• ベストアンサー

命題の真偽判定

ZeusSeesSuezの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

この命題は、6角形の各辺と対角線を2色に塗り分けたとき、 例えば赤と青で塗るとしたら、必ず赤または青の線分だけでできた三角形ができる、 と考えても同じことです。 そこで、Mと頂点A,B,Cが青い線分でつながってるすると、 線分AB,BC,CAのどれかが青ならば、 Mからの二辺と合わせて青い三角形ができます。 (例えばABが青ならば青△MABができる) たぶん、解説のつづきには、AB,BC,CAが全部赤だった場合、 この三辺からなる赤い三角形ができる、 という意味のことが書かれているはずです。

msndance
質問者

お礼

すいません、この2,3日ずーっと考え込んで、やっと納得しました。 言われてみればそのとおりで、簡単なことですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この命題の真偽は何ですか?

    次の命題の真偽は何ですか? 「x,yは実数とする.x>0ならば,あるyについてxy>0である.」 確かにy>0のyに対してこれは成り立っていると思います. しかし,この命題の対偶である 「x,yは実数とする.すべてのyについてxy≦0ならば,x≦0である.」 が偽であるような気がします. 反例:x=1,y=-1 ではやはり,最初の命題は偽なのですか?

  • 命題の真偽。

    次の命題の真偽を調べ、偽である場合には反例を挙げなさい。 x^2≧4⇒x≧2 x^2=1⇒x=-1 mが巣数⇒mは奇数 整数nについて、n^2≦4⇒-3≦n≦3 教えてください。お願いします!

  • ある表現が命題かどうかを示すには?

    次の表現 a.月は地球の衛星である。 b.今日は天気がいい。 c.任意のxについてx+y=2である。 が命題かどうかを示し、命題であれば、その真理値を示せという問題があるのですが、 まず、これらの表現が、命題であるかどうかを示す方法がわかりません。 命題とは、真あるいは偽であるかが定まる文章ということなので、 aは真偽がはっきりしているので命題だと思うのですが、 (ここで、真偽がはっきりしているから、ということでこの表現が命題であることを示したことになるのかが分かりません) b、cはどうなるのでしょうか? bで天気というのは、晴れ・曇り・雨などいろいろあり、単にいい悪いとはいえないので、命題ではない? そしてcではxは任意ですが、yは決まっていないのでどうなるのかさっぱりわかりません。 ということで、私の考えでは aは命題、この命題は真なので、真理値は1 bは命題ではない cは、わかりません。 ということまでしか分かりません。(というか、あっているのかも分からない) 解き方が分かる方がいましたら、是非教えて欲しいと思います。 よろしくおねがいします。 長々とした文章でスイマセン。

  • 命題

    1任意の実数xに対し、自然数Nが存在してN>xとなる。 2自然数Nが存在して、任意の実数xに対しN>xとなる。 この2つの命題の真偽はどうなのでしょうか?またこの2つの命題は同じ意味じゃないんでしょうか?どこが違うのかワカリマセン。

  • 真偽

    命題「x+y<0⇒xまたはy<0」の逆、対偶をつくり、その真偽を言いなさい。 偽である場合には反例を挙げなさい。

  • 命題の真偽を調べよ。

    集合を用いて、次の命題の真偽を調べよ。 ・|x|<3 ならば、 x<3 私の回答は、 -3<x<3より、不適。 よって、偽。(反例、x=-4) なのですが、回答には真。と書かれていました。 どこを見落としたのかも、分かりません。 因みに問題が載っているのは、数研出版の「スタンダード数学I+A」、 p,102 第2章 論理と集合 15、命題と条件の、問い167の(1)になります。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 命題2

    1任意の実数xに対し、自然数Nが存在してN>xとなる。 2自然数Nが存在して、任意の実数xに対しN>xとなる。 以前聞いたこの2つの命題の否定命題の真偽はどうなるのでしょうか? また 任意の実数xに対しN>xとなる自然数Nが存在する。 という命題は上の2つの意味とは違うのでしょうか?

  • 命題について。

    次の命題の真偽を答えよ。 1辺の長さが1の正7角形の対角線の短い方の長さをx、長い方の長さをyとするとき、x,yはそれぞれx^3-x^2-2x+1=0かつy^3-2y^2-y+1=0を満たす。 この問題をご教授下さい。

  • 命題について。

    次の命題の真偽を答えよ。 1辺の長さが1の正7角形の対角線の短い方の長さをx、長い方の長さをyとするとき、x,yはそれぞれx^3-x^2-2x+1=0かつy^3-2y^2-y+1=0を満たす。 この問題をご教授下さい。すみませんが。

  • 命題と証明

    x,yは実数とする。次の命題の真偽を調べよ。 また、その逆・裏・対偶を述べ、それらの真偽を調べよ。 (x-3)(y-6)=0ならば「x=3またはy=6」 こういった問題なのですが、ほとんど分からなくて・・・。 できれば私にも理解しやすいように 証明など詳しく書いていただけると本当に助かります。 よろしくお願いします。