• ベストアンサー

バレーコードをカポをつかって簡単なコードにしたい。

kaokichiの回答

  • kaokichi
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

ではいきます。 C Am C G7 君の行く道は 果てしなく遠い C E7 Am F だのに なぜ 歯を食いしばり C G C G7 C  君は行くのか そんなにしてまで どうでしょうか? 

関連するQ&A

  • カポをつけて弾きたいのですが・・・

    私は、今アコースティックギターで弾きたい曲があります。 それはB’zのHappy Birthday という曲です。 http://music.j-total.net/data/027hi/005_B_z/072.html この曲にはFコードなどがあり、今の私には弾けない曲です。 そこで、カポを使ったら難しいコードが簡単に弾ける様になると聞き、カポを買いました。 カポを使った場合、この曲はどのフレットにカポを取り付けて、どのように弾けばいいのでしょうか。 教えてください。

  • 難しいコードをカポを使って簡単に弾くには?

    ゆずの栄光の架橋という曲をアコースティックギターで弾きたいのですがコードの書いてある本を買いましたが難しいです。私のギターレベルは(A.A7.Am.B.Bm.B7.C.Cm.C7.D.D7.Dm.Dm7.E.Em.E7.F.Fm.F#.G.G7)程度が弾けるレベルです。カポをつけて自分の弾ける音域で弾きたいです。またはカポをつけずに全体的に音を下げて簡単なコードで弾きたいです。難しいコードをどう変換したらよいのでしょうか?

  • カポを使って平易なコードでの演奏をしたり聴いたりした場合

    趣味でギターやベースや鍵盤をさわり 作曲などもしている者です。 洋楽などでは半音下げチューニングの曲などが 割とありますが ノーマルで弾くのも聴くのも平気です。 (当然 音源とあわせない場合) ただ 原曲が様々なキーでも カポをつけて弾きやすいコードで 弾いていると 音感とは関係ないかもしれないのですが 物足りなさを感じてしまいます。 カポをつけて結局同じキーで演奏していることになっても たとえば 2カポの  C-F-G と       カポなしの D-G-A を無意識に 聞き分けているということ なのでしょうか? (バレーコードでない場合構成音の順番や  省略されている音などで変わってくるので)   以前街で弾き語りをしている人を見かけて 聞き覚えがある曲でしたので 見ていましたら Aの曲を弾く際に10カポでGで演奏していて 「なんだかな」と感想を持ちました。

  • ギターコード

    逆流(LIVE)/長渕剛さんの、ギターコードが分からず困っています。 YouTubeなどで弾き語りcoverの方の動画を閲覧しましたが、2フレットにカポを付けていること以外は把握出来ませんでした。 ギター初心者で申し訳ありません。 楽譜サイトではカポなしのコードは載っているのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると大変有り難いです。 どうぞ宜しくお願いします。。。

  • 浜崎あゆみの曲のギターコードが合わない?

    浜崎あゆみの「A Song for xx」の曲本を買って,ギターを弾いてみたのですが,この本がピアノソロ用のためか,書いてあるギターコードが何かしっくりいきません。 カポなしで歌い出しがFM7となっています。 あゆ好きの方,ギターコードに詳しい方,アドバイスをお願いします。

  • ChordWikiでカポがある場合の移調

    お世話になります。 http://ja.chordwiki.org/ こちらのChordWikiというサイトのコードを参考に、ピアノの弾き語りに挑戦したいと思っています。 ですが私はギターの経験がなく、「Capo:3」などカポの表記がある場合、どのように移調したらピアノで弾けるカポなしの状態でのコードにできるのかがよく分かりません。 右上の移調で-5~+6まで調整できるようなのですが、たとえば「Capo:3」の場合どの値にしたらいいのでしょうか?そのほかの場合についても全般的に教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ギターのコードだけで原曲どおり演奏できますか?

    最近ギターを始めました。 お聞きしたいことがあるのですが、 ギターの本には歌詞とコードだけが載っている本がありますが、 上手な人はそれだけで原曲と同じ演奏ができるのでしょうか? それとも、やはりTAB譜がないと無理なのでしょうか? ストロークだったら、コードだけでも何とかなりそうなんですが、 アルペジオだとちょっと厳しいかなと私は思っています。 どうぞお返事くださいますようよろしくお願いします。

  • カポによる転調につきまして教えてください

    カポタストを使って弾き語りをしやすくしたいのですが、 (キーはそのままで問題無いので単にアコースティックギターを弾きやすくしたい) 例えば、Fのキーを別のものにしたいのですが (出来ればキーC、G、Aあたり) どこに付ければ弾きやすく出来、どのようなコードになるか 表とか、プログラムとか、ソフトとかあれば紹介して頂けませんか? 例えば浜札省吾さんのもう一つの土曜日であるとか、 君に会うまではであるとか、散歩道であるとか、あれから二人であるとか、 星の指輪であるとかを弾き語りしたいのですが、 浜田省吾さんの曲は、大変コードが難解で困っております。 浜田省吾さんのライブを見ると、もう一つの土曜日などには カポをご自身も入れてらっしゃるので(オリジナルは恐らくキーF) ご自身も弾き難いのでカポを入れているのかと思います。 もしご存じの方おりましたら是非お願い致します。 例えば長渕剛さんとか、吉田拓郎さんとかの使っているコードは ほぼ全て普通に弾けて歌えます。 (よくある巡回コードは弾けます、例えばCのC/F/Em/Am/みたいな流、 AならA/E/Bm/F#m/C#mみたいなのは問題無し)

  • ギターのコードの押さえ方

    ギターのコードの押さえ方 ギターのコードを押さえたり、アルペジオを弾いたりは多少できるのですが、 押さえ方が全然分かりません。 TAB譜を見ると 3 0 0 0 2 3 や 0 1 0 2 3 などが出てきます。 押さえる場所はTAB譜を見ればわかるのですが、押さえ方が分かりません。 楽譜の上に「G」や「C」と書いてありますが、それはその楽譜の音と一緒のコードなのでしょうか? でもコードの種類がかなりあってどれがどれか分かりません・・・。 分かりやすい押さえ方など書いてあるサイトなどでもいいので、あれば教えてください。

  • ギターコードの違い

    教本や、各サイトのギターコードを見ていると、同じコードなのに押さえる場所や開放弦などが違うものがあります。 サイトは、http://music.j-total.net/index.html 教本は、これからはじめる!!アコースティック・ギター入門 です。 どれを見て覚えるのがいいですか