礎体温が高温期に入り、検査前 から排卵痛がかなりあり、検査日の夜、伸びるおりもの が出てから、排卵痛が治まってきました。この場合は、排卵 している可能性があるのでしょうか?(現在高温期3日目) ・「普通に夫婦生活をもって大丈夫」と言うことは、そんなに 問題のある?卵ではなかったのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様の経験等、お聞かせ いただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 無排卵でも伸びるオリモノや検査薬陽性は出る?

    こんにちは。どなたか教えてください。 ここ7年、基礎体温を測り続けていますが、二層に分かれなかったことはありません。半年ほど前から婦人科で卵胞チェックも受けていますが、毎月周期18.19日頃に自然排卵しています。ホルモンも異常無しです。 ところが、今月は周期9日目に卵管造影を受けたせいか、卵胞チェックで卵胞が見当たらないと言われました。 周期15日目と昨日18日目にチェックしましたが、卵胞は見当たらず、18日目の内膜厚は6.1mm。「今のところ排卵はまだだねー。もしかしたら今月は無排卵かも」と言われ、ショックを受けていました。 ですが、昨日の夜(周期18日目の夜)から排卵検査薬が陽性になりはじめ、本日19日目には濃い陽性、しかも卵白状の伸びるオリモノが出ています。トイレの時にペーパーにつくぐらいの量です。(いつも排卵時にはこれぐらい出ます。) 卵胞が育っていないのに、検査薬が陽性になったり、伸びるオリモノが出たりするものでしょうか? 念のため今夜タイミングを持ってみようとは思っていますが、やはり医師が言う以上、排卵ではないのでしょうか? 同じような経験がある方がいればと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 卵胞チェックとタイミング

    こんにちは 妊娠希望中の30代主婦です。 まだ本格的に不妊治療を始めたわけではありませんが、基礎体温を7ケ月ほどつけてて、もしかして黄体機能不全かも??と思い、婦人科に受診しました。 結果は基礎体温も異常はなく、内診も問題ありませんでした。 それで、今回は卵胞チェックをしてもらいました。 卵も成長してるとのことで、今日仲良くするように指示がありましが、今朝の基礎体温が高温期に入ってしまいました。 しかも、いつも高温期の前日(ガクンと下がる日)2~3日前は透明のおりものがあったのですが、今回はまだ透明のおりものもありません。でも高温期になったということは排卵しちゃったのでしょうか? あと今回は初めて卵胞チェックをしてもらったのですが、やはり毎月チェックしてもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 卵胞チェックと無排卵

    不妊治療にかよっています。 周期15日目に卵胞チェックをし卵胞、内膜の厚さなどから今日がんばってくださいといわれました。念のため排卵試験薬をしたところ陰性でした。基礎体温も2層になっています。ただ卵白のようなおりものがあったのは周期12日ころでした。 この状況から判断すると無排卵と言うことでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 1日で卵胞が急成長?

    こんにちは。 教えてください。 生理周期平均27日。 12日目に卵胞検査をしました。 11ミリと12ミリで2~3日後くらいで排卵でしょう。と言われました。 次の日の13日目に基礎体温が下がったので、13・15・16日目にタイミングをとりました。 17日目には完全に高温期に入りました。 1日で卵胞が急成長なんてあるのでしょうか? あと、最近の寒暖差で18日目は暑くて目が覚め、基礎体温が36.68℃。 19日目は寒くて目が覚め36.30℃。 気温で基礎体温も変動するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 卵胞がないのに卵白状のおりもの

    はじめまして。 不妊治療初めて2年になります。 11月10日に市販の排卵検査薬が陽性になったので、クリニックで卵胞チェックをしに行きました。 結果は、育っている卵は一つもないので今回は無排卵ですねと言われました。 前回の生理5日目から一日2錠のクロミッドを飲んでいたのに、無排卵だったのでかなり凹みました。 次回の生理からクロミッドを一日3錠に増やすことになりました。 卵がないならタイミング取っても意味ないなと思っていたら、今朝(11月12日)トイレに行ったら卵白状のおりものがティッシュにドロッと付きました。 11月10日の排卵検査薬の陽性反応はホルモンバランスの乱れによるものだと医師に言われたのですが、卵胞がないのに卵白状のおりものが出ることってあるのでしょうか? ひょっとして医師が卵胞を見逃したんじゃないかって、ありえない期待を抱いています(´-∀-`;) 卵白状のおりものは、福さん式のHPで排卵前に出るモノだと書いていたのですが、卵胞がない(排卵しない)場合も卵白状のおりものって出るものですか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします(*・ω・)*_ _))ペコリン

  • 卵胞の成長スピードはどのくらいでしょうか?

    いつも参考にさせていただいています ご意見をお聞かせ下さい 14日の日に病院で1cmくらいの卵胞を確認しました 排卵するまであと1cmくらい成長するんですよね? そうすると14日から何日くらいかかるのでしょうか? 病院では14日の時点であと3・4日と言われましたが 基礎体温を見ると19日に今期最低体温になり 慌てて排卵検査薬を試したらうっすら陽性反応がありました ただ排卵検査薬はその時しかやっていないので 前日がどうだったかは分かりません・・・ 仲良しは13日と16日と19日にしています タイミング間に合っているでしょうか・・・?

このQ&Aのポイント
  • 現在は年末年始に向けて買いだめておく必要性は低いです。
  • 以前はスーパーも正月は休みだったため、食料などを買いだめておく必要がありましたが、現在は元日を除いてスーパーが開いており、普通に買い物に行くことができます。
  • しかし、昔の記憶からか年末が近づくと買いだめをする習慣があり、何も買わずに年を越すこともあります。皆さんは年末年始に向けて買いだめておくものはありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう