• ベストアンサー

「血統書付き」の意義は?

1.ペットの純血統を尊ぶ人がいます。野生動物の交雑化を危惧する    人もいます。   これは根元的には同一の価値観なのでしょうか。 2.一方、人種差別とは異なる次元で人間の純血主義を説く人がいま    す。   これらの人は上の人たちと比べ、ヒトラーと同一視されるなど、      異端扱いされている様な気がします。1で述べた人たちのグルー   プに属する人たちは、基本的には人間も純血を保つべきだと考え   ているのでしょうか。   そうでないなら、この矛盾にどのような折り合いをつけているの   でしょうか。 昨日友人と口論になり、余り考えたことがなかったのですが、急に興 味が湧きました。 私は個人的には「ペットは可愛ければ純血でも雑種でも良い」「野生 動物の交雑化は有る程度やむを得ない」「人間の純血主義は、基本的 にはどうでも良いが、その考え自体が突飛な物だとは思わない」と言 う意見です(大した根拠もないので変更は可能な程度ですが)。 本音建前織り交ぜて、ご回答方お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.2

 まず、家畜は品種であって種ではありません。オタク的うんちくを垂れ流させて頂けば現在、犬の品種は協会にもよりますが、500余りの種がありますが、生物学的にはイヌ一種の中のバリエーションにすぎません。    犬であろうと猫であろうと、かわいければ良い、というのはその通りだと思います。個人にとって普遍の価値でしょう。しかし品種も人間社会にとっては意味がある、あるいはあったものであり、血統が存在するならば、そのバリエーションに意味を認め保つことも無意味ではないと思います。少なくとも私は、よりよい形で品種を保とうとする価値観が健全で人間の社会に反しないならば、尊ぶべきと思っています。  このへんは難しいですね(^^;。ペットの世界は私利私欲私情が絡んで、どう考えてもバカげた基準を屁理屈こねあげて他人に強制しようとする人間もいます。  犬の血統をむやみに拝む人間るとっては「人間が管理していること」が最重要のように思います。ある本に、そういったブリーダーの一人が野生のオオカミを純血とは認めないと言い切った、というエピソードを載せています。  ペットの血統をありがたがるという心理には、最低限のスペックが保障されていてほしいという気持ち、血統書に付加価値を見いだし、その価値が高いことで満足する気持ちがあると思います。なぜ満足するかというと、価値の高いものを身につけることで自分自身の価値を高められるからでしょう。古代の昔から人間は装飾品を身にまといたがりました。今度はそれが、生ける宝石に変わったにすぎないと思います。  ひるがえって、野生動物の交雑を心配するのは、種の多様性が失われることへの危惧、自然のものに人間が考えなしに手を加えた結果今存在するものが失われることへの危機感、そういう考えではないかと思います。  人間が管理している品種の純血と、野生動物の種はそもそも違うものです。  従って同じ純血を尊ぶように見えて、両者は根本的には正反対といっていいほどに違うものではないでしょうか?  私はペットの血統に肯定してもいる、野生動物の(人間関与の結果の)交雑を危惧している、という点で仰る「1のグループに属する人間」であるでしょうか。  もちろん、人間も純血を保つべきと考えてます。生物学的に種としての純血を、です。たとえばチンパンジーと交配を試みたりゾウと人間や恐竜の遺伝子を組み込んだ人間といったキメラを生み出すなどならない、という意味でです。  自己の優越感を得ようとするあまり排他主義に陥った、政治的な意味での純血主義には私は軽蔑の感情しか感じません。優越感は人間の基本的な感情の一つであるから、突飛な感情とは思いません。  人間の純血主義を説く人間は、血統的・遺伝的な見地から主張しているわけではないと思います。自らを優れたグループと認めるために、他から孤立したいための政治的な主張です。  自然界には遺伝的な多様性が必要と考える、「野生動物の交雑化を危惧する」考えとは、ここでもだいぶ違うように思います。  ついでに。  雑種強勢という言葉があり、これは哺乳類だけでなく植物にさえあり、本来は原種同士のF1のみにあてはめられる言葉ですが、近親交配をくりかえすと生命力が弱い個体が増えるのも事実です。  しかし「雑種犬のほうが頭がよい」は常にとは限りません。  私の犬は雑種で、純血という言葉に盲従する人にバカにされ、さんざん悔しい思いもしました。お恥ずかしながら、「雑種だから劣っていると思った」と書いた質問者さんにくってかかったことも(;^_^A。しかし同時に、純血の犬が純血を理由に偏見の目で見られるのも公平ではないと思います。  たとえF1でも、ある犬種同士の雑種は、純血のシェパードより能力テストの全てで劣るということもあります。  純血というのは単なる言葉のアヤだと思っていますが、その言葉のあやは時にすさまじい底力を発揮します。ブラッドスポーツといわれるサラブレッドを見ていると特にそう実感します。  私個人としては、「ペットは血統書つきでも雑種でも可愛さ、価値観に変わりはない、しかし血統書も無意味ではない」「野生動物の交雑化は、人間の関与しない自然の状態での亜種ならば流れにまかせるべき、人間が関与してはならない」「純血主義の行き着く先は硬直化し、生命力を失って滅ぶ道であるから、自分の属する団体がそこに走りそうなときは反対する」です。

NAIROBI
質問者

お礼

失礼ながら思いつきでした質問でした。しかも、お答え頂いたお二方はご賢察でしょうが、本当は第2の質問が私の主旨で、有り体に言えば「血統書血統書という者たちは、人間の混血については『世界はつ』的なきれい事を言うダブルスタンダードの奴らが多いに違いない。ひとつ突っ込んでやれ。」と言う非常に不真面目な意図のものでした。 私の意に反してお二方から頂いた回答は非常に平明且つ明快、そし視点が公平。私が持っていた基本的で暗愚な偏見的興味など、どうでも良くなってしまいました。不遜な表現ですが、自分より深く物事を考える方達の意見を拝聴するのは非常に楽しいです。 この問題についての違った(より純粋な)、興味が湧いてきました。 少し勉強してみます。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.1

野生の雑種交配と、犬猫の場合はちょっと違うと思います。 というのも、家畜(犬猫含む)でいう血統書=純血種ではなく、交配によって出来上がった物を品種として登録し、血統書が与えられるからです。 だから多くの血統書付の犬猫は品種改良されたものです。 それとは対照的に野生種は人の手を加えない進化した結果です。何代も掛けて変わっていったものが、人が関知することによりあっと言う間に変化が起きてしまう。 変化が大きければ大きいほど、跳ね返る物は大きいでしょう。愛玩動物などで有れば保護してくれる飼い主が居るから問題なくとも、野生の生き物ではそうはいきません。生態系に急変変化が起き、結果として上手く成り立たず崩れて行きます。 純血とはもろい物で、病気や奇形を生む要素も持っています。たまに血は混ぜた方が良いのは確かです。米も桜も牛も交配させた方が丈夫なんですよ。 雑種犬の方が頭が良く体が丈夫なのも事実ですし、人間もハーフの方が可愛いのも事実ですよね。 まあ要するに極端に血を守ろうとか、混ぜようとか言うのは逆効果なので、そういうのでなければ良いと思ってます。

NAIROBI
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、品種改良という観点は念頭にありませんでした。 そういえばつい昨日か今日、テレビでタレントがペットの話をしてい ました。ペットの中には見た目を重視するあまり本来の種の生命力を損なっている例もあると言うことですよね。 う~ん、個人的にはイヤだな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血統書について教えて下さい。

    猫の血統書発行に関する質問です。 ペットショップではなくブリーダーさんの子で、 毛並みもすごく綺麗な子がいたのですが、 「先祖の飼い主さんの意向で血統書は付けれない」とのことでした。 しかし値段は数十万円・・・ 繁殖目的ではないしショーに出したいとかでもないので、血統書云々はハッキリ言ってどうでも良いのですが、 高額な値段の取引・・・それは血統が左右するとも考えています。 血統書とは血筋であり、存在している証明だと捉えてもおります。 人間でいう所の戸籍謄本ですかね? 言葉はちょっと悪くなるかも知れませんが、 それが動物にもある=価値⇒値段が付くと・・・ 勿論 毛並み等での価値の変動もあるでしょうが、純血の〇〇種という名目で販売するのに、それを証明する書は出せない・・・? そのブリーダーさんの説明では 「びっくりするぐらい凄い血筋の子なのですが、先祖のブリーダーさんから止められているので!」との説明でした。 先祖(祖父・祖母)のブリーダーさんが次々世代の血統書発行を止める理由ってなに? 諸々大人の事情があるらしいのですが、血統書を発行できない理由ってどういった理由があったりするのでしょうか??? ふと思ったのが近親配合です・・・ 近親配合は毛並みは綺麗だが、心身的に問題を抱える子の誕生が多いって事なのですが・・・ 純血で良い血筋なのに「血統書は発行できない」なんて事は、普通によくある話しなのでしょうか? また、その大人の理由とはどういった観点からそうなるのでしょうか??? この先十年以上共に暮らす子です。 暮らしだしたら血統書なんてどうでもいいことですが、疾患等の悲しいリスクは避けたいです・・・ その意味でも「大人の理由」とやらがなんなのか・・・不安となり質問させて頂きました。 大人の理由なので、明かせない事もあるのかも知れませんが、 詳しい方、可能性が分る方、是非 お教え下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 純血には戻せない???

    ふと思ったんですが、一度でも交雑があったら、その血統は二度と純血種扱いしてもらえなくなるんでしょうか? たとえば馬。アラブの血が遠くにあるアラ系サラブレッドの場合、8代以内にサラブレッド以外の血がなければ「サラ系」として扱われ、サラブレッドのレースに出られるみたいですが、決して「サラブレッド」ではない訳ですよね? 犬猫鳥鼠とかペット一般でも、一度交雑したら、もう純血扱いしてもらえないんでしょうか? 大袈裟な話し「1万分の1雑種」とかあっても、それが本当に雑種に値する個体なのでしょうか? 皆さんはどう思います???

    • ベストアンサー
  • 血統書付きの犬猫を高額で買って動物好きとかいう人

    血統書付きの子供のペットを高額でペットショップで買う人ってどういう感覚でしょうか? それもあまり気持ちは分からないですが、まだ『この犬種が好きで見た目が可愛いからブランドバッグのように買っている』という人はまだ高額で買う意味が辻褄は合いますが、血統書付きばかり高額で買っておいて『私は動物好き』という人の感覚が理解できません。 『ペットショップで私が買わなきゃ処分されちゃうんだから、いつ買ったって一緒でしょ?』 →需要があるから供給が増えてるんです。買う人がいるから、無理に繁殖させているんです。 『血統書付きの方が強いし、病気とかもしにくい』 →遺伝子的に違う遺伝子の配合が入った方が強いと言われています。寧ろ子犬の時に無理やり親犬から離されたペットショップの犬なら弱い。個体差はあるので一概には言えませんが、血統書付きの方が長生きする保証なんて全くありません。 『ちゃんとしたブリーダーで買ったペットなら、親犬も劣悪な環境ではないし大丈夫』 →その辺を区別している時点で動物好きではなく、ブランド好き。ちゃんと出処がわかってないコじゃないと嫌なんですか? 『保健所とかでペットを貰うのもハードルがあるし。』 →確かに保健所の規定は厳しいです。それはおかしいと思う事もありますが、そもそも無責任な飼い主に引き取られないための厳しいルールです。そのレベルに達していない人がペットショップで気軽に大金を出して買えるのもおかしな話。国は矛盾しています。 でも確かに保健所の規定が満たしていなくても、きちんとと飼える人はいると思います。それだったら、ペットショップで少し大きくなって処分されそうなコを引き取ったらどうですか??小さな子供から買いたいのは、自分のエゴではないのでしょうか? 【ペットショップの現状】 ペットの通信販売(荷物として運ばれ、着いた頃には瀕死の状態。クレームを言って瀕死のペットを送り返す人もいる) 劣悪の状況での繁殖犬。繁殖猫。(繁殖犬でググってください) ペットショップの売れ残りは処分。ペットショップで少し大きなコが半額で売られているトコとか見ると見ていられません。 以上の理由で、血統書付きのペット(売れ残りで処分されそうなコを引き取るのは別)を小さい頃から(早々に親と引き離された)高いお金で買う人が『ブランド好き』ではなく『動物好き』と言える理由が理解できません。 ペットショップを見かける度にもんもんしてしまいます。 皆様の意見をお教えください。

  • 血統書って必要な物ですか?

    動物を買った事が無いので、ふと疑問に思いました。 うちに来たちょっと問題アリの客が、うちの犬を見ての発言。 『可哀相ねぇ。貴方子供産めなくなって処分されかかったんだってね。 どうしてそんな事する人が居るのかしら?』と言うのはまあ普通かと。 その後、『うちの猫ねぇ、コンテストで優勝した子との子供を産むために、 今、お泊りしてるのよー。良い子が産まれたら、良い人に飼って(買って?) 貰えるからねぇ』って。何故うちの犬に向かってその話をするのか分からない。 子供が産めなくなったから可哀相? 相手の言葉の意味を理解しようと必死で考えたけど、結局分からず仕舞い。 血統書があると何か違いますか? 私の足りない頭だと、どうしても お金の計算の方に行くんですが…。 他に聞いた情報で、血統書の無い犬の子供は、血統書付きの犬の子として 登録すると聞きました。つまり、血統書付きの子が4匹産んだら、 6匹産んだ事にして登録すると…。 こうなると、形式だけな気がしてなりません。不快に思ったらごめんなさい。 私自身がちょっとイライラしてる所もあって、売る為以外の血統書の意味と、 そう言うペットを買った人の気持ちとか知りたくなりました。

    • ベストアンサー
  • 動物の法的扱いについて

    『 動物を物扱いはひどい 』と言う問いにたいしてちょっとした疑問 ・ペットは人や野生動物と同じ命がある。 ・ペットは物と同じで金銭で売買されている。 ・ペットは野生動物と違い所有者という飼い主がいる。 ・ペットは人間と違い戸籍も住民票もない ・ペットは人間と違い納税等の義務を果たしていない。 ・ペットを大量生産しているのも人間で、捨てているのも人間で、廃棄しているのも人間。 ・この国の法律はあくまでもこの国の国民と社 会の為の法律であり、動物愛護法もペットでは なく人間中心である。 ・ペットを飼っている人と飼っていない人の価値観に温度差がある。 果たしてペットは法的にどういう扱いにすべき だと思いますか?

  • 寿命と愛情の関係

    ペットも人間も、大切にされ望まれると長生きすると言われていますが、本当でしょうか。野生の動物はペットほど長生きしません。自然の生活が厳しいからです。ペットは生活が厳しくないし、病気の対処もあるので野生より長生きなのはわかります。ペットはかわいがれば長生きしますか? 隣のイヌは、まったくかわいがられていません。 家族全員がうんざりしています。 散歩とえさなど、最低の世話はしていますが、遊んだり、かまったりはしません。散歩も義務でやっています。イヌはかなりの年ですが、生きています。望まれなくても寿命として生きるのでしょうか。 人の生き方、寿命と重ね合わせて考えているところです。 皆さんの周りの動物はどうですか? 愛情をかけなくても寿命があるものは生きますか?

    • ベストアンサー
  • ペットタイプの繁殖について。

    高い、純血種の猫やイヌなのですが・・・・ なんでブリーダーは、ペットタイプの繁殖を禁止するのですか? 別に血統書いらなくて、可愛い猫がほしいだけなら増やしてもいいと思いませんか? 血統書がほしい人などが、ブリーダーから買えばいいのですし。 その猫や、犬種だって、品種改良や、自然改良の元変わってきたわけですから、雑種交配は大いにけっこうだと思うのですが・・・自分のペットですし。 この話には、色々なトラブルが出ているのも事実です。 みなさまの意見をお聞かせください。

    • 締切済み
  • ペット税って可能ですか?

    基本ペットとしての動物の飼育は禁止にして、どうしても飼いたい人には「ペット税」を払ってもらう。 本人確認や登録はもちろん、ペットにはICチップを義務付け、トラブルが確認された場合には、役場や保健所は介入せず、直接本人に罰則が行く様にする。 野良猫や野生動物への餌付けも同様。

  • 動物は死ぬ時、苦しまないのか?

    ヌーランドの「人間らしい死に方」によると病院での自然死は、肉体的にも精神的にも長期間の耐え難い苦しみを経由する悲惨な例が、実はほとんどであると断言しているそうです。私が見聞した実際の例(複数)でも死ぬ前の一定期間は相当痛みに耐えています。 では、野生の動物は死ぬ前には苦しむ期間というのはないのでしょうか? ペットなどはどうですか? 癌に罹った犬などは痛みで苦しむうめき声などは出すのでしょうか? インドで生活した人の書いたものを以前読みましたが、路上生活者は昨日まで元気だったのに今日はもう死んでいる。本当にコロッと死んでしまうそうです。野生動物の死に方と共通するものを感じるのですが・・・。 私の今現在の想像では、野生動物は死ぬ前に苦しむ期間というのはほとんどないように思うのですが、ヒトは野生動物のようには死ねないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 純血種

    犬の品評会って言うんですか、あるいは能力を競う大会のようなもの。 あれって、そこら辺で拾ってきたような雑種の犬ってみたことあります? どうなんでしょう。血統書付きとかの犬の方が能力高いんですかね。 それでもう一つ考えたんですけど、人間も種類によって能力の高低があるんですかね。 あるいは雑種の人間は能力低いとか。 アメリカみたいに人種がごっちゃまぜの国はやることもおおざっぱですよね。 食い物の味もろくでもないし、何でも暴力で解決するって言う単純さとか。 やっぱり人間も動物も純血種を守っていく方がいいんですかね。