• 締切済み

茶道の有楽流と遠州流は何か関係があるのでしょうか?

本日お茶会へ行き、初めて有楽流のお席に入りました。そこで使われていたお釜が、小堀遠州の使ったお釜のうつしと言う説明がなされていたように聞こえたので疑問に思っています。また、寄付のお軸も先々代のお筆によるものだったそうですが、会記には「小堀・・・」とありました。有楽流のお家元は小堀さんとおっしゃるのでしょうか?もしそうだとしたら遠州流の小堀家と何らかの関係があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんがご回答いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.3

追加です。 茶会は亭主と正客で決まると思います。 亭主も勉強しなければならないし、 正客は他の客に聞こえるようにきいたりたとえ知っていても、 話が盛り上がるかは二人の掛け合いで決まると思います。 茶席は美術館では無いし それに、自分が知らない事が正客と亭主の会話で知ることがあります。 茶会に行くことは自分の勉強になります。 私は表を勉強していますが、先日のお席で遠州好みの炉縁でした。瓢箪だったと・・・ 表やお裏さんはお好みも沢山ありますが、 何に付け絶対はありえませんので、 まぁ~お家元が黒だといえば黒ですが・・・

maymayway
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答頂き、感謝しております。 うつし や このみ を 使うのは分るのですが、お軸まで他流派のものを使うことなんてあるんでしょうか? それはさておき有楽流のお家元が遠州流の小堀家と関係あるかどうかは次に有楽流のお茶席に入る機会があったときにどなたかに尋ねようと思います。 ありがとうございました。

  • Hayato_
  • ベストアンサー率15% (42/270)
回答No.2

こんにちは。 直接の回答ではないのですが… 先日、織部流の茶席に出席致しまして、織部でしか使わない道具と言うものを拝見致しました。 全てを盆に載せ、直に畳に道具を置かないというものでした。 また、NHKで裏千家の宗主が現代の道具を用いて茶を点てていた。 つまり…  絶対に流派として変えられない点がある。  場合によって道具も異なって良い。(裏千家) ということのようです。 正客の方が色々とお聞き下さらなかった場合、 こっそりと表に出ているor水屋などで立ち働いている方に聞いてみるようにしています。(失礼のない程度に) 席の演出に関しては、亭主以外はその意図を正確に説明出来ないと思います。 十分な回答でなく、すみません。参考程度に。

maymayway
質問者

お礼

回答をいただけただけでも有難いです。 ありがとうございました。 色々な流派の道具を使うことはあるとは思いますが、お軸はもっとも格の高いものなので、それにまで小堀家のものを使うのか疑問です。 小堀遠州の遠州流と織田有楽の有楽流が親戚関係になるのか、どなたかご存知でしたら教えて下さい。 もしくは親戚関係になくても有楽流のお家元の苗字が小堀かどうか(だったらとっても奇妙ですが。。。普通に考えると織田ですよね?)教えていただけないでしょうか? 私の勘違いだったらそれはそれで良いのですが。

回答No.1

私の思うところ茶会のお道具組は亭主の演出で一つ一つの意味より全体に小堀遠州に縁の有るお道具組のようですが、 きっと、歴史に詳しい方がみれば物語が隠れて居るのでは無いでしょうか? 茶会では正客が良いと、お道具組の話、歴史の話やら逸話などを聞くことができ、より一層面白いお席になります。 お道具は流儀が違くても使う事は有るそうですよ。 招待した客の流儀のお道具をひとつ入れたり、 でも、小堀遠州は沢山の庭園を残しているし千利休と同じ時代の茶人ですから不思議な事は無いとおもいます。 ちなみに、有楽は織田有楽という織田信長の実弟が祖になります。

関連するQ&A

  • 遠州流茶道の家元道場について

    ある雑誌で遠州流茶道を知り、習い始めたいと思っている者です。 公式HPを見たところ家元の道場で学ぶことができるようですが、とても敷居の高いイメージがあり何のつても持たない全くの初心者が通ってもよいものだろうかと悩んでいます。 それに、月謝がすごく高いのだろうか、など金銭面でも心配です。 ただ、会社に近く時間も遅くまでやっているので通いやすいことや、将来自分の教室が持てたらと考えており家元に直接学べるのであれば大変貴重だと思うので、可能であれば通ってみたいと思っています。 家元道場に関してご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 小堀遠州は遠州出身?

    小堀遠州は、その名の通り「遠江」に関係のあった人なのでしょうか。そのほかに、摂津守とか、松平雲州公とか、土地の名前の付いた人が多くいますが、これらは出身地なのでしょうか、それとも赴任地なのでしょうか。

  • 茶道の月謝関係ってどうなってますか?

    今度茶道を習おうかなっと思っている20代の男性なのですが? 茶道の月謝は、月の初めに収めるとして、その他にも先生にお渡しするお金ってあるんですか? お茶の世界って、古い習わしとか尊重するって聞くんですが? 例えば、普通の世間で行っている「お中元」とかいった類なんですが、そういったときは物よりお金ですか? 年何回くらいあって、いつぐらいとかですか? 通っている教室によるとは思うのですが? 参考までにと思って。

  • 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言っ

    【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言うのが正しい理由を教えてください。ちゃどうという言い方が間違いであるとなぜ言えるのですか?千利休が茶道のことをさどうと言っていたからですか? では、茶道具もちゃどうぐではなくさどうぐと裏千家も表千家の人たちは言うのでしょうか? あと抹茶をいただく席に付くと皆さん扇子を自分の後ろに置いていましたが、席から立つわけでもないので自分の場所が分かるように目印として置いておくのが茶道のマナーなのですか?でもいまは冬で扇子って夏しか使わないのでは? で、結局、扇子は一切使わずに茶会は終わりました。扇子ってはてして必要だったのでしょうか?

  • 【茶道】茶道の御羽箒って何に使うのですか?教えてく

    【茶道】茶道の御羽箒って何に使うのですか?教えてください。

  • 茶道について教えてください

    現在、茶道(武者小路千家)を部活でやっているのですが、 部長ということで大きな責任感がのしかかってきています。 とりあえず、なんの知識もないまま軽い気持ちで初めて お点前などはできるようにはなったものの、 できるのは形だけで、どうして茶道が確立されたのか、とか 茶道の心構えや動作の意味合い、 そういった根本的なことが曖昧でよくわかっていないのです。 後輩(留学生もいる)に教えたりするようになって、「茶道の美意識」や「芸術観」というのがうまく教えられなくて・・。 それで、茶道の文化から成り立ち、美意識、利休のことについて、など 質問されて困らない程度に本を読んで学んでおこうと毎日がんばっているのですが、禅との関わりが出てきたり、武士社会からの確立・・と奥深いもので読めば読むほど???な世界になってきてしまいました。 なので、ピンポイントに絞って大まかな流れをつかみたいと思うのですが、 茶道に詳しい方がいらしたら、 「茶道の極意」「茶道の意味合い」「茶道と禅のかかわり」「茶道の美意識」 みたいなことをお聞きしたいのですが・・。 そして、日本文化として「茶道」を外国の人に伝えるときに、 どういう説明をしたらよいのでしょうか。 留学生にストレートに「なんでこういう茶の飲み方するの?」と聞かれて 「精神を高めるために・・」とか、「政治的な意味合いも昔はあって・・」とか 非常に曖昧なことしか言えない自分にも情けなくなっちゃいました。 そして、茶道は文化?芸術? どうなんでしょうか。

  • 茶道を習おうと思っていますが・・

    今年、初めて茶道を習おうと思っているのですが、迷っています。 (1)流派の違いが分からず、どのようにして決めたらよいのか (2)師範は男性と女性のどちらがよいのか (3)初年度はどの位の費用を要するのか (4)他の習い事(三味線)も考えているが、両立できるのか ちなみに、小生(男)は40代のサラリーマンです。 よろしくお願いします。

  • 茶道について

    日本の伝統文化の一つである、茶道のマナーについて 疑問に思っていますので、教えて下さい 1)畳の上に手のひらをつけて、お辞儀をする事に就いて  通常、畳の上に落とした食品は、食べないで捨てる人が  多いと思います。何故なら汚いイメージからでしょう 2)菓子器から、お菓子を箸又は汚れたイメージの素手で  懐紙の上にのせる 3)お菓子を楊枝又は汚れたイメージの手で割って頂く 4)茶碗の渕に汚いイメージの手を添えて回して飲み  小茶巾で飲み口を拭く作法は、C型肝炎のウイルスに  対する感染の原因になりませんか 5)薄茶編を見ると、全部飲みきった後、汚いイメージの  親指と人差し指で、つまみながら、ぬぐう 6)足のしびれで立つことが出来ない  茶道と言う伝統文化も衛生面で、姿勢も楽な形で  残すことは難しい事でしょうか               

  • 茶道

    茶道のことについてすべて教えてください

  • 茶道ではどうして・・・

    よろしくお願いします。 海外の方に尋ねられ、わからなくて非常に恥ずかしく くやしいので教えてください。 「どうしてお茶のお茶わんは、頂くとき、2回転半回すのでしょうか?」 お茶わんを堪能するためなのですか? ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いします。