• ベストアンサー

契約満了後の会社都合退職について

ann0352の回答

  • ann0352
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんばんわ。 だいぶ、ご苦労なさっているようですね。 結論から言って、十分になると判断します。 文面から言ってとても頭の良い方と推測します。 自信を持ってぶつかって見て下さい。 私は以前同じ事を派遣会社から言われてやはり1ヶ月だけ延長した事があります。 相手は自分の事しか考えていません。 ・いかに、自分が楽ができるか。 ・いかに、自分に安易に利益が出るか。 口では、あなたの為!会社の為!と言いますが、本当は自分の為です。 それに気づいた私は、会社の要望は思いっきり無視して、辞めました。 一応、2週間という区切りを相手に提示し、それ以降は出社を拒否しますと、伝えました。 結果、私はすんなりと会社を退職し、派遣元からは次の仕事が舞い込んでまいりました。 そして今、自分のやりたかった仕事を正社員でやっています。 大丈夫、会社が引き止めにかかる程、優秀な人材であるという認識を持って、契約に臨んでください。 あなたは、他の会社でも十分に通用することを、あなたの会社の方は解っています。 強気に出てみてください。 あなたのご検討を心より応援しています。

jyozetora
質問者

お礼

早速のご回答をいただきありがとうございます。 また、心強いお言葉に励まされました。 ann0352さんのおっしゃる通り、これまでも会社、もしくは上司は、自己保身のようなことばかり言ってきます。 ご過分なお言葉をいただきましたが、実はこの半年で人が大勢辞めて、さらに人件費も増やしたくない会社側は、保育士未経験(資格もありません。それまで主に介護関係の仕事をしていました)で入社半年後の私に、なんと1人で1クラスを4月から担任させるよう命じて来ました。私自身の負担も問題ですが、何よりもこれでは子どもたちに安全で十分な保育をできる環境にできないと、会社側にも抗議しております(3月に引き止められた後には、2人以上にするという約束だったのですが)。そんなわけで、辞める覚悟をしているので、十分強気で筋を通すつもりです。 ただ、その際に、会社都合にできる条件が自分にあるのかだけが心配でした。 お礼の文章で長文になってすみません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員 契約期間満了は自己都合?会社都合?

    今の会社に契約社員として入社して今年で4年になります。 今年の3月末で契約期間満了になります。 契約期間満了は、自己都合退職になるんでしょうか?それとも、会社都合になるんでしょうか? 入社して2ヶ月後、契約更新し、それから1年間は、半年ごとに契約更新していました。 1年が過ぎて、3年を上限とするという契約期間の制定ができていて、 平成18年4月~平成21年3月末までの契約期間になり、 それが、今年の3月末で契約期間満了になるとのことです。 会社側は、契約更新意思はないそうです。 この3年間、半年ごとに契約更新してきました。(契約書類は、8枚もあります…。) 部長に『契約期間満了は、自己都合退職同様にとられます。』 と言われたんです…。 私の意志で自己都合退職するわけでもないのに…。 契約期間満了の場合は、離職票に『自己都合退職』となるんですか? 自分の意思での退職でもないのに、そうしなければいけないのか、疑問と思い、質問しました。 自己都合退職になると、待期3ヶ月の給付制限があるんですよね…? 私の場合は、どうなるんでしょうか? 回答をお願い致します。

  • この場合は契約期間満了?会社都合退職?

    1年更新の契約社員で入社しました。理由は答えてくれませんでしたが期間満了を言われ1年後に退職、離職票は会社都合になっています。このケースでは会社都合による退職になりますか?それから履歴書に記載する場合、契約期間満了と会社都合ではどちらが世間的に良い印象でしょうか?私は過去に1社会社都合による退職を経験していますので2社目はどうも書き難くて・・・。助言お願いします。

  • 契約社員の期間満了による退職は会社都合?

    パートタイマーとして2年強勤務した人に対し 契約期間の満了にともない、契約を更新しない こととしました。 離職票の離職理由は2-(3)の「労働契約期間満了による離職」で「事業主の意志により契約更新せず」となります。 この際、職安側としては、「会社都合」として 扱うことになるのでしょうか? (最低でも7日の待機で手当は支給されると思うのですが・・・) また、その際、会社側は雇用に関する助成金等の 受給ができなくなったりするのでしょうか?

  • 退職理由についてこの場合、自己都合?会社都合?

    雇用保険加入期間が5年で6ヶ月ごとの契約更新で6年半勤務していた会社を3月末に期間満了で退職しました。4月以降も働きたい意思を伝えたのですが契約更新はしないと店長に言われました。理由として以前会社の宴席において酔っ払い女性従業員の肩を触ってしまいセクハラをしたと言うのが理由です。当方に原因があるので退職に関しては納得済みです。離職票には期間満了、労働者の意思により契約の更新をせずとあります。当方としては店長より契約の更新はしないと申し出がありそれを了承したので会社都合により退職だと思うのですがやはり会社の言う自己都合になるのでしょうか?退職理由により支給開始の時期も変わるようです。異議を申し立てようか迷ってます。よきアドバイスお願いします。

  • 自己都合退職にされそうです。(期間満了)

    1月中旬の契約(1年間)満了をもって退職しますが、会社から契約更新の打診がありました。会社は更新希望なのに私が拒否したので期間満了とはいえ「自己都合」退職になりそうです。 「会社都合」で離職する為有利に進める良い策を教えて下さい。契約時と余りにも条件が違うので更新できないのは会社都合によると思うのですが、客観的にいかがですか?これ位当然ですか? *1年限りと思うからこそ我慢できた *更新の打診は先月末→その場で辞退 *入社時(私を含め)4人の社員が2人に減り負担が重い *採用時に説明された勤務時間とまるで違う *日曜出社は月1と説明を受けたが日曜休みこそ月1 *残業代0円。毎月の会議は22時過ぎても深夜賃金なし *求人表には研修期間も賃金同一と記載されていたが、実際は2ヶ月間時給制で雇用保険すら加入拒否 *服務規程提示の求めを拒否された *実家周辺の見取図、身長体重(事務職なのに)、家族の生年月日職業を報告させられた

  • 休職期間満了による退職は自己都合退職?会社都合退職?

    休職期間が満了してしまったため(6ヶ月)、 退職せざるを得なくなりました。 会社の就業規則によるものです。 この場合、会社都合退職にも思えるのですが、 送付された書面には自己都合と記載されていました。 実際そういうものなのでしょうか? あるいは会社側と交渉に会社都合にしてもらうべきでしょうか? お詳しい方ご教示いただければ幸いです。

  • 派遣契約満了で退職願出しますか?

    12/31付で現在の派遣契約が満了になります。契約更新をせず(自己都合)に退職し、今後は他の派遣会社に登録をして仕事を探そうと思っています。 ところで、現在の派遣会社から「雇い止めと思われる可能性があるので退職願は出してください」といわれました。派遣で退職願を提出させられるのは、不自然なように思えるのですが、提出しなければならないものなのでしょうか?書くとしたら「一身上の都合」と書くべきか、「契約期間満了につき」と書くべきか・・・。 教えてください。

  • 契約満了 自己都合にされてしまいます。対処法ありますか?

     会社の経営悪化から人事主導で契約満了時期の社員に対し契約更新不可を告げられ、今月10日に退職となります。  しかし今日、会社都合であるにも関わらず自己都合で処理されたと聞きました。(失業保険の受給期間が同じ契約満了でも理由により変わるそうです)詳しくは以下の通りです。 ・2003年から6年間契約社員として働いた(もともと2年契約だったが1年働いたあとに契約内容が変わり、一旦退職扱いにされ5年契約になった。実質6年勤務だが、表面上は5年勤務) ・去年11月から契約満了時の更新が不可になった。それまでの人は更新可 ・退職願の退職理由に「契約満了の為」と書くように指示あり。私は「会社の申し入れがあり・・・」と書いた ・部門長のはんこが押され「上記理由により受理した」と記載してもらい人事に提出 ・後日人事より「2年前に契約内容が変わり、契約更新時には上司の推薦が必要(←説明会をうけました)ですので、自己都合になる」と言われた ・人事からの申し入れは「誠に申し訳ないですがご存知の通り経営が悪化してるので・・・」という言葉で説明されたはずで評価の話は一切なかった ・2ヶ月まえくらいから会社都合で全社員、月3回休暇を取らされ減給 このような状況で「あなたの評価が・・・」と言われ自己都合になりかなりショックをうけています。(今の会社が大好きで頑張って働いたのに、裏切られた気分でいっぱいです) 会社経営が悪化する前はほぼ全員が更新しています。なのでそれも腑に落ちません。また大幅な人員カットで人手が足りないのかハローワークで新規募集をしています。おそらく違法にあたるので会社側は是が非でも自己都合にしたいはずです。 また提出した退職願の理由が会社都合と書き、受理されたのに勝手に離職票の理由を変えることは可能なのでしょうか? なんとか会社都合になる方法はないでしょうか? また安心してうけられる無料の弁護士相談などありましたら教えて下さい。

  • 契約満了時の退職願の提出

    契約社員として1年2ヶ月働き、今月末で契約満了となります。 契約期間については会社側にお願いし、書面でもらっているので、 期間満了で自動的に会社都合で退職になるものだと思っていました。 ですが今日、  『退職願を早々に提出してほしい、内容は世間一般のもので構わない』 と言われました。 契約社員の期間満了というケースは、退職願は不必要ないのではないかと聞いたところ、 『社会保険労務士に確認の結果で必要との事でしたのでお願いします。  近年、労働者の退職について本人の意思に反した事例があるとの事から、  社会保険の退職手続き上、「退職願」等が必要となります。』 とのことでした。 退職願を提出すると、自己都合退職になるものとわたしは思っていましたが、 内容や書き方によっては、会社都合になるよう書類手続きできるものなのでしょうか。 小さな会社で、契約社員雇用というのはわたしが初めて、ということもあり、 何かある度に労務士さんへ相談していたようです。 ですので、根拠のない申し出ではないと思うのですが、 これまでもいろいろあり、会社には不信感を持っているので書き込みました。 退職願の提出の必要がないことを断固押し通すべきなのか、 または書き方のアドバイス等あれば、どなたか助言をお願いします。

  • 私の様な派遣契約満了は会社都合になるのでしょうか?

    こんにちは。ご質問させて頂きます。  私の契約はH20年4月から半年毎の契約で1年契約でした。 予定通り、今年の3月末で契約満了する予定でした。 しかしその後、派遣先が5月に移転する事に決まりました。(勿論私の希望する勤務地ではありません。)  しかし派遣先の意向で1ヵ月契約延長になり4月末で契約満了になる事になりました。 今のところ次は派遣で働く事は考えておらず、派遣会社にも次の仕事紹介の件や要望なども聞かれていません。 今のところ失業手当をもらいながら正社員探しをしようと思っています。5月に入り離職票が届いたら直にでも失業届けをハローワークにだそうと思っていますが、私の様な場合の離職理由は“会社都合”で出せてもらえるのでしょうか? 一応契約満了しますし、1ヵ月延長もしています。 どなたかご返答などあれば宜しくお願い致します。