• ベストアンサー

右の胸の下あたりが痛い(B型肝炎)

monacoの回答

  • ベストアンサー
  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.1

こんにちは。 私もB型肝炎キャリアです。 以前は、全く症状がありませんでいたが半年ほど前に値が上がり、 点滴を毎日打って数値を抑え、今は一ヶ月に一回の注射と血液検査に行っています。 血液検査で値が上がっているのが判明した際の受診時に 「右胸の下が痛い」と言った際に「肝臓は神経の無い臓器なので、症状が出にくいです。 なので、痛いという自覚症状はありませんよ。」との事でした。 検査の結果、肝臓ではなく胆のう障害でした・・。 あばらの左右の分かれ目(肺の下の辺り)を抑えると確かに痛みがあり、そこは肝臓ではなく胆のうだという事を知りました。 どうやら、肝臓や胆のうというのは脂分などを分解する為、 障害を起こしている人が、脂分の多いものを摂取したりすると、機能障害を起こしやすく吐き気を伴ったりするようです。 もちろん、これは私の場合での検査結果ですので、 一度医師にご相談されてみてください。 肝臓の症状としては、痛みではなく全身倦怠や発熱だそうです。 ただ、値が上がっているのであれば心配ですよね。 私もそうです。 肝炎は進行が早いので、こまめに受診してくださいと医師からの指示もありました。 症状が出てからでないと対処しようのない病気と、長く付き合っていかなくてはならない不安。よく分かります。 今現在、値が正常値に戻ってきているので 特に安静にはしていませんが、食事後などは安静にするように心がけています。 画期的な治療方法は見つかってないものの、数値を抑える良い薬は沢山あるようなので、 あまり気にせず毎日を過ごすようにしています。 もちろん、検診は欠かしませんけど。 お互い頑張りましょう!!

mangoupurin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。肝臓は痛くならないんですね・・かなり不安だったんですが一安心です☆早く特効薬ができるのを願うばかりですね。

関連するQ&A

  • 右の胸のあたりの痛み

    よろしくお願いします。 主人が、右の胸あたり(肺のあたり)呼吸時のすった時に、引っ張られるような、つったような感じになるそうです。もう、何年も前からです。私は、気胸という病気を疑っていますが。。なに科にかかって、何の検査をすれば、いいのでしょうか?

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値がほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • B型急性肝炎について

    B型急性肝炎と診断され入院・治療を行い、退院後約2ヵ月の後の血液検査の結果、GOT、GPT、及びγ―GPT値ほぼ標準値であり、HBs抗原が陰性の場合、HBVは体内から完全に排除されて治癒していると考えられますが、このような人が、 1.その後劇症肝炎となる場合はありますか? 2.統計的に普通の人に比較して、なりやすい病気はありますか?(肝臓に関わらず) 当方まったくの素人であり、勉強不足の部分もあるかと思います。その辺も含め、専門家の方からのご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • B型急性肝炎で入院しました

    彼氏が急性のB型肝炎で入院しました。 GOT,GPTの数値が3000近くあって 劇症化の一歩手前でしたが、1週間経ってもまだ 数値が2000前後でなかなか下がりません。 数値って 下がるのにどれくらいの期間がかかるのでしょうか? 本人は鬱も患っているので、不安が大きくて仕方がないようです。 同じような病気を経験された方に病気の経過など教えていただければ 参考になります。

  • お付き合いをしている彼がB型肝炎

    私には、付き合って6ヶ月になる彼(27歳)がいます。 彼が2年ほど前にB型肝炎の診断をされたという話を今日聞きました。 それから今日一日で色々調べたのですが、分からないことがあるので教えていただけると嬉しいです。 彼の話によると、2年ほど前に食中毒で入院した際に、初めてB型肝炎であることが分かったそうです。 感染経路(母子感染、以前付き合っていた人なのか)は不明だそうですが、医者の話によると、感染したのは最近ではないか、という話だったそうです。 ちなみに、輸血や針などでの事故もないそうで、それまでの健康診断でも異常はなかったため、 おそらく前に付き合っていた彼女から感染したのではないかと思っています。 しかし、2年前のその時点では薬を飲んだり、治療するほどでもなかったらしく、様子を見るという診断になったそうです。 2年前に病気が判明し、1年前の健康診断でもGOT, GPTの値が高く、 また様子を見る、という診断だったそうです。 そして今年の健康診断では、GOT, GPTの値は私のと比べると高いものの、正常範囲内で、異常なしという診断でした。 大人になってから感染すると、ほとんどは治ると聞いたのですが、 一度治ったら、もう再発することはないのでしょうか? 今回の診断で、異常なしという結果でしたが、それはもう完全に完治したということなのでしょうか? 急性のものでも、まれに慢性化してしまうことはあり得ると書いてあったのですが、 慢性化した場合や、悪化した場合は、GOP, GPTに現れるんですか? 急なことで、とてもショックで、考えがあまりまとまっていません。 分かりにくいところなどあったら、ご指摘ください。

  • 右の胸の下の肋骨辺りの激痛

    先日、いきなりタイトルのように右の胸の下~わき腹辺りの激痛で動けなくなりました。 痛みの強さは波もありましたが、呼吸が出来ないとかそういったことはありません。30分強続いたでしょうか?一人だったら救急車を呼んでいたかと思います。たまたま家人がいる日曜の夜だったので、救急病院に連れて行ってもらい、お腹の触診をしてもらっているうちに痛みがすっと治まりました。 一応、痛み止めのブスコパンの注射を打ってもらったのですが、その後は特に痛みはありません。ただ2日後の今日になって違和感というか少しシクシクした痛みがあるときもあります。 結石かもしれないけれど・・ということでしたが、血清やCRPの値は異常なしだったので、緊急を要するものではないということで帰宅した次第です。(血尿や尿や出にくいということはありませんでした) 右の下のほうの肋骨、右脇腹の上のほう(分かりにくいですが、大まかには一番下の肋骨付近です)の痛みは何なんでしょうか?病院に行くにもお腹より上のほうなので消化器科じゃないのか?良く分かりません。 本当はすぐにでも病院に行きたいのですが、激痛が遠のいたこと、子供たちがインフルエンザで学級閉鎖になっており家に木曜までいるのでなかなか受診できません。受診するならエコーやCTなどがある総合病院かな?って思ってますが・・・。 受診科や経験者の方、なんでもいいので教えてもらえたら嬉しいです。

  • 右肋骨の下が痛い!

    ここ3日間くらいですが、肋骨のすぐ下辺り(右)が非常に痛いのです。特に仰向けや右に向いて寝ると呼吸をするとき(吸気のとき)に激痛が走ります。医者(市立病院)には行ったのですが、内科の先生はまた痛みがあったら同様にEmergency Roomに来てくださいというばかりで何もコメントしてくれませんでした。どなたかご意見をいただけたらと思います。今しばらくこのままここにいます。

  • 胸の下の痛み

    胸の下の痛み 胸の下あたりで、チクッとした痛みがときどきします。 小6あたりからなっていたのですが最近頻度が高くなり、心配になってきました。 何かの病気でしょうか? 中3女子です。

  • 胸のあたりの

    胸のあたりの骨なんですが右と左で形が違うんですが形が違うってよりも左側のが盛り上がってるです。 手をあてると高さ差があってすごくわかります。 いつからなのかはわからないんですが、これは病気ですか??

  • 慢性肝炎

    医師から「非B型非C型慢性肝炎」と病名を付けられています。 酒はあまり飲みませんが、γGTPの値が高い(100~150)ため、処方されたウルソを服用しています。 GPTやGOTの値は、20~30の間で安定しており、他に特段異常値はなく、体調もいたって普通です。「本当に自分は病気なんだろうか?」と疑ってしまいたくなるほどです。」 書籍やネットで非B型非C型慢性肝炎を調べたのですが、どこにも見当たりません。 一体どのような肝炎なのでしょうか? また、そのような肝炎があるのでしょうか?