• 締切済み

視野を広げるには?

OMBの回答

  • OMB
  • ベストアンサー率31% (45/145)
回答No.5

私が顧問から言われたことは「目を動かす練習をしろ」ということでした。 通常の生活の中で使う目だけの動きというのは結構狭いものです。目だけでなく顔も動いてしまいますよね。 最初は右なら右の端の端まで見れるように顔を動かさずに目だけを動かします。次ぎは左。 広く見れるように目が動くようになったら次は出来るだけ顔を動かさずに目をキョロキョロすること。 これらが身につくと、練習中・試合中に目が良く動くようになります。視野の狭い人は目の動かし方が下手な人が多いと言われました。真正面だけしか見えないから・パスしようとした相手しか見えていないからミスをする。ミスでプレッシャーを感じてもっと視野が狭まる・・・という悪循環も多いようです。 目を動かすということは、相手に向かって顔のフェイントも掛けれるという事にも繋がります。 また、「ドリブルやシュートのことだけを考えてしまい」とありますので、ドリブルに自信が無いからという事も考えられます。であればドリブルの練習をもっと積んで自信を持ったほうがいいと思います。 目を良く動かしてみてください。味方だけでなく敵も良く見えてきますよ。そうするともっと落ち着いたプレーも出来るようになりますから。 参考になれば幸いです。頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 去年からプレーのことで・・・

    こんにちは。 僕はバスケ部の高校2年生です。 実は、去年からずっとプレーのことで悩んでいます。 僕はミニバス、中学の時からポジションはCでした。 しかし、高校に入って自分の身長はCでやっていける高さはなかったのでGへ移りました。 Gに必要なドリブルスキルやパスの視野や外からのシュート力が圧倒的になかったので、 一年間練習してドリブルスキルとシュート力を身につけました。 ですが、パスの視野と状況判断力が無いために試合であまり使われないのです。 プレッシャーをかけられたりドライブした時にどうしても下を向いてしまいます。 状況判断力がないために、シュートを打つべきかドライブをするべきかパスをするべきか迷ってしまいます。 なので、どうしたらパスの視野と状況判断力を身につけられるのでしょうか?。 今自分がやっているのは、前を向きながらドリブルをするという基本的な練習をしています。 練習方法、生活面、その他なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。 自分より練習していない奴に負けたくないので、お願いします。

  • 1on1でレイアップシュートまで持っていくには?

    表題の通りなんですが、先日友人と1対1をしたところまったくドリブルで抜くことができませんでした。 でも自分がディフェンスのときは友人にガンガン抜かれるんです。 そんなにスピードの差があるようには思えないのですが、僕は抜けないのに相手にはガンガン抜かれるんです。 それ以外でも練習で1対1をやるといつもそうなんですが、ドリブルで抜けないので1フェイクしてジャンプシュート、もしくはステップバックしてジャンプシュートといったプレイしかできません。 しかし、自分としてはジャンプシュートばかりでなく、ドライブからのレイアップシュートもできないと使い物にならないのではないかと思うんです。(ジャンプシュートよりレイアップの方が確実ですし) もちろんドリブルがもっと上手くならなくてはならないというのは前提なのですが、何か1対1で抜くときの「コツ」(例えば姿勢とか、足の運び方とか)のようなものはあるのでしょうか? 知ってる方教えてください。 ちなみに私は素人に毛が生えたくらいのレベルです。

  • ガード・・・

    私は高校1年生なんですが、 高校からバスケットを始めたんですが 1、ドリブルがうまくならないんです いつも、腰より高い位置でドリブルしてしまうんです どうしたらいいんですか?? 2、3シュートのシュート率がわるいんですが 何かコツとかありますか?? 3、1対1ならどうしたいか動けるんですけど、5対5とかになるとどこに動いても邪魔になったりどうしたらいいか頭が真っ白になるんですが どうしたらいいですか? 4、最後に・・・レモンのはつみつ漬けで、レモンの皮がレモンが薄くても苦くなるのはどうにかならないですか?レモンは厚切りだと駄目なんですか? 質問が多くてすいません。どれか一個でも何か分かったら返事ください 」

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • どっちが正しいの??

    バスケットをやっていて、ドリブルシュート(とかレイアップ)のフォームとか 別に困っていなかったのですが、最近聞いた話でとっても気になっています。 去年なのですが、球技大会の練習でドリブルシュートをしていた友達が 先生に「おいっ、ドリブルシュートは3歩あるいてからシュートだぞっ」 といわれていたのです。それで、そのままになっていたのですが。 でも、違う先生に聞いてみたら ドリブルシュート&レイアップは2歩あるいてシュートとのこと。 なかなか判断がつきません。正しい答えはどっち??

  • バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

    バスケを上手になりたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 僕は高校1年で、剣道をしているのですが、あまり球技が得意ではありません。 バスケは親がやっているので、好きになりました。 しかし、ドリブルは右ドリか、ぎこちない両ドリぐらいしかできません・・・ 中学校の体育では、シュートが得意だったので、バスケ部にドリブルをほとんど任せて、自分は ディフェンス、ゴール前で、シュート、リバウンド、なんかをやってました。 シュートは得意で、毎試合4分で1回は必ず入れ、多いときは6回いれたこともあります。 バスケ部の友達には、 「シュートは最高なんだけど、ドリブルがなぁ」と言われてました・・ レイアップシュートで点を入れたことはほとんどありません。 左右ドリブルで股下を通す(?)もできません・・ 9月の下旬に球技大会もあるので、それまでになんとか上達したいです。 近いうちに、バスケットのゴールを買って家の駐車場でも練習できるようにします。 どのような練習から始めたらよいでしょうか? 上達のコツなどはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ポートボールの練習の仕方

    小学3,4年生に基礎を教えたいのですが・・・ ドリブル、パス、シュートの練習はどんな練習から始めたらいいでしょうか?練習内容、方法を教えてください。

  • 一対一のドリブルについて

    初めまして、こんにちは。 僕は友達とよく遊び程度でバスケをやるのですが、一対一が苦手です。 二対二以上の時は、ボールをもらってからすぐにドリブルすると結構ぬけます。 また、パスの選択が多いのでフェイクをかけやすいです。 だけど一対一はボールを持った状態からですし、選択肢もシュートかドリブルだけで、さらに僕はシュートが苦手で背も低いので、僕を知る友達にはシュートフェイクがききません。 皆さんの知っているドリブルのテクニックをできるだけたくさん教えて下さい!お願いします。

  • バスケのルール これはトラベリングに当たるんですか?

    最近友達と2対2でバスケットをしてます。 僕ら全員部活ので経験者ですが、下記のプレイがトラベリングにあたるかどうかがよくわかりません。 ボールもらう→フェイク→ドリブル→フェイク →ドリブルしないで横にズレる(二歩歩く)→ジャンプシュート です。 トラベリングはボールを持ったまま3歩以上歩いてはいけないというだけのルールだったと思います。 ってことは2歩なら歩いてもいいわけで、大股で二歩したら、体を 相手から1m以上離すことができます。それからシュートにいくんです。 これをやると、必ずトラベリングだと言われてしまうんですが、 ただ珍しいプレイだから、アレ?って思うだけで、ルールは破っていないと思います。 どうなんでしょうか。詳しい人教えてください。

  • ドリブルしながらのシュート

    私はドリブルが割と好きで、時々ドリブルでゴールに持って行きます(敵の間に突っ込む・味方が居るのにパスしない等はもちろんしませんが)。 でも、ドリブルしながらシュートを打つとなると、3回に1回はゴロになってしまいます。 ゴール前で(1人のとき)練習したりもしているのですが、なかなか上手くいきません。 何かコツはあるんでしょうか? いい練習方法なども、あればお願いします!