• ベストアンサー

文体がうつくしい作家

curryudonの回答

回答No.1

篠原一さんの作品を読んだことが無いのでなんともいえませんが、北村薫さんの文体は個人的にきれいだと思っています。

-sora
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 北村薫さんの本はまだ未読ですので、挑戦してみたいと思います!

関連するQ&A

  • 文章が独特の作家さん

    描写や言い回し方、文体自体が独特で「この人にしか書けない!」と思うような、 そんな惹きつけられるような文章を書かれる作家さんを探しています。 ちなみに読書に目覚めたのが最近で本にはまだ詳しくありません; 小説のジャンルや作品のジャンルは問いません。 オススメがありましたら是非教えてください。

  • 文体とは

    文体とはどういう意味なのでしょうか。辞書によると「語句・語法・修辞などにみられる、その作者に特有な文章表現」とありますが、例えば批評家が「**には文体がない。」と言う時それはどういう意味になるのでしょう。(文章が書かれているから文体がないとはいえない気がするのですが。) また、文体はその人の考え方を反映するのでしょうか?それともその逆なのでしょうか。翻訳機械は文体を持つことができるのでしょうか?同じ作家が大人向けと同じ内容だけど少し噛み砕いたけど基本的内容や主張の違う中高生用の文章を書いたとするとそれは異なった文体が違うと考えられるわけでしょうか。

  • 皆さんはどのような文体が好きですか

    素人さんでも小説を書いている方はたくさんいると思います 人の数だけ書き方があり又読みやすい文体や苦手な文体が あると思います 例えば縦書きが好きな人もいれば横書きが好きな人も いると思います 私も小説を書いているのですが自分で作品を書く時は 私は横に長い文章は苦手なのでよく改行して縦に長い 文章にしてすっきりさせています 他には人数が多いと特にそうですが誰が何を喋っているのか わからなくなる場合があるので自分の作品の場合は 自分で読み返したときわかりやすいように セリフの前にキャラクター名も入れています 今まで見てきた他の方の作品でも密着した文章や 台詞のない文章台詞だけの文章など様々な作品が ありました そこでふと好奇心に駆られ質問をする事にしたのですが 皆さんはどのような文体で作品を書きますか 或いはどのような文体が自分にとって1番読みやすいですか? いろいろな意見が聞きたいです

  • 作家になるにあたって

    自分はいつかはベストセラーと思い、原稿用紙に向かっているのですが、本当に作家になれればと願ってまして、しかし書いた原稿用紙、誰か専門の方に評価してもらいたいし、世にもだしたい、そのためにはやっぱり登竜門の直樹賞はとらないといけないのでしょうか?そのためにはどんな段階をふめばいいのでしょうか、正直言って文体がどうじゃら、こうじゃらいわれてもさっぱりわかりませんし 文体の勉強とかしなきゃいけないのでしょうか?そもそもいろんな文体があるとか言われるけどそれさえわかりません、とにかくどんなプロセスをふめば作家になれるのでしょうか?まず地方新聞の連載小説とかに載せてもらったりしなきゃいけないのですかね? そしてやっぱり沢山の本を読まなきゃ作家の勉強ってできないのでしょうか?本好きでないとなれないのでしょうか。

  • おすすめの作家さんを教えてください

    趣味で小説を書いているのですが、自分の書く文章が気に入らず悩んでいます。 そこで、以下の条件に当てはまるような作家さん、もしくは作品がありましたら是非教えて下さい。 ・ラノベ、ファンタジー、推理もの、恋愛メインのもの以外 ・一人称より三人称。軽めより硬め。 ・伊坂幸太郎さんや東野圭吾さんは読みやすくて好きだがちょっと物足りない。でも村上春樹さんほどくどい描写になると敬遠。小池真理子さんや群ようこさんの文体は苦手。 ・三浦しをんさん、小野不由美さんは好き。 ・文章力を鍛えたいので、話の面白さより文章の良し悪しに拘る。 理想の文体と出会いたいです。 宜しくお願いします。

  • これらの作家に、似ているような作家はいますか?

    タイトルでは表現しきれなかったのですが、似ている作家というより、似た感じの雰囲気の本を書く、と捉えてもらうといいと思います。 ・浅田次郎さん ・恩田陸さん ・原田宗典さん ・村上龍さん ・重松清さん ・宗田理さん これらの人たちの本は、ほとんど読みました。 基本、僕はミステリーとか推理小説といったようなジャンルは全く読みません。(すっごくオススメされるとたまに読みます^^; これらの人たちに似ているような本を書く作家を教えてください。 もしよろしければ、その作家の本も教えてください。 (ついでに、分かれば、これらの作家たちの共通点など、あれば教えてください。

  • 面白い・変わった文体の本

    本当に量は少ないのですが、今まで本を読んでいて、文の書き方そのものが印象深く残っているような作品はありません・・・。 本を読んでいて、物語の起承転結の面白さ・感動などは確かにあるのですが。 うまく言えないのが歯がゆいのですが、表現の仕方が面白い、一般的な型に収まっていないような文体を書く作家さんがいたら教えてください。 ちなみに、村上春樹のノルウェイの森などはまったく面白みを感じられませんでした。もっとも、中途で投げ出したので、この作品についての批判ではありません。 ああいう書き方が好きではないみたいです。一人称が苦手なのかな?一人称でも、引き込まれるような書き方なら良いんですが。 一人称だと、ついつい、「人はいちいち頭の中でこんなたいそうな比喩して過ごさない。」とかそういう方向に考え出してしまうんですね。ナルシストな主人公に見えてくるというか。そうなると一気に興ざめしてしまって物語りに入っていけないんです。 小説を「読ませる」書き方は、よく言われる5W1Hに倣った文章だとは思うのですが、何もそればかりでも無いんじゃないかなと思うのです。 変わった書き方をしている作品もきっとあるはずだと思っています。変わってるけど、支離滅裂では無く、面白い。 そんな作品って無いでしょうか?

  • 文章が上手な作家さん。

    最近、文章が上手な作家さんの本を読んでいません。 というか、上手かどうかは分かりませんが、私が わかりやすいと思う作家さんは、ファンタジー系 なんですが、「ろくごまるに」さんと言う方です。 とりあえず、どんな作品でもいいので、読んだ中で 文章回しが上手だなー、と言う人がいたら教えて ください。 簡単なジャンルや作風もお願いします。 ど恋愛やハーレークイーンは、読みませんが、少女 小説も読む時があります。

  • おすすめの海外作家を教えてください。

    はじめまして、17才女です。 昔から読書は好きで、主に日本の小説をよく読んでます。 しかし海外作家はあまり知らないので、おすすめを教えて下さい。 よく読むのは恋愛小説ですが、どんなジャンルでも構いません。 高校生のうちに読んでおくべき作品なども教えてくださると嬉しいです。 好きな作家は江國香織、山田詠美、サガンなど、やわらかい文体が好みです。

  • オススメの作家さんはいますか?!

    本大好きの26歳OLです。以前は書店に勤めてました。 本が(小説も雑誌も好きです)めちゃくちゃ好きでいつも何かしら 読んでるんですけど・・・私は小説は1度読んで面白かったらその作家 さんの小説は全部買って読んでしまいます・・・ なので最近読む本がありません・・・なぜなら好きな作家さんの作品は 全部読破してしまったからです。 今まで読んで好きな作家さんは・・・山本文緒、鷺沢萌、田口ランディ、吉田修一、中山可穂、群ようこ、武者小路実篤、夏目漱石、森鴎外、ほか多数・・ こんな感じです。あまり好きじゃない作家さんは村上龍、唯川恵、辻仁成、芥川龍之介、太宰治・・・他 こんな感じです?!イマイチ良く分からないですが・・・皆さんのオススメの作家さん教えて下さい。 作品名も教えて頂けると大変有りがたいです。 今読む本が無くってうずうずしてます。助けて下さい!! 宜しくお願い致します。