• ベストアンサー

カード式テレビの払い戻し

介護老人保健施設を退所する知り合いは カード式テレビのプリペイドカードが20数枚残り 施設に払い戻しを頼みましたがダメだと断られました。 入所していた本人は健忘症のため 家族が来所した折にまとめ買いをして 詰め所に2~3日に一枚渡してやって欲しいと頼んであったそうです。 それが詰め所の手違いで退所する段になって 20数枚も残っていることがわかりました。 もちろん、詰め所はあくまで行為でしてくれていた事なのでこちらも強く言えないのですが どうも高額なので諦められません。 なにか、方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.3

施設が教えてくれないので有ればその理由を聞くべきです。 それでもらちがあかなかったら 消費者センターに相談するのも一つの方法だと思います。 僕の家族が入院していたとき余ったカードは業者の方が払い戻してくれたそうです。 病院に言ったら病院の方が連絡してくれたと聞いてます。 又は 全国の病院に貸しテレビを納入している業者でつくる業界団体「テレビシステム運営協会」に相談してみるのもいいかもしれませんね。 テレビシステム運営協会の情報は愛知県名古屋市にあるくらいしかわかりません。

seiza2004
質問者

お礼

施設のほうから連絡があって =特別に今回は全額お返しします= と、言ってもらえたそうです 御回答ありがとうございました♪

seiza2004
質問者

補足

御礼遅くなって、すみません 消費生活センターに相談してみました。 =返さないという理由を明確に説明してもらいなさい= と、アドバイスされました。 その後、 施設に消費生活センターに相談した事を言ったところ 事務長と相談して返事します・・・と言われて いま、返事待ちだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  私が以前入院していた病院には、使用度数の余ったカードの精算機が置いてありましたが、そう言った機械はないんですね?  何処か、近所の病院に置いてないか捜して見られればどうでしょう。もし同じ設置会社のテレビでしたら、払戻しできるかもしれませんよ。

seiza2004
質問者

お礼

施設のほうから連絡があって =特別に今回は全額お返しします= と、言ってもらえたそうです 御回答ありがとうございました♪

seiza2004
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 払い戻しの精算機は置いてありません >同じ設置会社のテレビでしたら そうなんです。 そんな思いもあって施設に業者を教えてほしいと言ったのですが 教えてもらえないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.1

恐らくプリペイドカードの料金は病院ではなくTVを設置している会社にはいるからダメだと断られたのだと思います。 もちろん病院は電気代とかのマージンを含めた金額は貰っていますけど実質経理上はプリペイドカード代として入金がないので払戻はできません。 考えられる方法は (1)TV設置会社を聞き直接その会社に交渉してみる。 (2)他の入居者へ転売する。 これしか私には思い当たりません。 参考になればと思い書込しました。

seiza2004
質問者

お礼

施設のほうから連絡があって =特別に今回は全額お返しします= と、言ってもらえたそうです 御回答ありがとうございました♪

seiza2004
質問者

補足

さっそくご回答、ありがとうございます (1)TV設置会社を聞き直接その会社に交渉してみる。 これは施設のほうに訊いてみましたが 教えていただけませんでした。 (2)他の入居者へ転売する。 これも、すでに退所しているので 少し、難しいのです。 21000円は結構負担なので・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老人保健施設を利用するにあたって

    老人保健施設に入所した場合、最低でも一ヵ月は入所しないといけないのですか? また、自宅へ退所した後、同じ老人保健施設に再入所したい場合は、1ヶ月たっていないと再入所はできないのでしょうか? 施設関係の方で詳しい方がおられましたらどなたか教えて下さい。 お願いします。

  • 入所とショートステイの違いは?

    老人保健施設における、入所とショートステイの違いは何でしょうか? 特別養護老人ホームなら、入所となれば一生そこに入っていれますが、老人保健施設も同様ですか? それとも3ヶ月という区切りで、一度退所となるのでしょうか?  どなたか専門家の方、教えて下さい。

  • 有料老人ホームの入所金について

    有料老人ホームの入所金は数千万円もするので非常に高額ですが、 例えば入所して1~2ヶ月経って、どうしてもこの施設は合わないと判断し退所する場合、入所金はどうなるのでしょうか? 老人ホームによって違うと言ってしまえばそうだと思うのですが、 一般的にどういったかたちをとる場合が多いのかな?と思いまして。 もちろん老人ホームを比較したり契約する際は、直接きちんと聞きますが、前もってどのタイプが一般的に多いのか教えて頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願いします。 (1)途中退所した場合でも、1円たりとも戻ってこない (2)途中退所した場合、何分の1かは戻ってくる (3)途中退所した場合、半分戻ってくる (4)入所していた期間が短ければ、ほぼ全額戻ってくる

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。

  • 介護老人保健施設での退去について

    介護老人保健施設での退去についての質問です。 現在、母親が介護老人保健施設に入居し、1ヶ月です。現在は要介護4、認知症があり、歩行、身支度等に介助が必要な状態です。一応、毎日リハビリを受けています。 一人で立ち上がることがあり、目がかけられないときは立ち上がり防止のため、車いすに拘束帯をつけてもらっています。 現在の悩みは、施設の職員から退所をにおわされることがありました。そこの老人保健施設は、寝たきりの方もいて、終末まで面倒を見てもらえるような雰囲気です。(確認はしていません。) だから、状態的には退所の理由はないのですが、おそらく拘束帯のことなどで、いろいろ要求を出しているのを煙たがられているのかもしれません。 まだ、言われていませんが、数日後お話をしたいということで、面談をすることになっています。 もし、退所を迫られたらと今から本当に心配です。 わたしは、ずっとその施設に母を入れていたいのですが、退所を迫られた場合、こちらとしてはどのように対応すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 介護老人保健施設とNPO法人について

    母についてお伺いいたします。 母は、ここ数年、いわゆる特別養護老人ホームに入るには条件が厳しく、結果的に、短期しかいられない介護老人保健施設をたらいまわし状態になっています。 老人ホームのほうは待機老人が20万人いると聞きまして、絶望しております。 これから死ぬまで、介護老人保健施設を、一年ごとに「ほかの施設に移ってください」といわれるたびに一年ごとにたらいまわしになるのを、なんとかしたいのですが、、、 しかし、入所時にはどこの施設でも「いつでも退所を求められたら応じます」といった内容の誓約書を書かないと入れてもらえないので書きますから、拒否もできません。。。 千葉県の船橋市にいるので、市役所の生活支援課に相談してみたものの(母は、生活保護をぎりぎりで断れて、境界層証明をもらって施設に経費をおさえて入所しているので、それでお世話になっている生活支援課に相談しました) 「どこか遠い地方の老人ホームなら空いてるのでは」というくらいしか答えてもらえませんでした。 NPO法人でこうしたことに相談に乗ってくれるところはありますか? あるとしたら、具体的な名称を教えてください。 また、たらいまわしを止めるための方策があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 介護老人保健施設について

    介護老人保健施設について 私は老健で働き始めた新人ヘルパーです。老健施設とはだいたい3カ月で退所しなければならないと聞きましたが、そこの施設は4~5年はいる方がほとんどで、家に帰る予定もなく、数年経って施設でお亡くなりになるか、病状が悪化して病院へ送られると職員から聞きました。中には10年も入所されているという方もいらっしゃいました。これって正当なのですか?新しい職場が何か不正をしていたとしたら辞めることも考えています。できれば専門の方のご回答をお願いします。

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 介護

    認知症の母親を老人保健施設に入所させたいが、 順番待ちで入所できません。

  • より充実した介護老人保健施設を探す方法

    こんにちは、 現在、ある介護老人保健施設に入所中です。更に、充実した(食事の質が高いなど)を、探す方法を教えて下さい。 料金は上がっても構いません。(HPで検索してのよく解りませんでした。) なお、要介護3です。 また現在、入所している介護老人保健施設の介護士の方々は、とても親切な方ばかりです。

このQ&Aのポイント
  • 私の親戚の叔母さんは、大手メーカー企業での経理職を経て、遠縁の本家の事業を手伝うことになりましたが、その職場環境に苦労し、叔父さんと義絶する形で退職しました。
  • 叔母さんはホワイトな大企業で10年以上働いてきた経験を持ちながら、中小企業の小さな会社の職場環境に適応することができず、困惑していました。
  • 私の意見としては、叔母さんはもっとしっかりした会社に就職すべきだったと思います。夫婦は浮世離れしていると感じられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう