• 締切済み

実母のことで

noname#13741の回答

noname#13741
noname#13741
回答No.6

>もうお前はここの人間で実家の人間ではないんだから、出しゃばらなくてもいい。俺達が口を挟む事じゃない。」と本音を言いました ずいぶんとひどい物言いですね、使用人に言っているようです うちの家も母親が病気になりましたが、既にとついで旦那の両親と同居している姉が1年くらいずっと看病してくれました

roxanna
質問者

お礼

こんにちは。 兄妹同士でそれぞれの家庭に負担にならないように 話し合ってみます。 ありがとうございました。

roxanna
質問者

補足

お姉さまの家庭では、失礼ですが旦那様や両親さんが 理解をするまでにどのような事をされましたか?

関連するQ&A

  • 実母の老後の世話のことで、兄妹の間で問題になっています

    はじめまして。今結婚4年目、はじめての妊娠中のものです。 最近悩んでいることがありまして、ぜひ、よいアドバイスをもらいたいと思い書き込みました。よろしくお願いします。 私は今主人と2人で暮らしています。私の家族構成は、実母(63歳)、兄(既婚、子ども1人)、の3人家族で育ちました。 実母は今田舎でひとり暮らしをしています。 それが、実母と兄はとても気性が荒く、会えば口げんかをする2人で、まだ母が元気なころから、兄は「親の老後は老人ホームに入れる」と母を前にして言ってしまう人でした。 兄が結婚をし、田舎から離れた場所(電車で3時間くらい)に住み、兄嫁と一緒になってからは、より一層、母の老後は知らない、と言い、兄嫁も母を嫌っています。 母は勝気で、気丈にふるまっていますが、やはり嫌な思いをしています。兄に注意すると喧嘩になることがわかっているので黙っているのだと思います。 そんな状況の中で、先日、兄嫁と電話で話をしていたところ、兄嫁に「義母さんの老後の面倒は、○○ちゃん(私のこと)にまかせてあるから」と言われ、驚きました。後日、兄と電話していたときに義姉さんに言われたことを話すと、兄も「そーだよ、お前が面倒みろよ!」と言い、後ろから義姉の声がして「お願いね~♪」と言うんです。 何だか悲しくなりました。 私は、もうお嫁に出ていて、主人に、主人のお父さんとお母さんだっているんです。主人は長男で2人兄弟で弟がいます。主人はお父さんとお母さんの面倒は自分がみると言っています。 だから私は実母の面倒は見れるか分からないよ、と兄に言うのですが、そうすると兄は「義父と義母は弟さんに任せちゃえばいいじゃん」と言います。 兄妹ならば、困ったときに助け合うべきだと思うのですが、兄の場合、まだ元気な母を目の前にして、今から母のことを私ひとりに押しつけようとしています。その考え方がどうしても許せません。 兄には、以前から言われ続けられていたことなのですが、今回は、妊娠していナーバスになっている(?)せいなのか、兄と兄嫁の言葉が頭に残り、怒ったり、悲しくなったりしてしまう日々が続いています。 私としては、兄にはもうそのようなことは言わないでほしいのですが、兄と話そうとしても、言い返されてしまいますし、兄の口調はとても強いので、話すのが嫌です。 私の思いをどう話したらいいのでしょうか?それか、何も言わずに、その時が来たら解決すればいい話なのでしょうか? 長々とすみません。アドバイスをお願いいたします。

  • 困った実家の兄嫁

     私は3ヶ月の男の子を持つ母です。私には3歳違いの兄がいます。その義理姉(兄嫁)のことなのですが・・・  いま兄の子供(女の子)の七五三を終えたばかりなのですが、着物を実家の母が縫って着せようと張り切っていました。毎晩のように夜なべして・・・。  ですが兄嫁はまったくうれしそうな素振りひとつみせない。へぇー。ってな感じ。まあ今まで兄の稼ぎが悪いとかであまりうまく行っているとはいえない関係でしたが・・・。結局姪っ子は「着物着たくない!!」といって着てくれず。それをおばあちゃんがせっかくつくってくれたのに・・・といってくれるわけでもなく。  私はこんな兄嫁の態度にかちんときましたが兄の立場も考えれば兄嫁にニコニコ笑っているしかできず。兄嫁たちが帰った後で両親の寂しい愚痴をただ聞き流すだけでした。私も長男の嫁なのでお嫁さんの気持ちわかってあげたいけど、あからさまに両親に嫌な顔ばかりする兄嫁に何か言ってしまいそうで・・・その前にここにカキコして気持ち落ち着けようとしてカキコしちゃいました。嫁姑ってどっちもどっちって言うところあるし何故兄嫁がこんな態度を取るのか私にも原因はわかりませんがとても悲しい気分です。兄嫁といってますけど私より年下のお嫁さん。まだ娘気分が抜けないのかな。夫婦喧嘩すると彼女の両親から実家の両親に意見しにくるし、たまにお盆なんかに遊びにきてもビール(350)1ダースはのんでかえります^^。でも彼女にいわせるとやっぱり嫁はきをつかうよねーーー^^だってざけんな。アホ。って感じです。兄の稼ぎ悪いと言ってる本人は専業主婦。結婚して5年働いたことありません。こんなうちの兄嫁をみなさんどう思いますか?

  • 実母の幼稚さについて

    現在、結婚して旦那さんの実家から車で10分程 私の実家からは高速で1時間半程のところに住んでいます。 4月に出産し私の両親にとっては初孫となります。 ただ、息子が産まれたことで実母が今まで以上に 困る存在になりました。 私もなるべく自分の両親に近くに住んでない分会わせてあげたいと 思い月に1回は泊りがけで実家に主人と行きます。 毎回、週末の土日を使って行きますが先日実家に行く際 友人のうちに届け物をしてから行くから昼過ぎに着くと言ったら 「朝1番に来てよ」とふてくされます。 そして先日、私自身が風邪をひいてしまい主人も出張中で不在で 熱がありフラフラだった為、義理実家に息子を預かってもらい 病院に行きました。 母から連絡があり、「○君も連れてったの?」と言われたので 「病気もらってくるといけないから預かってもらっていってきたよ」と言ったら 急に不機嫌に… 義理実家に預かってもらったことが気に食わない様子 結局、義理実家の方がすぐ近くに住んでいることが気に入らないのと もともと主人のお母さんのことが嫌いなので敵対して 「お母さんは全然○君と会えない」 「あんたは次男と結婚したんだから嫁にいったわけじゃないのに…」とか 言って来ます。 私も母のめちゃくちゃな言い分に困り果ててメールを返さないと 「娘に無視されるくらいなら、死んでやる~!!」と言います。 そして、 「私はあんたに会えなくてもいいから○君(息子)に会いたい」と言い始めます。 私には妹がいますが、母は昔から私が色々話や悩みを聞くタイプなので 私にばかり頼ってきます。 父も母の性格に困り果ててますが、父が何か言っても逆切れして話にならず 父は私に「子育てで大変なのにお前に迷惑かけてごめんな。」と謝ってきます>< 自分の母なのにどうやって付き合っていけばいいのか わからなくなってきました。。。 正直、今は自分の実家に行くより主人の実家に行った方が ずいぶん気分が楽です。 どう考えても私家族の都合など考えず、自分のことばっかりの母に 正直腹が立ちます。 みなさんは実母にこんな気持ちになることありますか? どう付き合っていったらいいのか悩んでます><

  • 子供が持てないことで実母が干渉してきます。

    結婚して5年がたちました。義母や主人や私にに不幸な出来事が続き、なかなか持てませんでした。 それでも少しずつ良いことも増えてきているので今年こそは真剣に考えています。 遠く離れた母からたまに電話が掛かってきても、 『いい加減に子供を持ちなさい』『まさか不妊なの?』『私は、すぐできたけどあんたいくつだと思ってるの。~さんもできたのに』 聞きたくないようなことばかり言います。 義母が倒れても、旦那が鬱病で悩まされたときも、私が事故で大怪我をしたときも心ないことばかり言われてきました。 『お見舞いにいく金なんかあるわけないでしょ』 『慰謝料もらったなら実家のリフォームに協力してよ』私の体の調子なんて無視で『お祖母ちゃんも子供まだかねと言ってたよ』 母は昔からそうでした。父親が夜中に腹痛でいたいいたいと叫んでも病院すら連れていきませんでした。 結果は盲腸。父親は今でもそのことだけは許せないみたいです。 母は兄嫁と兄には優しい言葉をかけます。 兄嫁は私と母が不仲だとわかっていても帰ってきてよといいます。 皆さんなら帰りますか

  • 兄妹どうすればいいの?

    実母が初期乳癌で入院をしています。兄にも私にも1ヶ月内緒にしていました。遠くに暮らしている兄も飛んで帰って来ました。母さんは「去年は目で今年は癌かぁ!乳か」と電話口で言われたそうです。細胞を取る手術中でも溜め息をついたり、まるで他人事のような言葉をはきました。待っている間も「つまらん」と言ってはどこかへ行ってしまい待合室でおとなしくテレビでも見ているかと思えば「安いガソリンはないのか?」「田舎はこんなにもガソリンが高い?」と関係のない事をいい、 手術が終わって兄は帰り際に「今度は帰ってくるか、帰ってこないか分からない」と言って帰ってしまいました。私は実家から車で約40分の所に主人と近くに義父母と暮らしています。病院には近いので毎日のように顔を出してます。けれども、前に事故で両目の視力を失った時に 主人に「俺の事はいいから」「実家に帰って看病したらいい」と突きつけられました。兄も私もお互いに結婚した相手の親が目と鼻の先に暮らしているので実の親とは同居が難しいのです。そこでヘルパーさんを雇ったのです。(子供の家庭が壊れないように)兄に言わせれば「今の時代、長男・長女は関係ない」と言います。兄夫婦ともその事で喧嘩をしました。私自身は「兄がいるのに、妹の私がでしゃばりたくない」のです。こんな兄妹なんですが母さんが退院した後、どうしてあげればいいのでしょうか?宜しくお願いします。 兄は嫁・嫁の親2人と同じ敷地で別々の家で暮らしています。 私は主人、目と鼻の先に義父母が別々の家で暮らしています。

  • 実母に突然言われました

    母とは同居しているのですが、先日言われたことをまとめると・・ 「自分は今体調が悪く、検査などで病院通いが続いている、長男の嫁とは折り合いが悪い上、長男は自分より嫁を取ったから同居はしない。あんたと次男とで話し合って、どちらが自分の面倒を見るか決めておけ」と。 はあ?と思わず首をかしげてしまったのですが、 こういう「老後の面倒を見る」ということは、どっちが面倒見ます、とはっきり決めて実母に話しておかなくてはならないことなのでしょうか? もし決めておいたとしても、いざ実母に介護が必要と なった時に、兄弟の環境も変わっているだろうから、 決めた通りにはできないかもしれませんよね。 私としては、そういうことはその時できる人がやれば いいと思うのですが。手を出せる人、手は出せないけ どお金を出せる人、とか。親の面倒を見るのは当たり前だとは思うのですが、わざわざこう言ってくる母に なんだか腹がたちます。 本当に体調が悪そうなら心配もするのですが、年金 生活の今でも月に数回旅行に出かけ、家にほとんど いない母を見ているので、とても心配する気には なりません。 兄弟でどう話していけばいいのでしょう? また腹をたてている私は親不孝なのでしょうか?

  • 兄のお墓について

    兄は長男で、母の位牌と仏壇を守っていました。 母の遺骨はお寺さんに預かっていただいていて、お墓は兄が立てると言っていました。 ですから、私と弟は一切口出しは出来ず、8年の年月が流れました。 この秋、兄が不慮の事故で若くして亡くなり、母の位牌と仏壇は兄嫁から弟に返されました。 跡取りの嫁としてすべて私が取ると言っていた、兄嫁がどういう心境の変化で兄の初七日も待たず、母の仏壇を弟に返したのかはわかりません。 ですが、私と弟で母のお墓は作ることに決めました。 兄の葬儀は、兄の信仰していた宗教ではなく兄嫁の家の望むかたちで進められました。 四十九日の法要の前に、「墓はもう頼んだから」と言われて・・・・ よく聞くと、兄嫁の実家の墓地にお墓を立てるんだそうです。 兄の選んだ人のすることです。 それは仕方ありませんが、彼女が再婚した時 彼女の実家の墓地に葬られた兄の供養はどうなるのでしょうか。 私たちは、まったく他人の墓地に兄のために参らなくてはならないのでしょうか? 弟は、兄の信じた宗教の墓地に母とともに葬りたいと言います。 遺骨は、兄嫁の「もの」なんでしょうか? 兄嫁の実家いわく、魂が割れるとかで、分骨はしてもらえないようです。 出来ましたら、ご住職のかたのご意見を聞きたいです。

  • 相続について

    実家の父が亡くなり、母は入院中です。実家は一階が両親二階に兄夫婦、子供二人が住んでます。 私は埼玉県に主人と子供二人で住んでます。告別式のあと兄に相続の話があるからといわれ日をあらためて母と兄と私で病院で話しました。兄から説明を受けましたが、法律のことがわからないので弁護士をたてたいとおもってます。父の生前兄嫁に逆切れされて私は実家にいれてもらえなかったことと、母は退院できるのに施設をさがしているといわれてるし、精神的に虐待を受けている現状です。母と私の権利を主張したいと思ってます。実家の近くの弁護士がいいのか、総合的に事件を扱ってるところがいいの教えてください。よろしくお願いします。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。

  • 実母の事で大変悩んでおります。

    実母の事で大変悩んでおります。 実母はもともと思ったことをすぐ口に出すタイプで、怒りっぽい人でした。 去年急死した実姉(自死ではない)が5年ほど前から精神面をくずした際も、姉は母に「あなたのせいでこうなった」といったくらいだったので、母自身も自分の性格は認識しているはずです。 そんな母が今年3月乳癌になりました。すでに転移していて、脳の方は手術をした後放射線治療をしました。 さらに長年お菓子を食べまくる生活をしていたせいで結構重い糖尿病だということもわかりました。 ずっと自宅でピアノ教師をしていましたが、それもやめざるをえず、脳腫瘍のせいで体重も去年暮れから20キロも落ちました。 先月初めから今月中旬まで入院していました。 問題は退院後です。 退院して自分で買い物ができるようになってから、途端にお菓子やお惣菜を買ってくるようになりました。 買い物依存症だと思うほどです。 私は先月末から今月中旬まで手伝いのため子供2人を連れて実家に帰っていました。 実母が退院してからすぐに家は散らかり放題。家にあるものも買ってくる。 そこを指摘すると逆キレ。 些細な事でも怒鳴り散らします。 滞在中、うちの長男(3歳)もほぼ毎日実母に怒鳴り散らされました。 私はなるべく実母と息子を2人だけにさせたくないのですが、息子も実母が好きなため言う事を聞きません。 さらに人見知りで火がついたように泣く次男に父が声をかけたら「あおらないで!うるさくてたまらない!どうにかならないわけ!?」と大激怒です。 ちょっとでも気に食わない事があるとすぐに声を荒げて怒ります。 糖尿病なのに元の食生活に戻ってしまったし、抗がん剤治療も毎回3万×月4回です。 実家は母の両親と同居ですが、母の両親もとめられません。 誰がいってもすぐ怒り、話し合いもできない状態で大変手をやいています。 私は双子なので、(双子の)姉と相談して父に報告⇒母が「告げ口するな」とキレる って感じで、もうどうしたらいいのかわかりません。 実家から戻る際には父と機嫌のいい母に「次はいつ帰ってきてくれる?」と聞かれたので、一応私の手伝いはありがたく思っているようですが、帰ったら帰ったで母の状態を見なければならず、長男にも怒るので参ってしまいます。 ですが、一番精神的に追い詰められてるであろう父を少しでも楽にしたいんです。 姉の急死後にこのような事になり、さらに母は今年に入り生命保険をやめてしまいました。 なので今後は保険がおりない状態で治療費を払わなければなりません。 実母の看護を懸命にしてきた父ですが、一番父が酷い事を言われている気がします。 ですが、言っても火に油を注ぐようなものだと思っているのか、父は言い返すことはしません。 母がいない間家の隅々まで掃除して綺麗にしたのに、退院後に母は「どこに何があるかわからない!だから嫌なんだ!」とキレる有様。 入院中はいたって大人しく(外面はいいので)、母も「私は(手術等で)すごく頑張ってるから、家族に甘えてるのかも」と機嫌のいいときは言います。 けど、周りの気が持ちません。共倒れにならないか心配です。。 私もなるべくこまめに帰りたいですが、理解ない義理両親と同居なのと、次男の方が病気で今年2度目の手術が秋にあるため、思うように帰れません。 長くなりましたが、すぐキレ、糖尿病なのに治すのと正反対のことをしている母をどうしたらいいのかわかりません。 糖尿病だってお薬代も高いのに、溝に捨てているようなものです・・。 自分にできることはなんでしょうか。どんな事でもいいのでアドバイスください。 ちなみに双子の姉も嫁いで1歳に満たない子供がいますが、私よりは実家の近くに住んでいるので週に何日か通って様子をみています。

専門家に質問してみよう