• 締切済み

高校生なのにバイトしていと言ってます。

chako3chakoの回答

回答No.6

>何が不足なのか 不足なんかないですよ。 少なくとも金銭的な不足があるのではない。 でも、バイトしてみたいんです。 自分の「自立に憧れる気持ち」を 的確に表現するのはむずかしいですからね。 親に言うのはもっと難しい。 まして、男の子は口べたです。 うまく言えなくて、とりあえず 自分で稼いだお金がほしいという言葉にしている だけでしょう。 バイトという経験の価値は お金だけではないです。 客や上司に叱られたり、 多少体調が悪くても出勤したり、 そうした諸々の克己心をいつの間にか 学べる点も大きいと思います。 ただし、やはり学校が禁じているのなら まずいと思います。 そこで学んでいこうと決意し入学し、 お世話になっている場の規則は やっぱり守るべきだと思います。 これも克己心のひとつのはずです。 息子の高校では、普段のバイトは禁止だけれども 長期休暇中のバイトについては 届出をし、校長の許可をもらってからOKでした。 本人の希望で (うちの子も「金がほしいんだよっ」としか 言いませんでしたよ。) 冬休みに年賀状配りをしました。 生意気な不良っぽい子なのに、 欠勤も遅刻もなく、吹雪の中でも出勤していきました。 豪雪地域です。 「雪の日は大変だね」と声がけすると 「かーちゃん、晴れの日の方がつらいんだ」と。 理由を聞くと、太陽の光が雪に反射してまぶしく 宛名書きが読みにくいんだそうです。 とはいえ、高校生バイトがサングラスもできないし・・ と笑ってました。 ああ、こういうことを学べるから バイトはいいんだな、と涙が出そうでした。 娘の高校はバイト全面禁止。 大学に進学してから初めてバイトしました。 それでもしっかりいろんなことを 学ばせてもらっているようですよ。 自動車学校に通い始める時、 「人生初めて資格だから 自分の投資には自分のお金にしたい」と バイトで貯めたお金で免許をとりました。 アルバイトはいいことです。 お金以外の意味で。 でも、校則遵守が基本ですよ。 いい息子さんですね。

関連するQ&A

  • バイトしたくない高校生

    知人の高校一年生の娘さんのことで投稿します。 親御さんは、せっかく高校生になったのだから、アルバイトでもして、労働から得られること(働くことの大変さ、お金を稼ぐということ、社会を垣間見る機会、自分と違う社会で生きる人間と接する、接客業の場合お客さんの立場でない視点でものを見られるようになる)を学んで欲しいと考えています。 でも本人は『バイトなんて絶対にいやだよ。強制させないでね』と突っぱねています。 高校生とひとくくりにしても、様々なタイプがあるとは思いますが、彼女は依存心が強く、自分から行動するタイプでなく、夏休みなども午前中部活が終わると部屋に引きこもり、クーラーの効いた散らかった部屋で夜中までネット三昧、家の手伝いもなにもせず、下の姉妹の面倒も何も見ない、小遣いをもらうのは当たり前のように思っている・・・ということなどが自分の権利のように思い込んでいるところがあり、親御さんは一度社会の厳しさに触れて来い!と思っているようです。 本人がバイトをしたくない理由は、忙しいと多分焦ってしまってヘマをやっちゃうから怖い、のだそうです。確かにとても不器用なところがある。どこか知っている人のところでバイトさせてもらえたらなぁ・・・と本人は言いますが、全然やる気なさそうです。 私は知り合いとして、「バイトで自分の欠点を克服できるかもよ。何でも訓練だし、やってみたらいろんなことできるようになるよ」と励ましてみるのですが、バイトは怖いという先入観が抜けてないようで。 バイトでいろいろ学び、同時に自分の小遣い(携帯代月1万円を含む)も稼げたら、親御さんを助けることにもなると思うんだけど。 これって無理な要求なんでしょうか? どうか、アドバイスをください。

  • 【私立】バイト禁止 高校

    中学三年生です。 今年4月で私立の高校に 通うことがほぼ決まっています。 (お約束制度で棄権?さえしなければ受かる) 私の家は裕福でなく 奨学金を借りることが決まってやっと 通える程度です。 親には(父は特に) 「私立に行くんだから電車賃以外はバイトでもなんでもして  自分で払ってくれ。」と言われています。 なので、社会に出たら返さなくてはいけない借りた奨学金の 一部の貯金と携帯代などを払うためのお小遣いのために バイトをしたいと思うのですが 通おうと思っている高校はバイトが禁止です。 バイト先で「高校の方からはOKもらっているの」等聞かれた場合 なんて答えればいいでしょうか? それとも携帯や生活品を買うのを諦めて バイトはしないべきでしょうか。 ちなみに私の家は通おうと思っている学校から 電車で1時間以上離れた場所にあります。

  • 高校生の小遣いについて知りたいです

    私は今高校2年の女ですが、毎月小遣いは携帯代、昼食を入れて5000円貰っています。携帯もなるべく使わずにやっていますがほとんど小遣いがなくなってしまい、バイトも出来ないため貯金ができません。友達と遊ぶのにも少しお金が必要なので遊ぶのを我慢しています。 時に小遣い少ないとか思いますが、これは平均かな~と思っています。 高校生の小遣いはいくらぐらいが平均なのでしょうか? 人は人、自分は自分かもしれませんが知りたいです!今高校生の方や2,3年前までそうだった方、親の方などいくら貰っているか教えてください!

  • 高校生のアルバイトについて

    高校生の2人の子供を持つ母です。(44歳) 最近、娘がバイトにハマってしまいました。 と言ってもゴールデンウイーク中だけみたいなのですが、勉強よりも バイトの方を優先しているようで心配です。 息子もバイトを探し始めた様子で・・・ 高校は義務教育では有りませんので、多少はバイトしても良いとは思いますが、 基本は勉強するために進学したのであって、勉強を最優先に考えて欲しいのですが。 周りのお友達もバイトしている子が多く、バイト代も自分の欲しいものを買うためで お小遣いも決まった額、渡しているし・・必要なものは買い与えているつもりなのに お金を欲しがります。 最近は何でもお金が有れば、ある程度は手に入るのはわかるのですが・・・ キリが無いですね~ どうすれば、勉強最優先に考えてくれるでしょうか・・・・?

  • 一か月で高校生が貰うお小遣いの金額は?

    今年の春から高校生になる女です。 突然ですが、お小遣いについて質問です! 今月、私は高校生になるということで、お小遣いを3千円貰いました。 今までは1500円で、遊びや文房具等に使っていましたが、いつもギリギリでした。(>_<) 高校生になってもそれはほぼ変わらないと思います。(ほしいものが増えると思うので) 私の高校は、バイトが禁止されています。 また両親には携帯代や塾のお金を払ってもらっているので、値上げしてほしいですが交渉はしたくありません。 みなさんは高校生の時、どれくらいのお小遣いを貰っていましたか。 できれば内訳も教えてくださると助かります☆

  • 高校生マックバイト

    私が行く高校は1年生はバイト禁止、2、3年生は許可制なのですが、私はお小遣いが足りないため、バイトをすることにしました。 通学に使う駅の中に4月後半にマクドナルドができるのでそこでバイトをしようと思うのですが、先生にバレることはありますか? マクドナルドで、バイトしている方、どういう感じか、高校生はいるのか、など教えて頂きたいです。

  • どうしてもバイトがしたいです。高校生です。

    どうしてもバイトがしたいです。高校生です。 理由は2つあって、人見知りを緩和したい (多くの人と関わりたい)のと、 趣味の物をおこずかいで買うのは最近罪悪感を感じてしまうので自分で稼いだお金で買いたいことです。 最近アニメにはまってしまいグッズを集めているのですが親が稼いだ金で意味のない物を買ってしまうのは嫌になってきました。 自転車もかじっているので1万2万のパーツも欲しいです。 しかし学校と親が許可してません。 部活もやってないし友達もいないので時間はたくさんあります。 よく休日に海外ドラマばっかり見ているのですが、親が帰ってきたら「人が働いてる時にダラダラして」と言われ毎回バイトさせろよと心で思っています。 高校生でバイトをするのはいいことばかりだと思うのは変ですか?どうしてもやりたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • 高校生 ばれないバイト

    現在私立の中高一貫校に通う高校1年生です。 私は高校留学を希望していて、そのために少しでも親の負担を軽減したいです。 でも、学校がバイト禁止です。 すごく過保護な学校ということもあり、ケータイも禁止など校則が厳しいです。 でも少しでも自分で稼いで真剣さを伝えたいし、自分のためなので何かしたいです。 部活はしていないので、部活をしている人より時間の余裕はあります。 面接に行ったら学校の許可証とか必要ですよね? 親は賛成なのですが、それだけでは落とされますよね? 寿司屋やピザ店の裏方とか、バレないバイトに学校の許可なしで親の許可だけで勤めることは可能ですか? 学校に内緒でバイトしてる人いますが、どのような方法でバイトできているのか気になります。 悪口や学校辞めろなどの回答は遠慮してください。 真剣に回答くれる方お願いします。

  • 高校生の小遣いなど

    お世話になっています。 私の家では、毎週小遣いを貰えることになっています。(3000円が限度)ただし決まった金額ではなく、手伝いした分だけです。 弟がいるため、手伝いがなくなってしまう場合もあります。(ココはやらないでといわれるので) 将来社会に出た際に何もしなければ貰えない ということを実感するためにこのお小遣い制度にしているそうです。(授業料や通学費、勉強で必要なものは買ってもらっているので感謝しています。) 友達と遊ぶときや、自分の趣味にはいっさいお金は出してくれません。 ※アルバイトは学校で禁止されているので無理です。 また、携帯電話は高校卒業後に自分で働いて買いなさい。と言われています。それまでは他人に借りるか、公衆電話を使うかと選択肢になります。 そこで思ったのですが、高校生の人はどのようにお小遣いを貰っているのでしょうか?また、使い道はどのようなものなのでしょうか? 私の学校には、いつの間にかお金がある。という人も数人います。 また、携帯を所持している方は利用料金などをどうされているのでしょうか?気になっています。

  • 高校生の貯金額&お小遣いの額について

    高校生の貯金額&お小遣いの額について 自分は今、高校2年生で貯金が三十数万円あります。 (バイトは学校で禁止されてるのでしてません) そこで自分と同年代の人の貯金額が気になるのですが、 皆さんが高校生くらいのとき、いくらくらい貯金があったか教えてください!! また、高校生のころの月のお小遣いの金額もよかったらお教えください。