• ベストアンサー

ウインカーは右それとも左?

chikusukeの回答

  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.10

私も一応「左」にしてます。 かどを (1)左に曲がって、右折する。→「左」の後「右」 (2)斜め左に進路変更する。→「左」 ややこしいのと、短い間隔で「左」「右」とウインカーを変えるのは危ないと思ったからです。 ・・・私も疑問には思ってました。 (一番、近所のスタンドがこれだから困る)

関連するQ&A

  • ハザード?左ウインカー?

    運転している車を路肩に停車させたい時(人を降ろしたいなど) 後続車が普通にいる場合、どのように合図しますか? 私はハザードをつけます。 自分が後続車の立場の場合、左ウインカーを出すので曲がるのかと 思ったら停車されよけるのがたいへんになったりすることがよくあるからです。左に曲がる道があきらかになければ分かりますが。 ちなみに左ウインカーを出して停車する車は多いですが、 こちらのほうが正しいやり方で、私のほうが間違っているのでしょうか?

  • 斜めに道路に出るときのウインカーは右・左…!?

    斜めに道路に出るときのウインカーは右・左…!? 図のように縁石が切れているところからかなり斜めに道路に出て左折するとき、 ウインカーは左をあげればいいんでしょうか? それとも右をあげるんでしょうか? 左だと後ろから来る車から見えないと思いますし、 右をあげたら右折すると思われそうですよね??

  • ウインカーは どっち?

    昔から 気になっておりましたが、 メイン道路に左折で出る場合 (1) (2)は ウインカーは 悩まずに、左を点けます (3)の様に平行に近い場合は どっちを 点けるか迷います。 (4)の高速の進入は 右を点けますよねえ・・・・ 停車から 発進するときも 右ですよねえ・・・・。 道路交通法では どんなものでしょうか?

  • ロータリー交差点でのウインカーの出し方

    滅多に見ないロータリー交差点ですが、私はよく通ります。 どの方向に行く場合も、左側に進入し、時計回りに回転しつつ 左折の場合はそのまま左に出る 直進の場合はS字っぽく直進 右折の場合はぐるんと4分の3周して出る この時、ハンドルは何れも 左に切って、右に切って、左です。 この時、ウインカーはどのタイミングでどちらの方向に出すのが正解でしょうか? 観ている範囲では誰もウインカー出していないので、私も出していませんが。。

  • 右ウインカーの国

    右ハンドルの車は右ウインカーで左ワイパーの方がなにかと都合がいいんですよね? でもそのように採用しているのは日本だけのようですがオーストラリアも日本と同じ右ウインカーの左ワイパーみたいですね。 他に右ハンドルで右ウインカーで左ワイパーの国ってありますか? JISやISOの基準などは知った上で質問していますのでよろしくお願いいたします。

  • 合流する時のウインカーは右・左?

    右折・左折可能な道路に斜めから左へ侵入する時ウインカーは左でいいと思いますが、大半の車は右を付けています。交通ルールではどちらが正しいのでしょうか。

  • 右と左どちらから乗ります?

    皆さん自転車って右と左どちらから乗り降りしますか? 私は右から乗り降りするのですが、ほとんどの人が左から乗り降りしていますよね? 左側にしかスタンドがないタイプの自転車には乗れないのでいつもママチャリです(;_;) 階段のある駐輪場に入ろうとした時、階段の両サイドに自転車用のスロープがあったのですが、矢印が書いてあり、自転車が押しにくくて困りました。 あれって逆行したらやっぱり怒られるのでしょうか…? ちなみに私は右利きです。

  • サーキット走行時のウインカー点灯について

    ピットアウトしてからレコードラインを走り始めるまでのウインカー点灯の流れが知りたいです。 走行会などサーキット走行において、後続車に進路を譲ったりコース端をスロー走行する際はウインカーを点灯させると思います。右によけるなら右を、左によけるなら左を。(ハザードを焚く人もいるそうですが、あまり良くないとかなんとか。) また、ピットから出る(入る)際もウインカーを点灯させると思います。例えば鈴鹿サーキットなら右側から出るので左ウインカーを出しながらピットアウト。 そして1コーナーを抜けるまでは端を走る決まりだと思います。でも、コース右側から出て左ウインカーを点灯させ、そのまま端(右側)を走ると、「右端を走っているのに出しているウインカーは左」という状態になりますよね? 実際このような場合はどう走られているのでしょうか? 状況を整理すると ・ピットアウトするのでコース側のウインカーを点灯 ・ピットアウト後に後続車が来て、自車が端に寄っている事をウインカーで表示する 以下の内のどれかでしょうか? (鈴鹿などピットレーンが右側のサーキットと仮定)  1、ピットアウトする時だけ左ウインカーを出して、合流したらすぐさま右ウインカーに変更。  2、ピットアウト時から常に右ウインカー  3、ピットアウト時から、コース右端を走ってコース上を走る後続車をやりすごすまで、常に左ウインカー 自然な考えだと1かなと思うのですがどうでしょうか? サーキット走行未経験者です。

  • 車の給油口、右と左はどう決まる?

    今まで、自動車の給油口は、左でした。 別のメーカーに買い替えると、右になりました。 ガソリンスタンドでは、左にある方が多く、右用がすいているような気がしますが、右と左は、どのようなところで、決められているのでしょうか? メーカーで違うのでしょうか、車種別に違うのでしょうか?

  • λ型の道路、ウインカーはどちらに出す?

    いつも迷います。 λ型の道路があったとします。 大きな道路に横道がナナメにつながっています。 λという文字の、左下の横道から大きな道路に進入しようとしています。交差点では左にいこうとしています。 ハンドルを左に回そうとしているので、ウインカーを左に出せばよいのでしょうか? しかし、それなら、右後ろの大きな道路から来るたくさんの車に、自分のウインカーは見えづらいです。 大きな道路に入ろうとしていて、それは右側に見えるから、ウインカーを右に出せばよいのでしょうか? どちらでもいいのでしょうか? 多くの人はただしくウインカーを出せていますでしょうか?