• ベストアンサー

保険がきれているといわれてしまったのですが・・・

親に「保険に入らないとヤバイね~」って言われてしまって、えっ?いいの??って不安です。 病気とかは全く持ってなくて、20歳なんですけど、普通ってみんな保険に入ってるんですよね?! CMとかでやってる保険はシニア向けとか、奥様むけですけど、どういうのに入ればいいのでしょうか? お母さんには任しておけないような気がするので、もう自分で入ってしまおうと思います。 通院とかでも保険が利いたりするものとかってあるのでしょうか? どういうところを見て決めればいいのか教えてくださいε=(+Д+;) いろんな会社の保険商品が1つのサイトで比べて見られるサイト?などあったら教えてください。 お願いします(__)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurohide
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.2

保険料は払えるのですか?親が払うのですか? どちらにしても、払っていけるのならまずは医療保険です。 医療保険とは、基本的に(1)入院したら1日5千円とか16千円とか1万円とか支給され(2)手術をうけると数万円から数十万円が支給される保険のことです。これに特約で、通院でいくらとか、入院しなければボーナスがでるとか、成人病なら入院1日もう5千円でるというような色んな特約をつけることができますが、できるだけ特約はつけないようにしてください。わかりやすいことが一番です。 こういう保険は、保障内容が同じでも、A:一生涯保障が続くものと、B:10年か15年で保障が切れ、また契約しなおすタイプとがあります。A:のほうが少し保険料は高いですがずっと同じ保険料です。B:は最初安いけれど掛けなおしのたび年齢が上がっていきますので高くなっていきます。 私としては、入院1日5千円から1万円でる医療保険で一生涯保障があり、保険料が上がらないということを、まず目安にして下さい。 特約はあまり考えずに、なにせ、入院したら病気やケガ、病気の内容を問わずに1日5千円から1万円でるものが基本です。 死亡保障が必要なら、定期保険か終身保険です。 定期保険は50才まで、とか60才までとか満期をきめて入る保険で、安いですが満期が来ると掛け捨てになる保険です。終身保険は一生涯保障があり、60才くらいで解約しても払った金額以上に解約金が返ってくるという保険でよいのですが保険料は高めです。 私としては、終身保険200万くらいの死亡保障をお勧めします。 結論:私のお勧め。 間をとって、入院1日8000円でる医療保険の終身保障タイプ、と、死亡保障200万の終身保険 をお勧めします。 アリコやアメリカンファミリーやオリックスやソニーやプルデンシャルや東京海上あんしんくらいをお勧めします。私の考えでは共済は年配で通常の保険の掛け金が高い方が保険の補充で入る保険です。

5296
質問者

お礼

わたしが払います。ただ、学生で奨学金からなので出来るだけ安いものがいいと思ったのですが、、、 結婚したら、また夫と一緒の保険に入ったりするようになりますよね?!だから、別に独身の間は、自分の葬式代だけでかまわないって考えたほうがいいのでしょうか? 独身の間に死んでしまった場合でも、一応私が入れるお墓があるので、その点墓代はいらないと思うのですが。 資料請求しても、ちゃんと分かるか心配です。 でも、オススメしてくださった。一日8000円くらいの医療保険と、死んだときの200万の終身保険で考えて見ます! 説明までしてもらえて助かりました! お礼が遅くなってしまってすみませんε=(+Д+;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.1

死亡保障と医療保障があります。 質問者さんが亡くなったときに経済的に困る人がいる場合に死亡保障の生命保険をかけます。 まだ誰かを養っているというわけではないですよね。その場合は死亡保障は不要です。 お葬式代程度があればいいと思います。 医療保障はいくらかあったほうがいいでしょう。 いろいろありますが、「日帰り」とか「1~4日」に惑わされる必要はありません。 5千円/日の保険で、1~4日出てもわずか2万円です。 高額医療費支給の公的保障があります。また、会社員でしたら、傷病手当金という公的保障があります。 不足する分を民間の保険でかけます。 独身の間は、県民共済ぐらいでいいのではないでしょうか。 県民共済はお住まいの都道府県ごとの若干内容が異なります。下記は一例です(埼玉県)。 保険金は病気死亡400万~事故死亡1,000万円・病気入院4千円~事故入院5千円で、 保険料は月々2千円です。営利事業ではないので、余ったお金が年1回払い戻されます。 払い戻されるお金はだいたい30%程度です。 (12ヶ月で2万4千円払って、7,000円強払い戻されます) 以後、結婚したとき・子どもが生まれたとき・住宅ローンを組んだとき・子どもが独立したときなど、保護対象の変化に応じて保険を見直します。 (昇給昇進などは見直しの機会ではありません)

参考URL:
http://www.saitama-kyosai.or.jp/kyosai/index.html
5296
質問者

お礼

こんばんわ!ありがとうございます。 私は大学生で、働いてもいません。 死んだときに、お金が下りるほうがいいのですが、そうなると月々に払う金額が高くなるみたいですね↓ シニア、奥様保険?はいろいろCMもやってるのに、20代とかの情報が少ないので分かりづらいです・・・ 共済というのを少し調べたいと思います! ありがとうございます! 助かりました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつから保険にはいる?

    親が保険は若いうちに入れといいますがどうなんでしょうか? 社会人になった事もあるらしく・・・ 現在は病気や通院なし、歯医者程度しか利用もせず健康です。 まだ20代前半ですが収入的に支払っていけるのか、掛け捨て? 若いので死なないなんて考えもでたりして・・ もともと生命保険とか詳しくないのでわかりません。 CMとかほとんど高齢と言うか若い人向けのCMもないですよね。 若い人が入る保険の定番とかありますか? 教えて下さい

  • こんな生命保険あるのでしょうか?

    保険の適用範囲が、自分だけでなくて「家族」に病気やケガがあった時も保証してくれる保険で、自分の両親というのも「家族」に含むことが出来る保険って在るのでしょうか? ちなみに私は女で、近いうちに結婚を考えています。結婚後は法的には両親は家族でなくなってしまいますが、それでもその保険を継続できるというような保険なんて、あるのでしょうか? うちの親(67才)が、終身の医療保険に入っていないので、将来病気になった時の事が心配なのです。上に述べたような保険などがなければ、シニアむけの安価な保険(病気の保障)で良いものをご存知でしたら、教えてください。アリコも、思っていたよりは高いのですね。それともあんなものでしょうか?

  • 働きすぎて、親の保険から抜けなければならないようです。

    24歳、現在無職です。 去年、パチンコ屋のアルバイトをしており200万を稼ぎ、親の会社の保険から抜ける事になりそうです。 130万以上稼いでしまうとこうなる事実はなんとなくですが知っていたのですが、恥ずかしながら今後の事についてよくわかりません。 勉強不足でした・・・。 去年は、病気をした為にバイトを10月で辞め、それから無職でした。 (心の病気です。通院医療費公費負担制度(32条)も申請しました。 2月以降は通院しておりません) 最近になって少しずつ社会復帰をしようと思い、 病気をする以前より少ない日数、少ない時間で働こうと思っております。 今後、病気の再発の事もあるので、結婚した後や、今後の人生においても以前のようには働かないつもりでいます。 おそらく私は、国民保険に加入。。。 という事になりますよね? その場合金額は、どれくらいになるのでしょうか。 来年結婚予定があり、旦那様になる人はサラリーマンで、そちらの会社の保険に来年入る事になります。 今年だけ国民保険に加入して払う事になるのでしょうか。 また、免除などはいくらか可能なのでしょうか。 16からフリーターとして働いていますが、はじめての出来事で戸惑っております。 去年稼いだお金も病気のカウンセリングなどでなくなり・・・今後はお小遣い程度しか働かずにゆっくり生きていこうと思っていました。 こんな考えは、幼稚で甘ったるいと思いますが、何か良い方法はないのかと、悩んでいます。 払うべきものは、払わなければならないですし、もちろん、皆さんがしている事であるので 私だけ・・というのは有り得ない事はわかっています。 友人にも国保を持っている人がいませんし、 ものすごい金額を請求されたらどうしようと、不安でたまらないです。

  • 70才男性の保険

    別居している父の事で相談します。 現在70歳、今まで病気をせず現在も元気です。 老人ですが、バイトもしており、所得があるので、医療費は普通よりかかる(3割?)らしいです。バイト料と年金の生活費以外の部分は、自分で使ってしまっています。 今元気でも、これからは病気や怪我で入院する事も出てくるでしょう。もしもの場合、葬式費用は何とかできると思いますが医療費が心配です。でも、この歳だと日額1万の保障に入ると月の支払いがかなりになります。 CM中のシニア保険は掛け金のわりに保証が少ないように感じます。 貯金、保険どちらにするか悩んでいます。(母の方はそれなりの保険に入っています。父は解約して使ってしまったとか・・・)お勧めの保険やアドバイスをお願いします。

  • 健康保険証について

    こんにちは。 4月に転職し、保険証を頂きました。 今、無職の時に使っていた保険証を使っています。 というのも、今の会社に病気がわかってしまうから 会社から貰った保険証は使わない方がいいという意見が ありました。 でも私としては気分がのらないので会社から貰った 保険証を使いたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、今の会社の保険証を使用すると、会社に通院していることがわかってしまうのでしょうか? 精神的な病気なので知られたくないと思っています。 宜しくお願いします。

  • 20代独身女性の医療保険は?

    新しく医療保険に加入すべきか迷っています。 最近、知人の奥さまがガンで亡くなり、「毎月の医療費が30万くらいかかった」「(入院日額)\15000はいるな~」「5ヶ月入院した」・・・という話を聞かされ、「今の自分の保険で大丈夫なのか?」と不安になったからです。 現在加入しているのが、親が子供の頃から掛けてくれている保険なので詳しいことまでは分からないのですが・・・ JA共済で入院日額\5000の保険のようです。 死亡保障は3000万円ついているようです。 20代の独身で、今のところ結婚の予定もありませんが、病気はいつなるか分かりません。 私が死んでも親が困ることはありませんが、病気で入院して迷惑を掛けるようなことはしたくありません。 ちょうど会社からアフラックの保険の勧誘が来ていることもあって、年齢的に保険料が安いうちにもう1つ入っておいたほうがいいのか迷っています。 20代の独身女性の医療保険の補償(金額、日数)は、どれくらいあったらいいものでしょうか?

  • 保険見直し・逓減定期保険について

    保険の見直しのためFPに相談し、ライフプランを組みました。 その上で、逓減定期保険をすすめられました。 子供が0歳の時と20歳の時では、 必要なお金が違うということも理解しましたが なんとなく、保険会社に乗せられている?とも感じてしまいます。 子供が小さいうちは、補償額が大きい だけど、子供が小さいうちは親も若く病気などの確率も低い つまり、保険会社も支払のリスクが少ない 逓減定期保険は保険会社に優しい商品なのかなーと思ったり・・・ 逓減定期保険は、どういった人に向いている商品なのでしょうか?

  • 保険証変わるとどうなるの?

    今学生で精神科に通うつもりです。 就職は内定もらいました。 学生の時は親の保険証(自営のため、国民保険)を 使います。 しかし、就職すると会社の健康保険組合(医療費が会社負担)に入るとおもいます。 システムが分かりませんが・・・。 通院歴は国民保険の時の情報が渡されるのですか? 過去の通院歴も会社にバレるのですか?

  • 軽い病気があっても入れる、死亡給付の充実した生命保険

     いま入っている生命保険がもうすぐ満期なのですが、いろいろ思うところがあり、保険会社を替えたいと考えています。掛け捨て、共済でもかまいません。  ところが、いまの保険に入ったあとで片頭痛と診断され、ずっと通院しています。生命の危険はまったくない病気ですが、現に通院中だとなんであれ普通の生命保険に入るのは難しいようですね。  そこで、病気持ちでも入れる保険を探してみたのですが、保険料が高いのはやむを得ないとしても、死亡保険金が最大でも1,000万円なので、ちょっと困っています。子どもがまだ小さいので、万一を考えるとせめて3,000万円、できれば5,000万円くらいの保障はほしいのです。  現在の保険では3,000万円保障で、これの更新はどうやら可能らしいのですが、上記のようにできれば保険会社を替えたいのです。  こうした、軽い病気でも入れて、ある程度まとまった保障がある保険、または共済などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 家族の保険

    皆さんこんにちは。私は32歳の会社員です。嫁は同い年で、1歳7ヶ月の息子がいます。収入は私1人でそんなに多くはありません。みな至って健康で特に病気もしていません。しかし、将来的に死亡・病気になったらと思うと不安になります。幾ら位の、どこの会社のどのような保険が良いでしょう?どなたかお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCで購入したHDMI切替器が表示されないトラブルが発生しました。ノートPCでは表示されるが、デスクトップPCでは最初のロゴの表示までしかされず、その後表示されません。HPのPav Desktop TP01-2270jp PCを使用しています。対処法を教えてください。
  • デスクトップPCのHDMI切替器でトラブルが発生し、表示されない問題があります。ノートPCでは正常に表示されるが、デスクトップPCでは最初のロゴの表示までしかされず、その後表示されません。HPのPav Desktop TP01-2270jp PCを使用しています。どうすれば表示されるようになるでしょうか?
  • DH-SW-31BK/EのHDMI切替器をデスクトップPCで使用していますが、表示されないトラブルが発生しています。ノートPCでは問題なく表示されますが、デスクトップPCでは最初のロゴの表示までしかされず、その後表示されません。対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう