• ベストアンサー

人事の人、もしくは採用する側の方教えてください。

catrikaの回答

  • catrika
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

退職理由を聞かれると思いますが 編入されているので、勉強したかった (自分の力不足を補いたかったなど) と言ってみてはいかがでしょうか? まともに退職手続き等されていれば 問い合わせはしないと思います よっぽどのことがなければ・・・ 会社により違うとはおもいますが・・・ 退職後に再勉強した事で得た能力や 考え方の向上をアピールできると 好印象と思いますよ 実際に過去の経験を経て(反省して)成長されているうに みえますし。(相談されている事から)

hiropon_1982
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反省しています。 次こそは成功したいと思っています。

関連するQ&A

  • 私の経歴で新卒入社は可能?人事担当歴のある方お願いします。

    H13年3月 高校卒業 H13年4月 専門学校入学 H15年3月 専門学校卒業 H15年4月 (株)入社 H15年9月 (株)退社 H16年4月 大学編入学 H18年3月 大学卒業見込み こんな感じですが、一度新卒として会社に入社してしまったのでもう一度新卒として就職試験を受けて新卒入社は可能なのでしょうか? 新卒の定義としては一度も会社に所属していない(アルバイト除く)だったと思うのですが・・・ もしこの履歴書で入社試験をうけてもはじかれてしまうのでしょうか? 人事歴のある方もしくは知識をお持ちの方回答お願い致します。

  • 新卒採用

    学部を卒業後新卒で一般企業に就職し、その後会社を退社して大学院に進む事になった場合、その大学院を卒業すると再び新卒採用という定義が適応されるのでしょうか? 調べてもわからなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご解答のほど宜しくお願い致します。

  • 新卒採用適用かどうか。

    学部を卒業後新卒で一般企業に就職し、その後会社を退社して大学院に進む事になった場合、その大学院を卒業すると再び新卒採用という定義が就職活動において適用されるのでしょうか? 調べてもわからなかったため、ご存知の方がいらっしゃいましたらご解答のほど宜しくお願い致します。

  • 社会人未経験の人が中途採用で採用された場合

    大学卒業後、既卒になってから中途採用で採用された場合、新卒で就職した人より不利な点はありますか.新卒の時に採用されなかったら新入社員研修を受けられないからマナーなどが身に付かず損をすると聞いたことがあります。よろしくお願いします。

  • 他の大学に編入

    他の大学に編入学すると今いる大学は中退になるんでしょうか? 就職活動の時には編入した理由はつっこまれると思いますが、この場合、中退という経歴がつくと不利になりますか?

  • デベロッパーにおいて人事に関わっている方に質問です。

    中途採用枠において採用を決める際、以前に勤めていた会社の企業規模や知名度等はその採用基準において大きなポイントとなるものでしょうか?前に勤めていた会社が小さければ小さいほどやはり不利となるものなのでしょうか? 私は現在新卒採用枠においてマンションデベロッパーを中心に就職活動を行っております。内定を頂いた企業に入ろうかどうか迷っています。 職種的には用地取得営業をすることになり、専門性も高く、やりがいもあるように思うので、やるからにはその企業に骨をうずめる覚悟でやりたいと思っています。 ただ、小さい会社なのであまりにも建てる物件の規模が小さく、将来的に大規模都市開発ともなりうるマンション事業に関わっていきたいという思いが出てきたとき、その会社が大きな会社になっていなければ、おそらく同業種内での転職、という道を選ぶことになるかと思います。 名前も聞いたことのないような会社からの転職は、新卒採用において大学名を見るのと同じように相手にもされないものなのでしょうか? もし、有名であればあるほどいい、というのであれば今回入社をお断りして、改めて就職活動を頑張ってみようかと思っています。来週中までに会社には返事をしなければならず、採用担当の方とは色々お話もさせていただきましたので、イエスかノーか誠意をもってはっきり返事をしたいと思っております。 会社によって採用基準は様々であるとは思いますが、ひとつご助言をいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 転職がうまくいきません

    新卒で就職した会社を3ヶ月でやめました。 人間関係で悩んで辞めました。 今、就職活動をしていますが決まりません。 当たり前のことですが、退職理由をどこの会社でも聞かれます。 前職と同じ職種(事務)を希望しているので、うまく答えれません。 どうしたら、いいでしょうか。

  • 【退社時の扱い】自主退社?解雇?メリット・デメリットは?

    このたび、会社を退社することになりました。 会社が傾いて経営が厳しくなり、退社するか残るか選択を迫られたことを機に、自分の将来のことを考えて退社を決めました。 特に強制的に解雇になったというわけではありませんが、会社の都合による退社であると言えないこともない状況です。 という状況なのですが、経理の方から 「失業保険が早く支給されるように、名目上は解雇っていう扱いにすることもできるけどどうしますか?」 と聞かれました。 もし次の就職に不利になるようなことがなければ解雇扱いにしてもらうことを考えているのですが、なにかデメリットがあるのではないかと不安です。 次の就職先に「前職の退社理由が解雇である」と知れてしまうとか、その他デメリットあれば教えてもらえないでしょうか。

  • 中途採用について

    こんばんは。 私は今大学4年の女で就職活動中です。残念なことにまだどこからも 内定をもらっていません。そろそろ受ける会社もなくなってきました。 そこで質問です。もしこのまま決まらなかったら私はフリーターになって しまいます。卒業すれば学生ではないので中途で会社を受けることが出来 ますよね?私は一般事務希望なんですが、恥ずかしいことにエクセルもワード もできません。ですから卒業したら、パソコンスクールに通って資格を取得 してから中途で事務職を受けようかと考えています。そうすれば、事務でも受ける会社の幅も広がると思いますし、フリーターでもただのフリーターではなく理由もちゃんと言うことが出来ますし。中途は、社会人としての経験が全く無くても雇ってもらえるのですか??私みたいに大学卒業して、就職することなく即フリーターでも平気なのでしょうか?これは悪魔でも新卒で就職出来なかった時の事を考えて この先を考える上で質問させて頂きました。新卒で就職できるに越したことは無い ですよねー。早く就職決まりたいです!!

  • 新卒採用、又は中途採用?

    就職活動についての質問です。 海外の大学を卒業後、現地で就職し一年間程働きました。 しかし、事情があり日本に帰国する事になり、初めて日本での就職活動をする事になりました。 そこで質問なのですが、この様な場合は新卒採用になるのでしょうか? それとも中途採用とみなされるのでしょうか? 普通に考えて中途採用になると思ったのですが、どこかのサイトで「海外から応募の場合は新卒」と書かれてるのを見かけました。 直接、応募する会社に問い合わせてみるのが一番なのでしょうが、一般的にどちらになるのか教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。