• ベストアンサー

化学の計算です。

TK0318の回答

  • ベストアンサー
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

おしいです。 2C2H6+7O2→4CO2+6H2O は正しいです。ただ >より3.5リットルの空気が必要と解きました。 これでわかるのは3.5リットルの「酸素」が必要です。空気は窒素80%酸素20%と考えるので必要な空気の量は必要酸素量の5倍必要ですので17.5リットルです。

koota2000
質問者

お礼

即答ありがとうございます。空気中の成分比率を考えていませんでした。助かりました。

関連するQ&A

  • 化学変化について

    (1)銅Cuを硝酸銀AgNO3水溶液に浸すと、銅は銅イオンCu2+となって溶け出し、銀イオンAg+が銀となって析出する。この反応をイオン反応式で書け。 (2)次のイオン反応式に係数をつけて完成させよ。 (1) Zn+H+→Zn2+ + H2 (2) Al+H+→Al3+ + H2 (3)化学反応式2CO+O2→2CO2について、次の問いに答えよ。 (1)CO分子10個と反応するO2分子の数とそれらより生成するCO2分子の数を答えよ。 (2)CO2が40L生成したとすると、同温・同圧で、COとO2はそれぞれ何Lずつ反応したか。 (3)CO20LがO220Lと反応したとき、生成するCO2は同温・同圧で何Lか。 解き方が全く分かりません((+_+))教えてください!!

  • 化学

    ( )に係数を入れて化学反応式を完成させる問題です。 ※数字は小文字として考えて下さい。 (1)( )C+( )O2→( )CO2 (2)( )Mg+( )O2→( )MgO (3)( )N2+( )H2→( )NH3 (4)( )P+( )O2→( )P4O10 (5)( )C2H4+( )O2→( )CO2+( )H2O (6)( )C2H5OH+( )O2→( )CO2+( )H2O 多くてすいません。よろしくお願いします。

  • 化学の問題で・・・

    化学の問題… 次の熱化学方程式からエタノールの生成熱をもとめなさい(計算式も)。(1)C2H5OH+3O2=2CO2+3H2O(液体)+1368kJ(2)C+O2=CO2+394kJ (3)H2+1/2O2=H2O(液体)+286kJ という問題が解けません。どなたか解かる方お願いします。

  • 化学のレポートでわからないところが;;

    化学の問題でわからない問題があります。 (1)3molの黒鉛を燃焼させたら、COが2mol、CO2が1mol.生じた。このとき発生した熱量はいくらか II 3つの熱化学方程式から、ベンゼンの生成熱を求めなさい。 (1) C+O2=CO2+394kJ (2) H2+1/2O2=H2O+296kJ (3) C6H6+15/2O2=6CO2+3H2O+3280kJ よかったら教えてください;;

  • 化学IB

    化学反応式の質問なんですけど、まず、化学式の横についている「↑」(たとえば O2↑など)ってどういう意味なんですか??? それと、化学の宿題をしているのですが回答があっているのかとても不安です。どなたか添削してください!! エチレンの完全燃焼 C2H4+3O2→2CO2+2H2O ?????? プロパノ-ルの完全燃焼 2C3H7OH+9O2→6CO2+8H2O ???????? 塩素酸カリウムを熱分解すると塩化カリウムと酸素が得られた。 2KClO3→2KCl+3O2 ???????? アンモニアを空気中でおだやかに酸化すると一酸化窒素と水が得られた。 4NH3+5O2→4NO+6H2O ?????????? お願いします。

  • 物理化学について

    物理・化学について わからなくて困っています。どなたかお助けください。 (1)プロパンガス1㎥が完全燃焼するのに要する空気の量は水素1㎥が完全燃焼するのに要する空気の何倍か? 空気の組成は窒素80%酸素20%とする。 (2)次の熱化学方程式よりメタンの生成熱を求めるといくらになるか? C+02=CO2+394KJ H2+1/2 O2=H2O+285KJ CH4+2O2=CO2+2H2O+892KJ 宜しくお願いします。

  • 化学 化学反応式 係数の付け方

    (1)C2H2+O2→CO2+H2Oなんですが まずCを見て左辺に2があるので、右辺にも2をやってC2H2+O2→2CO2+H2Oで2CO2なので C2H2+O2→4CO2+H2Oになりますよね?そして、Hは同じなのでOKとして Oは右辺が10なのに左辺が2なので2×5でC2H2+5O2→4CO2+H2Oが答えで合っていますか?

  • 熱化学方程式

    問題 次の1~3の熱化学方程をもとにして、アセチレン(期待、分子式C2H2)の生成熱を求めよ。ただし、発熱、吸熱のどちらであるかも示すこと。 自分なりにやってみました。そのとき作ったのが?と書かれている式なのですが、 -C2H2-5/2O2=-2CO2-H2O-1309kJ H2+1/2O2=H2O+286kJ この式に2をかけ、分数をなくし計算しやすくしたらダメなんですか? しかし、答えは違う答えになってしまいます。 最初、分数がO2にかかっていって、熱化学方程式を勉強しているときに、O2のような単体の生成熱は0と考えると書いてあったのでそのことかと思いましたが、O2を考えなくていいならH2も考えなくていいのかなと思ってしまいます。 考え違いを指摘して教えてください お願いします。

  • 熱化学方程式?だと思います

    エタンとプロパンの混合気体を標準状態で22.4ℓとり、完全燃焼させたところ、1956kJの発熱があった。 次と問いに答えよ。 なお、エタンの燃焼熱は1560KJ/mol.プロパンの燃焼熱は2220KJ/mol、また空気の体積組成をN2:O2=4:1とする。 (1)エタンとプロパンの燃焼を熱化学方程式で表せ。 (2)混合気体中のエタンとプロパンの物質量を求めよ。 (3)燃焼に必要な空気の標準状態での体積を求めよ。 (1)は多分   エタンC2H6+3.5O2=3H2O+2CO2+1560 プロパンC3H8+5O2=4H2O+3CO2+2220 じゃないでしょうか?ですか(2)(3)がわかりません。 わかる方是非中3の私でもわかるよう教えてください。

  • 化学

    1. エタンC2H6を完全燃焼させると、水と二酸化炭素が生成する。 (1)この反応を化学反応式で表す。 (2)エタン1.50gが完全燃焼すると、生成する二酸化炭素は標準状態で何リットルか? (3)同温・同圧でエタン2.00?と酸素10.0?を混合して完全反応させた。生成する二酸化炭素は同温・同圧で何?か。また、未反応で残る酸素は同温・同圧で何?か。 2.マグネシウムMg0.24gを塩酸に完全に反応させたところ、水素が発生して塩化マグネシウムMgCl2ができた。塩酸には少なくとも何molの塩化水素が含まれていたか。