• ベストアンサー

32歳からの矯正

こんにちは、私は今年32歳になる者です。 私は小学生の時かかっていた歯科医師に「特に矯正は必要ない」と言われその言葉を信じて矯正をせずにきました。しかし20代後半の時にかかった歯科医師に言わせると「歯並びが悪いので40歳くらいになると確実に支障がでる」と言われました。その時点で矯正に取りかかれれば良かったのですが、通常より歯の本数が少ない(上下で1本ずつだと思います)と言われ躊躇して今に至っております。 しかし最近思い立って2つの医院に矯正相談に行きました。その2つ医院の矯正医の方に言わせるとすでに歯周病は始まっているとのことでした。始めるなら早急に始めた方が良いとのことです。 ただその話を母や姉に伝えると2人とも声を揃えて「歯周病が始まっているなんて金を取りたいから言っているんだ」と言います。母に至っては小学生の頃矯正をしなくても良いと言った先生を未だに信じており「あなたには矯正は必要ない」「今更始めたって意味がない」など言います。お世話になっているので納得のいく説明をしたいし、もしかしたら母や姉の言う方が正しいのではとも思います。 とここまでつらつら長くなってしまいましたが、 1.本来矯正は10代のうちにすませる方が多いと思いますが、32歳からだと遅いのでしょうか?ここまでしなかったからもう諦めた方がよろしいのでしょうか? 2.母や姉の言ったとおり歯周病が始まっているというのは矯正をさせるためで歯磨きで改善出来るのでしょうか? 3.1つ目の医院では2本は抜歯必要。費用60万円前後。期間1年半から2年。奥歯を抜歯したのでもしかしたらもっとかかるかも知れません。2つ目は1本のみ仕方なく抜歯。費用100万円前後。期間1年から1年半(最後の半年はポイントでつく歯の漂白期間)無痛治療を行っている。 どちらが信用できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abby_cat
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

専門家ではありませんが,私も現在矯正をしていますので,ご参考まで。 まず,歯周病は誰でもなります。やはり歯磨きのクセは誰でもありますし,その為に微妙にいつも磨き残しているところは出てきますから,定期的に歯医者さんに通って,虫歯や歯周病のチェックや,歯垢を取ってもらうことや,場合によっては歯の黄ばみをとってもらうなど,歯の健康を維持したり口臭を予防したりするのにいいのではないかと思います。 その場合,殆ど保険が効きますし。 歯並びは,子供の頃問題なくても,その後親知らずが生えたり生えそこなったり,寝ている間に知らずに歯軋りしていたりで,どんどん変わって来ます。小学生から20年くらい経っていれば,変わって悪くなっている事もあると思います。 歯医者さんで,歯のレントゲンは撮られましたか? それを見ながら,良い歯医者さんだったら,ここの歯ががこのように歪んでいるから,ブラシが届きにくいとか,この歯がある為に他の歯が倒れてきてしまうので抜く必要であるとか,そういうことを説明して下さる筈です。 ご質問ですが, 1.成人してからも歯の矯正は出来ます。今は歯の並びを気にする人が増えている事もあって,成人してからしている人も沢山います。ただ,子供に比べて,矯正器を外している間に戻ってくる歯やあごの力も強いらしい,という話もちらっと聴きました。 2.矯正は歯医者さんのおいしい収入源に違いはないので,その可能性はあります。なので,納得できなかったらなさる必要はないと思います。(保険も効きませんし) ただ前述したように,歯周病は自分では気付かないクセも原因ですので,自分でせっせと歯磨きするだけでは直りにくいです。 もし何でしたら,矯正をやっていない(ムリに勧められる可能性のない)歯医者さんに行って,歯周病のチェックや,必要なら治療をして貰われてはいかがでしょう?それでしたら,そんなに費用もかからず,安心です。 3.矯正は,私の知る限りでは(単なる患者です(笑)),歯を抜かないで済むところもありますし,矯正器にしても,治療期間中ずっと嵌めっぱなしの方法をとる医院もあれば,取り外しできるタイプを扱っているところもあります。よく説明を聞いて,納得できる,信頼できる先生を選ばれてはいかがでしょう? 長文,済みませんでした。

noname#12191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ございません。 経験者の方の貴重なご意見ありがとうございます。 今現在治療中で矯正医ではない先生にかかっているので歯周病のチェック等をしてもらおうと思います。 とにかく納得がいくまで説明を聞いてから決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#18222
noname#18222
回答No.3

何歳になっても矯正治療は可能ですが、治療期間は長くなると思います。 歯並びが良いに越したことはないですが、悪いから虫歯や歯周病になるわけではありません。 なので、矯正とは必ず行わなければならない治療では有りません。 現時点で歯周病になっているのなら、まずそれを治療すべきです。

noname#12191
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ございません。 どこに説明を聞きに行っても矯正のメリットと矯正をしなかった場合のデメリットしか説明をしてくれないので(当然ですが)どうしてもしなくてはという強迫観念にとらわれていたようです。 まず歯周病の治療を行いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.なぜ10代(本当は生え変わりのとき)の矯正が望ましいかというと、歯の根っこがしっかりしているからです。 成人矯正すると、少なからず歯の根っこが吸収されます(短くなります)。 30代だと、少し遅いのかもしれませんが 出来ないことはないです。 本当に矯正したいなら、諦めなくてもいいかもしれませんが 矯正によって歯の根っこが短くなると、 歯周病が進行した場合 歯が抜けるのが早くなる(通常よりももたない)というリスクがあります。 しっかりお手入れされて、歯周病予防に努められることです。 2.とりあえずは歯周病の進行を止めるのが先ではないでしょうか? 歯磨きだけではなくて、通院して治療とブラッシング指導を受けた方が良いと思います。 矯正をすぐに始めた方が良いというのは、これ以上歯周病が進行すると歯の埋まっている骨の部分が 矯正に耐えられなくなるので、矯正するなら歯周病の早期治療とその後矯正、という意味ではないでしょうか? 「矯正させるため」ではないと思います。 3.実際の状態がわからないので、残念ですがこれだけで判断するのは難しいと思います。

noname#12191
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ございません。 確かに回答者様のおっしゃるとおり歯周病の早期治療とその後の矯正という意味で言われましたが、歯周病の原因は歯並びが悪いからとのことでしたので。そんなことを言うのは矯正をさせたいからだと母や姉に言われたのです。 とにかく歯周病の治療をしてから納得のいく矯正医を探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 矯正歯科医院に関して(治療中)

    現在12歳の子供が通院中です。 矯正歯科での治療とは別に近所のかかりつけの歯科医院で 歯の定期健診をしたところ、抜歯をしての矯正治療をしたほうが良いと言われました。 矯正歯科医の方に話したところ、本人、親が納得すれば 抜歯しての矯正が良いといわれました。 早速かかりつけの歯科医院に行き抜歯をお願いしたところ 指示書は?と聞かれました。 恥ずかしながらそれまで指示書が必要なんてことは全く 知りませんでした。 矯正歯科医に指示書が無いと抜歯してもらえ無い事を告げると、『そうなんですか?』と驚いた感じで・・『では指示書を書きますが、どの歯をぬくのですか?』と私に尋ねる始末です・・・私は思わず先生大丈夫ですか?と聞くと!間違ったカルテ見てました?とまたビックリする発言?今まで30万かかってます。第二次の矯正に入るのに次回52万用意しないといけませんが、このまま治療を続けるか?お金を捨てて、転院するか迷ってます・・アドバイスお願いします

  • 歯列矯正について質問させて下さい

    歯列矯正を考えてます。 21才の大学生です。 歯並びがガタガタと反対咬合で 、私以上に歯並びが悪い人はみたことがないくらいです。 見た目にすごくコンプレックスを抱えていて、冬は常にマ スクを着用しています。 一度、中学生の頃、歯科医院に行きましたが、健康な歯を6本以上の抜歯が必要だと言われて諦めました。 できれば、非抜歯で矯正を行いたいです。 非抜歯で矯正を行うメリットとデメリットを教えて下さい。 私が、考える非抜歯のデメリットは、矯正後、口元が突出してしまうと考えてますが本当にそうなることはありますか? また、私は大学三年生なので、今から歯科医院を探していたら実際に矯正を始めるのは大学四年生の始め頃になると思います。 歯列矯正は痛みを伴うと聞きます。 就活中に矯正を始めるのは避けた方がいいですか? また、就活の面接で、歯並びが悪いと結果に影響しますか? あと、私は、関西に住んでいます。 もし関西のオススメの歯科医院がありましたら教えて下さい。 回答よろしくお願いします

  • 歯科矯正

    歯科矯正 20才になりもうすぐ矯正を始めるのですが、2つの矯正歯科でみてもらったところ判断が全然違うのでとても迷っています。簡単に状態を説明すると上顎14本、下顎13本の乱杭歯で普通より歯が大きいです。1つ目の歯科は、上2本と下1本の抜歯をして本数を合わせて行ういましょうと。 2つ目の所は、それほど噛み合わせも悪くないし抜かない方が良いと判断され、非抜歯で行うのが良いと。方法は、歯をそれぞれ削って顎も少し広げるのだそうです。 抜歯して矯正するのが、きっと審美的にも一番いいだろうし確実ではあると思うのですが‥。 非抜歯を勧められた歯科の方が期間も早いし(1年半くらい)、値段もだいぶ安いですしなにより雰囲気もいいです。でも非抜歯は顎が猿のように前に出るって聞くので自分もそうなるんじゃないか不安です。 経験者の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 抜歯をして矯正された方教えてください。

    第一小臼歯を4本抜歯して矯正された方に質問させて下さい。 1.歯列にはどのような問題がありましたか? 2.抜歯を躊躇しましたか? 3.矯正中または矯正終了後に体調の変化、かみ合わせや顎に問題など出ていませんか? 4.歯を4本抜いても、矯正して良かったな、と思いますか? 突然質問から入ってすみません。 現在、矯正を考えているのですが、叢生で、歯の並ぶスペースがない為、第一小臼歯を4本抜く必要があるとのことです。 複数の矯正歯科に行きましたが、歯を抜かないと謳っている歯科以外では、どこの医院でも抜歯を勧められましたので、抜歯をするのがおそらく最善なのだと思います。 しかし、本当に4本も歯を抜いて大丈夫なのか、納得して治療を始めたくて今回質問をさせて頂きました。  友人等にも聞いたのですが、実際に4本抜歯した人に出会った事がなく話を聞く事が出来ていません。 矯正された方で、大丈夫だった!問題があったという方、ご回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 矯正歯科でできること

    今、矯正歯科にて矯正をしようか悩んでいます。 私の症状としては、すきっ歯(上の歯に所々隙間ができている)なのですが、同じ症状で矯正された方はどのような治療をされましたか? ちなみに一般的な矯正専門歯科とは、装置を用いて歯を動かすことしかやっていないのでしょうか? 例えば隙間を埋めるインプラントですとか矯正に伴う抜歯などは別の歯科医院で済ませないといけないのですか? インプラントともなると、また別料金となると大変です。 専門家を含む経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 矯正で歯を抜くこと

    何度かこちら矯正歯科のことで相談させて頂いています。 矯正をしたいと思い色々と歯科矯正医院をまわり、今度とうとう本格的に検査をし始めるとこです。ただまだ少し不安に思っていることがあります、金銭的なとこはもちろん先生がしっかりされている人なのかなどなど、、そして今一番の気にしているのが抜歯です。健康な歯を抜いて矯正をして今後後悔しないかと不安でしょうがないです。 矯正された方で抜歯したことで困ったことなどあれば教えてください。

  • 歯科矯正について教えて下さい

    2年ほど前、不正咬合のため歯科矯正をしていましたが、一応動かすのは終わって 補定期に入ったため医院に行くのをやめてしましました。 矯正にあたっては、上下各1本ずつ抜歯したのですが 矯正を進めるうちに歯がだんだんと前へ出てきている感じがしていました。 矯正を終えた今でも、以前よりも口が前に出てきていると感じています。 そこで質問なのですが、歯科矯正は歯を左右、又は前には動かすことが出来るけれど、 奥には動かすことは出来ないのでしょうか? (歯、全体的に) 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します! ちなみに20代後半の大人です。

  • 親不知の抜歯について教えてください!

    親不知の抜歯について教えてください! 今、歯列矯正を考えていて何軒かの歯科医院で相談にのっていただきました。 一番費用が安くて行きたいなと思った歯科医院は一般歯科で、矯正も同じ先生がやられているところなのですが、そこは非抜歯派なようで親不知の抜歯にも反対されました。 横に生えてきているわけでもないのに大事な歯をわざわざ抜く必要はない!とのことでした。 他のどこの歯科医院でも親不知は虫歯になりやすいから抜いたほうがいいと言われていて抜く気満々だったのですが…。 ちなみに私の親不知は4本とも真っ直ぐ生えていますが全て虫歯になっています。治療で治せる程度ですが。 ただ、下の歯は歯茎から歯の表面が少し出てる程度しか高さが無いので磨き辛いです。 安さが魅力で、非抜歯派の歯科医院に決めたいのですが、親不知は絶対抜歯に反対されそうなのでここに決めていいのか不安です。 私も抜歯をしたいわけではないのですが、抜いたほうがいいという先生の意見が多かったので迷っています。 抜かずに矯正を始めていいのか迷います。 矯正を終わったあとに他の歯医者で抜歯をしても、保定期間中の点検で見られたら気まずいし…。 ちなみに私の歯並びはそんなに悪くないので他の歯医者でも親不知以外の抜歯は勧められませんでした。もし動かなければ少し削るみたいです。 親不知の抜歯についてもし詳しい方いらっしゃいましたら、このケースの場合どうすればいいか助言いただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 歯列矯正とインプラントについて、悩んでます。 

    こんにちは。私は30代後半の女性です。 昨日、矯正歯科で以下のような診断を受けました。 料金:総額120万~140万位 期間:3年半~4年(もし舌側矯正なら7年~8年位で料金もその分アップ) 抜歯:8本(4本+親知らず4本)…抜くのはほとんど無治療の歯で、治療済みの歯や、かぶせがある歯が残ることになる。 今、矯正を始めても、終了は40歳を超えます。 インプラントなら、短期間でできると聞きました。 50歳代をめどに部分もしくは全部インプラントにしたほうが、効率がよいのでは…と思っています。 矯正で抜歯しないで残す歯が、治療した事のある歯ばかりというのも、ひっかかっています。 矯正とインプラント、どちらが良いと思われますか?

  • 埋没歯の抜歯を行う歯科について

    ありきたりな質問お許し下さい。 現在矯正治療にむけ、今後埋没歯を抜歯する予定です。 その際、歯科口腔外科か、現在歯科治療をしている歯科医院で抜歯するかかを検討しています。 レントゲン上埋没歯は斜めで表面にはでていません。神経の一部にかかっておりますが、 通院している歯科医師によれば、神経損傷は防げるだろうとの見解です。 基本的に、歯科医院よりは口腔外科の方が切開を必要とする抜歯の例数もあるように拝見しますし、 身内で歯科医院よりは歯科口腔外科で抜歯した方が、術後の腫脹や疼痛も全く違ったとの感想がありました。 もちろん、開業されている歯科医師は技量があるとは思いますが、 通院している歯科医師がどこか難色を示しているように察するのです。 自分が抜歯可能だが、歯科口腔外科で抜いた方がよいのでは・・のような雰囲気があり、 矯正歯科医とどこで抜歯するか検討するとのことで保留となりました。 以前に、矯正歯科に歯科口腔外科で抜歯必要ではと提案しましたが、 通院の歯科医はもともと歯科口腔外科専門であったので、 お願いして全く問題ないといわれました。 私は医療従事者であり、医師が専門分野以外にはその専門分野の医師に任せる という考えは当然と考えているのですが、なんだか歯科の分野は曖昧に見えます。 切開をし、ナートもするということとなると、歯科口腔外科の方が設備としても異なるのではと想像してしまします。 ちなみに、歯科口腔外科は矯正後手術をする病院です。 乱文・長文にて失礼いたしますが、専門の方、率直なご意見をお願いたく思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Unity projectで誤って消去したファイルが連番で増えてしまった場合、空フォルダを削除する方法をご教示ください。
  • Unity projectでファイルを復元した結果、連番のフォルダができてしまいました。最後のフォルダ以外は空フォルダです。この状態を修正するにはどうすればよいでしょうか?
  • Unity projectの復元で連番の空フォルダが発生しました。正常な状態にするにはどのようにすればよいですか?
回答を見る