• ベストアンサー

"any PLAN"か"any PLANS"か

TonyBの回答

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.5

皆さん複数形サポーターのようですので、単数形支持をしてみます。 1) Do you have any (=some) plans for tonight? この文は、今夜何するつもり(=plan)かたずねる文です。答えとして期待するものは、「~して、~して・・・」、今夜すること=食事して、酒飲んで、風呂入って・・・のうち何でもいいのです。 言い換えればWhat are you doing tonight?ということです。 2) Do you have any (=a) plan for tonight? この文は、何でも良いから"a plan"があるかどうかyes/noで答えて欲しいのです。冠詞(a)がついているので具体的に形をイメージしないといけないのですが、an appleならイメージできますが、a planといわれで何か具体的に形がイメージできますか?何か限定して「かくかくしかじかのplan」といわれればイメージできますが、単独では厳しいですね。 そういった意味からも2)の文は不適切で、1)の文で、「今夜の予定は(何かある)?」と聞いている文になります。 Do you have any (=a) wife? wind-sky-windさんがご説明のようにwifeは、やっぱり1人かな?と思うので、yes/noを期待してよいのですが、 kid/childは、1人とは限らないので、単にyes/noで答えて欲しいというよりは、「yesなら何人いるということ」を期待しますので、 Do you have any kid/child? よりは、 Do you have any kids/children? が適切だと思います。 さてさて話を元に戻して Do you have any plan/plans to go to the US? ですが、 今までの場合と違うのは、"to go to the US"と限定が入っていることです。planのゴールが"to go to the US"とはっきりしているので、"a plan to go to the US"というものがイメージでき、それがyesなのかnoなのか聞くことは会話として不自然ではないです。 Do you have a (any) plan to go to the US? Do you have a (any) plan on shopping at this weekend? どちらもto不定詞やon動名詞で限定がつくことで、「~の予定はあるかどうかyes/noで答えてください。」という疑問文になります。 結論は、any planもany plansもOKだと思います。ただ意味が少し違ってくると思います。 Do you have a (any) plan to go to the US? アメリカに行くつもりが「あるかどうか」聞きたい。 Do you have any plans to go to the US? 当然アメリカに行くのだと思っていて、「何をする」「いつ行く」が聞きたい。

heyhey_11
質問者

お礼

丁寧なご説明どうもありがとうございました。 「Yes/Noで答えられる・答えられない」という考え方があるとは気づきませんでした!言われてみれば確かにそう感じますね・・・ any + 単数形:Yes/Noの答えを期待する場合、 any + 複数形:具体的な答えを期待する場合、 という感覚でしょうか。難しいですね・・・

関連するQ&A

  • Do you have any (単数)?

    Do you have any (単数)? のような形の文で、不自然ではなく成立しうる例文ってあるでしょうか? ただし、any book cases は book cases が複数と見なせますので、こういったのは除外します。

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。

  • 省略について(Got any weekend plans?)

    Got any weekend plans? (Have you got any weekend plans?) 色々調べてみて、"Have you"が省略された文らしいのですが、 "Have you"はいつも省略可能なのでしょうか?(他の動詞でも)

  • 疑問文の語尾はどこであげるの?

    Do you have any plans ? の場合、plansの語尾のアクセントを上げるという感覚はわかりますが、 Do you have any plans on the weekend ? の場合はどこであげるかわかりません。 話していると、plansの部分で上がってしまいます。 どれが正しいのでしょうか? 教えてください。

  • for をつける?

    「今週末、何か予定はありますか?」と尋ねるとき、どちらを言いますか。 1. Do you have any plans for this weekend? 2. Do you have any plans this weekend?

  • any more questions

    Do you have any more questions? は、more question に any がついたものですか? それとも、any questions に more がついものですか? また、 Do you have more questions?とDo you have any more questions? とはどう違いますか?

  • 会話文、英語

    英語の会話文で適切な英語の表現を考える問題なのですが、迷っています。 A: Hi, do you have anything specific to do tomorrow? B: Not really. ( ) A: Year, I wonder if you would like to go to see a film or something. Why?系統のもので答えればいいかなぁと思っていたのですが、 解答例はDo you?となっていました。 Year で答えられているので、do you? やdo you have any plan?等で返す方がいいのでしょうか。 特に単語数などの指定もなく困っています。 ご意見をお聞かせください。

  • any後の単数形、複数形

    エクセル等の資料に新しい項目を必要なら追加していいよ。(一つでも、二つでも) と言う場合にanyの後の名詞(field)は単数形でも複数形でもいいのでしょうか? 単数形、複数形はは話し手の期待している方で決まるのでしょうか? you can add any other field. you can add any other fields. 宜しくお願い致します。

  • 来週の日曜予定がありますか?の表現

    表題の通り、「来週の日曜予定がありますか?」という意味の質問をするとき、自分で考えたらこのような英文が頭にうかびました。 Do you have any plans on next Sunday? ところがその問題の解答例としてこのようになっていました。 Do you have any plans for next Sunday? つまり「on」ではなく「for」になっており、辞書でplanを調べたところplan forで例文も載っていました。 曜日の前には「on」と覚えていたのですが、「on」では間違いなのかどうかわからない状態です。

  • 条件節の any+単数形名詞

    anyやsomeがいまだハッキリ分かってない英語を勉強し始めた者です。 Let me know if you have any question. 〔質問があれば教えてください〕 という文の、questionが何故単数になっているのか?分からないので教えていただけないでしょうか?questionsでもいいような気がするのですが?