• 締切済み

SHARP DV-RW190 トラブルです。

ある番組をDVDにビデオモードで録画しました。 編集をしているときに何かをしてしまったようで、以後オリジナルタイトルを再生すると他のどの番組も全部チャプター部分のみが次々と再生される状態になってしまいます。 何をしたからこのような状態になってしまったのでしょうか? どうしたら元に戻るのでしょうか? 説明書を読んでもそれらしきものが書いていないので、どなたかわかる方いましたら解決方法を教えていただけませんか?お願いします。

みんなの回答

  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

こんにちは 私は、このDVDをもっていませんので説明書をダウンロードして見てみました。 ・説明書の92ページが該当すると思います。 (1)リモコンのDVDボタンを押して、本機のDVD操作ランプを点灯させる。 (2)再生中にリピートボタンを押す。 (ここでチャプターが選択されていると思います) (3)ここで停止か切を選択。 (説明書の左下の説明) これで戻らないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RWについて。

    HDDレコーダーでVRモードで使用する為に初期化したDVD-RWがあるとします。 何個かの番組を録画や編集した後で、別のDVDレコーダーを使ってそのまま録画や再生は出来るのでしょうか? HDDレコで撮った番組もそのまま見れたり編集も可能なんでしょうか?

  • 地デジからダビングしたDVDのタイトルについて

    地デジで録画した番組をダビングしたDVDを他のDVD再生機(CPRM対応機)で再生すると、タイトルが表示されず、いきなり最初の番組が再生されます。VRモードにダビングした番組は同じ録画機以外での再生ではタイトル表示されないのでしようか?現状は次の番組を再生させるにはチャプターで先送りするしかありません。何か特別な設定が必要なのでしょうか?録画機はソニーの「スゴ録」です。ソニーの窓口に問合せましたが、解決しませんでした。詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • SHARP DV-AR12について

    DVDレコーダーのシャープ DV-AR12を使用しています。 HDDに録画した番組(ハイビジョン番組)をDVDに残すのに、いらない部分(CMなど)をカットした後にダビング(ムーブ)操作をすると、それができないと表示されます。 以前からそうなので仕様上の問題と割り切っているのですが、先日知り合いがこの上位機(ARW-22だったかな)を購入し、確認した際には当然のようにチャプター単位で削除等し、その後、ダビングが出来ました。 こちらの機種は安かったので、仕方ないとは思いますが、凝った編集を望んでいるわけではありません。 ただ、HDDに録画後、DVDに移す際に部分的にカットして残すという簡単な事ができないレコーダーは多いのでしょうか? 買い増しも検討していますが、正直この機種を買う時に、このくらいは当たり前だろうと質問もせず買ったもので、今でも不安があります。 皆様、様々なメーカー、機種をお使いでしょうが、聞いた話しでも構いません。私の希望する作業くらいの事ができない機種をご存知の方、教えて下さい。 (たとえば130分の番組を標準画質(SP)でDVDに残したい場合、その中の12分位が不要な部分だとすれば、カット後ダビングできれば標準画質内でおさまると思うのですが、私の機種では10分の画質劣化が行われます。。ようは、撮った番組をそのまま残すという事しかできません)

  • DVDレコーダーの操作方法(編集)

    私はTOSHIBAのRD-XS36を使っているのですが、HDDに録画した番組をちゃんとチャプター編集しても、(チャプター削除)その番組をDVD-Rに移すと(DVD-Video作成)どうしても分割されたチャプターの直前のCMが少し(0.2~3秒くらいですが・・・)入ってしまいます。(←削除したにもかかわらず!)少し番組にずれこんでチャプター分割するようにしていますが、DVD-Rに移すとどうも微妙にCMが入ってしまいます。どうしたらいいでしょう? ちなみに、編集して不要なチャプター(CMの部分)を削除した後にHDDで再生するとCMはきれいになくなっています。 ちなみに、(またすいません)RD-XS46を使っていると友達から借りたDVDは完璧に編集されてました。 もしわかる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • DVD→HDDへダビングできません (SHARP DV-HR300)

    友人に、スカパー!の番組をDVD-RW(CPRM対応)に録画して貸したのですが、上記機種で再生はできるのですがHDDにダビングできないと言われました。もちろんコピーワンスはかかっていませんしビデオモードでファイナライズ済みです。トラブルなのでしょうか? ちなみに、録画機種:HITACHI DV-DH160T 再生機種:SHARP DV-HR300 です。相手が女性で、機械のあまり詳しくなく、私も自分の機種以外はわからないのでよろしくお願いします。

  • DVD-RWが読み込めなくなりました。何とか再生できないでしょうか?

    DVDレコーダーでシリーズ物のテレビ番組を録画しているDVD-RW(録画用)が読み込めなくなりました。ビデオモードでの録画・再生が普通にできていたのに、ある日突然、読み込めなくなり、それからは録画も再生も何もできなくなりました。何話か録画しましたが、DVD-RWの途中までしか録画していなかったのでファイナライズはしていなかったと思います。 新しく買ってきた他のメーカーのDVD-RWは何ともないので、DVDレコーダーに問題が発生したとも思えません。 読み込めなくなったDVD-RWに録画したものをどうにかして再生できるようにしたいのですが、何か方法は無いでしょうか? (録画できなくなったDVD-RWは、某有名メーカーのものです)

  • アナログ式なのに「1回録画可」と表示されます。

    地デジ液晶TVでとある番組をアナログ式のHDD付DVDレコーダーで録画しました。 普段そのDVDレコはブラウン管TV(アナログ式)から録画しています。 その後DVD-RW(VRモード)に部分消去などの編集しながらダビングしてから再びHDDにそのタイトルを戻し今度はDVD-R(ビデオモード)へダビング、という風にして作品を残しているので今回のもそうしようとしたら、 「このタイトルはダビング後元のHDDから消去されます」と表示されます。 まぁそれはいいかなと思い、編集しながらDVD-RWにダビングし再びHDDに戻そうとしたら「この映像は録画が許可されていません」と表示されダビング出来ないのです。 で、次に別のタイトルを実験的にDVD-R(ビデオ)にダビングしようとしたら 「1回録画可の映像はビデオモードへダビングできません」 と表示されます。 アナログ式のDVDレコでも1回録画可というのは仕方ないのでしょうか? 地デジ放送の番組はDVD-RW(VR)にしか編集しながらはダビング出来ないのでしょうか? ただDVD-RWのVRモードにダビング、その後ファイナライズしても他のDVDプレーヤーで再生出来ない(多分DVD-RW対応ではないのかも知れませんが)ので意味がないような気もするのですが。 どうしたら一番良いのでしょうか? もしくはDVD-RのVRモードにすればダビング出来るし他DVDプレイヤーでも再生出来るのでしょうか?

  • SHARP DV-AC52の質問

    SHARP DV-AC52について質問ですが、 (1)直接DVD録画はできますか? (2)録画番組のCMカット編集機能はついてますか? よろしくお願いします。

  • DVDプレーヤーでDVD-RWが見れません

    こんにちは。 DVDリコーダー(パナソニック)でDVD-RWに録画してもらったテレビ番組を、我が家のDVDプレーヤー(サムソン)で再生しようとしても見れません。 うちにあるDVDリコーダーは主人が出張のときに海外で買ってきたもので、リージョンフリーです。 DVDプレーヤーの説明書には「DVD-RW(ビデオモードのみ)」と書いてあります。 「DVD-RW(ビデオモードのみ)」とは、DVDリコーダーで録画するときに、ビデオモードにするということなのでしょうか? 日本のDVD-RWを海外製品のDVDプレーヤーでは再生できないのでしょうか? それともメーカー同士の相性が悪いのでしょうか? ご存知のかたがいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします!

  • パイオニアDVDレコーダの異常

    去年の11月にパイオニアのDVDレコーダDVR-610Hを使用しています。つい先日まで全く問題なく使用できていたのですが、最近何度か異常が発生します。 1.あるタイトルをチャプター編集で分割後、いらないチャプターを消去していたらアクセスしなくなりました。とりあえず編集をやめてそのタイトルを再生しようとしたところ再生せず固まってしまいました。以後どの操作も受け付けなくなり画面は真っ暗のままになりました。なにも出来ないので電源コードを抜いたところ回復しました。その異常が発生したタイトルは何度か消去操作を繰り返しやっと消去出来ました。 これで直ったと思いましたが・・・ 2.予約録画(HDD録画)動作しているのに録画表示はされず、録画も出来ていない状態になってしまいました。それとなぜかDVDディスクのトレイが出ていました。このときも操作がなにも出来なくなっていたため電源コードを抜きました。 パイオニアのDVDレコーダを使用している人に質問です。このようなことになったことありますか? もしかして全く使えなくなってしまうのでしょうか? メーカに問い合わせたところ修理に出してくださいとのことだったのですが、出したくありません。