• 締切済み

大阪万博に行かれた方へ

betterdaysの回答

回答No.6

 フジパンロボット館です。当時、まだ子供だった私にとってロボットは最高に刺激的でした。しかも、時代的に動くロボットを見るのは珍しい時でした。  その後、愛知の青少年公園に移転して大人になってからも行きました。すごく懐かしい気持ちになりました。

Mikk
質問者

お礼

愛知万博内のワンダーサーカス電力館の近くの位置にあったとか・・・(私の記憶が正しければ) 取り壊されたらしいですが、そのまま万博会場にあれば、さぞ楽しかったでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 愛知万博 寝られるパビリオン?

    明日、万博に行くのですが、 先日、午前中の万博のテレビ(確かまるっと万博) でパビリオンの中で絨毯が敷いてあって中で寝たりできる部屋があるらしい(パビリオンの係りの人も寝ていた)のですが何処のパビリオンだったか忘れてしまいました。確かアジアの辺りだったと記憶していますが・・知っている方、教えてください!

  • 大阪万博と愛知万博

    大阪万博に行かれた方、愛知万博との違い、いろいろ比較して教えてください。大阪万博は小さすぎて記憶がないんです。時代的な目新しさでは当然愛知万博に分があると思いますが、その他こっちがこういう点でよかったと思うとか。こんなだったとか。大変談とか、よかったとこなど。

  • 愛知万博と大阪万博の違い<告知編>

    先日、「愛知万博と大阪万博と相違点は?」と大雑把な質問してしまい、忠告アドバイスを受け、反省しております。 そこで、自分なりに考えたところ、ここがわからない!という点がいくつか生じましたので、それぞれ個別に質問させていただきたく思います。 まず、告知。今はインターネットを調べれば、パビリオン一覧がでてきたり、それぞれのパビリオンやショップ、イベント一つ一つの説明が詳しく出てきます。しかし、大阪万博の時はそういう手段が無いですよね?皆さんはどうやって調べていたのでしょう?本とかテレビだけが頼りだったのですか? そして、調べている間に、当時、各局が「万博情報番組」なるものを放送していたそうですが、今はそういうのってやっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 愛知万博と大阪万博の違い<パビリオン編>

    愛知万博で、結局のところ人気のパビリオンって何でしょうか?マンモス?さつきとメイの家? そして大阪万博の人気パビリオンって何だったのでしょう?いくつかのサイトを調べた所、太陽の塔、月の石あたりかなと思っているのですが。 それぞれベスト3みたいな形で答えていただければありがたいです。(答えていただけるだけでもありがたいです) 同様のタイトルでいくつか質問を出していますので、他も答えていただけるとありがたいです。

  • 大阪万博、必要だと思いますか?

    関西地方では意気込んでいますが、一方で建設費が(いつものように)当初の見込みを大きく上回って、結局は税金投入となりそう。 そして、参加国も見込み通りに集まるかどうか怪しい状況です。 パビリオン建設も間に合うかどうか危ないので、作業員の長時間労働を超法規的に認めよう・・なんていう話もあります。 1970年の大阪万博は大いに盛り上がりましたが、今回はそれほどでもなさそうです。 さて、大阪万博、必要だと思いますか? やって欲しいですか?

  • 大阪万博と愛知万博とでは大阪万博の方が、6000万(?)入場人数が多い

    大阪万博と愛知万博とでは大阪万博の方が、6000万(?)入場人数が多いって聞きますが、なぜ大阪万博の方が、多かったのでしょうか?

  • 大阪万博とその他の万博の違い

    20才のボク、万博と言ったら太陽の塔で有名な大阪万博しか知りません。 驚いたコトに、日本では大阪以外でも開かれたコトがあるんですよね。福岡とか(ホント?)。 なぜ大阪万博だけ有名なんですか?日本の高度成長時期と重なったから? そんな時代と重なったからといって、大阪万博だけ有名になる理由となりますかね??

  • 母が大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。

    母が大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。 母が子供の頃に大阪万博で食べたハンバーガーを探しています。 子供の頃の記憶ですので、あやふや且つ間違いがあるかもしれませんが、 母と祖母の記憶による特徴は以下の通りです。 ハンバーガーの特徴は、 ・バンズは小さめで、硬め ・パティは焦げ目が付くぐらい良く焼かれていた ・シンプルなハンバーガー 店の特徴は、 ・テイクアウト ・作っている様子が見られた(沢山のパティを焼いていたのが印象的らしいです) 情報は少ないですが、 お心当たりが御座いましたら宜しくお願いします。

  • 愛知万博と昔の大阪万博の比較

    昔の大阪での万博は確か日本万国博覧会ということで子供心にも未来都市に来たようで凄い規模と来場者に驚いたものです。(関西人なので当時小学生の私も数回いきました) その後成人して筑波万博にも行きましたが、大阪万博とは比較にならないあまりの規模の小ささなどにがっかりしたものです。 そこで今回の愛知万博はどうなのでしょうか?今一つ日本中で盛り上がっている印象はないのですが。 昔の大阪万博は高度成長期で日本を上げてのお祭りのような印象が今でも残っているのですが、それは私が関西の子供だったからでしょうか?

  • 大阪万博

    テレビで、当時中学生だった人が万博に行きたくてたまらなかったが夢かなわず、何十年かたった今、万博記念公園に行き、太陽の塔を見て感動している番組がありました。私は当時は幼稚園くらいだったと思うのですが、先生が万博に行かれてて、絵葉書を送っていただいたのですが、まだ小さかったので、あまりはっきりとした記憶もありません。10年くらい前にたまたま、高速道路を走っていると、いきなり太陽の塔が見えたときは、感動しましたが、当時は6,000万人も観客がいて、感動も大きかったと聞きます。今よりもテーマパークなど少ない時代だと思うので、大きなイベントがあると注目度も高かったのかもしれませんが、とにかくテレビに出ていた人がやっとの思いで行ったのを見ると、すごい大きなイベントだったのだと想像できます。 古い話になりますが、大阪万博に行かれた方など、感動秘話などありましたら教えてください。