• ベストアンサー

歯の臭い。

2日前に親知らずを抜きました。その後、歯医者で薬をもらった(何のための薬かはわかりません)のですが、ほとんど飲んでませんでした。 そうすると、今日の朝から親知らずのとなりの銀歯の歯茎のところあたりがすごくくさいです。舌でさわってみると激クサです。一体何が原因なんでしょうか?薬を飲んでなかったからでしょうか?親知らずを抜いた次の日にお酒を飲んだからでしょうか? もしこういう経験がある方がいたら何でもいいんで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

医師から処方されたのは、鎮痛剤(痛み止め)と、抗生剤(化膿止め)です。 親知らずを抜いたあとは、歯茎などが炎症を起こし、細菌感染などを起こしやすくなっています。そこで抗生剤が細菌感染を防ぐのです。 抗生剤を服用しないことによって、感染が発生、細菌とあなたの免疫機構が戦って、戦いの跡といえる膿が残った。その膿が猛烈な臭気を発生という、そういう流れです。 膿が、歯茎の奥にたまったままですと、歯槽骨という骨に悪さをしますので、もう一度歯医者さんに行って、診察してもらってください。

hahihu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。やっぱり薬を飲まなかったのがいけなかったのですね。月曜日に歯医者に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

>歯医者で薬をもらった これは抜歯した後の歯肉の化膿止めだったのでしょう。 これは歯肉の化膿が進行していると思います。 このまま放って置くとその周りの歯肉の化膿か進行して色々な歯が無くって行きますから、休み明けでも恥を忍んでその歯医者に行った方が得策と思います。 そのうち、この世の物と思えない痛みが続きますよ。

hahihu
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 薬を飲んでなかったなんて言ったら怒られそうなんで、歯医者に行くのをためらってたんですけど、やっぱり歯医者に行くのが一番いいですよね。月曜日に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯が痛い!!

    数日前から右下の歯が痛かったのですが、今日はさらに痛みがつよまりました。鏡でみてみると、銀のつめものばっかで奥には親知らずが生えています。どの歯が原因なのか今だにわかりませんが、銀歯と銀歯の間の歯茎を指でさわってみたらまさしくそこが痛いのです。 これはなにが原因でしょうか?ちなみに親知らずは半分ぐらい出ていてあとは埋まっているのかまだでていません。 予約(歯医者)をいれると一週間後になってしまうので明日緊急でみてもらうことってできますか?不安です。

  • 口臭がうんこの匂いがする(笑い事ではない…)

    マジな話なんで、笑わずに聞いて頂きたいです。 左下の奥歯の親知らずと歯ぐきの隙間からウンコのような匂いがします。 親知らずで歯ぐき?が押し上げられているので、そこを舌でペロペロっとしちゃうんですけど その時に強烈な臭い匂いがします。 それで歯間ブラシで親知らずの奥の歯ぐきのとこをゴシゴシしました。 すると血がついています。匂ってみるとやっぱりウンコです。 3か月前に歯医者さんには親知らずは虫歯もないし抜く必要もないと言われています。 (ウンコ臭い事は言っていません。) でも抜いたら匂いも消えるかな・・・?と思っています。 どうしたら良いでしょうか?

  • 舌が痛いです。歯の問題は考えられますか?

    ここ四ヶ月ほど舌の左側面に痛みを感じています。症状としては、 ・ひりひりした感じがして鈍く痛い ・痛くないときともある ・長く喋ったりすると痛くなる ・ご飯の時は痛くない ・味覚や見た目に異常はない。しこりなどもない これまでの過程は下記です。 1、春から夏にかけて虫歯の治療、親知らずの抜歯をする。 左上6番の治療をしました。外側を残して半分に割れるように内側部分がかけてしまったので、内側部分だけ銀歯になりました。 親知らずは左上と左下の2本を抜歯しました。 治療は全て完了しています。 2、歯の治療を終えた頃、舌に痛みを感じたので耳鼻咽喉科に行きました。特に異常はなく、先生からは、「歯医者の治療を受けたばかりだから、その治療中に何らかの刺激を受けたのではないか」と言われました。 3、歯医者に行きました。舌が痛い、歯が当たっている気がする、と伝えたところ、「抜歯したばかりなんだから、舌の動きがいつもと違うのはあたりまえ。安易に歯は削ってはダメだ」と怒られてしまいました(安易に削って欲しいなんて言ったつもりはないのですが)。 それでも左上6番の尖った部分が舌にあたって(あたっているような気がして)痛かったので、ほんの少しだけ削ってもらいました。 結果、だいぶましになりましたが、舌の痛み自体はなくなりませんでした。 以後、しばらく様子を見ようと思い放置していましたが、いつまで経っても治りません。 そこで質問なのですが、舌が痛くなる原因に、虫歯の治療や銀歯を入れたことは考えられるでしょうか? 具体的に言うと、銀歯の幅が大きすぎて舌が擦れるor舌を軽く噛むようになる、ということはありえますか? (素直に歯医者に行けばいいとは思うのですが、一度怒られてしまったこともあって尻込みしています。歯医者をかえるにしても、どう説明していいのかわかりません)

  • 歯が痛い・・・。

    治療を終えた銀歯(神経なし)が、少し前から 痛み、物を噛むと激痛で噛めません。 そこで、月曜日に歯医者に行き、言うと、噛みあわせが悪いん じゃあないか?ということで、削られて様子見てと 言われました。 でも痛くて今日も歯医者に行くと、薬で様子見て といわれ、結局、歯は触らず・・・。 ずっとジンジンして、普通にしてても痛いんです。 今日も噛めなくて、おかゆを流し込むように食べました。(それでも痛い・・・) 銀歯ってはずすの難しいんでしょうか? 痛くてたまりません・・・。 薬で様子見といわれましたが、明日銀歯を取って もらうことは可能でしょうか?

  • 歯の神経を抜いた後(抜髄)の鈍痛について

    奥歯が痛くて今日歯医者に行ったところ銀歯の下に虫歯が出来ているので神経を抜かないといけないとのことでした。 虫歯は削り、薬で歯の神経を溶かす処置をしてもらいました。 神経を抜いてもらい、やっと麻酔も取れかけたところなのですが、歯が痛いです。ずき!ずき!と脈と一緒に痛んでます。 処方された痛み止めも飲んでますがいまいち効きません。処方薬が出されるということは抜髄後も歯が痛むのは普通なんですよね? まさか神経が取れ切れてないとかいうことなのでしょうか? 大丈夫なのでしょうか?いったい何時になれば痛みがひくのかも分からず不安です。 また抜髄した歯の隣に親知らずが生えていて、横向きになって生えているのでそれがいけないのでしょうか? 歯医者さんにはこれ以上生えることはないので大丈夫だといわれました。

  • 歯が痛い

    質問よろしくお願いしますm(__)m右上奥から2本目に銀歯治療中の歯があります。銀歯でカバーしていたのですが、銀歯のしたで虫歯になっており、銀歯が取れたと言う経緯です。 昨日、日頃通っている歯医者で朝見てもらいましたが、3日前より、何もしていなくても歯に痛いような違和感と食物を食べると痛い、水はしみてしまう、歯磨きは痛い。と言う症状があると伝えたのですが、様子をみましょう。と言われ帰ってきたんです。もし、何もしていなくても痛みが出てきたら、神経の治療が必要ですと言われました。 ですが、夕方につれてズキズキしてきました。 通っている歯医者はもう、しまっているので、みてくれる歯医者を探して行きました。 そこの先生は丁寧に説明してくれ、結構大きく深い虫歯を治療されたあとなので、たぶん今の痛みは神経も炎症をきたしていて痛みが出てきている状態です。 と言われ、神経を抜いて治療しましょうとの事で、太い神経を抜き、枝分かれしている神経に対しては薬で溶かすと説明を受けました。 麻酔が切れて、じわじわ痛みがあったのですが、薬はいらない程度でした。 しかし、朝になるとズキズキ痛みが出てきている状態です。 神経を抜いているのに、次の日が痛いって事あるんでしょうか。不安です。

  • 歯と頭痛

    ここ1週間ちかく頭痛があり、痛みも酷くて薬を飲まないと何も出来ないほどです。 痛み出した当初は、風邪をひいてたのでそのせいかと思ってたんですが、 今は、鼻水が出るだけで咳も熱もありません。 そこで、思い当たる原因を考えてみたところ、上の両方の親知らずが激しく押しているので、 それだろうと思って歯医者に行ってきました。 レントゲンを撮ってみたところ、 「親知らずはない」 とのことでした。 本当にビックリです。 だって今でもグイグイ押してるし、 その部分の歯茎表面はここ数日でボコッとなりました。 歯医者さんは、噛み合わせの問題かもしれないから 手にアゴをのせて肘をつく等の歯に負担のかかる癖をやめて1週間後に再診察、とおっしゃいました。 しかし、なんだかそういう問題じゃないような気がします。 表現しにくいですが、現状として ・親知らずが生えてくる場所の歯茎は少しずつふくらみ、何か出てきそう。 ・本来親知らずが中で押している場所のさらに上から、全体的に押している感じ ・頭痛は後ろ側から耳上辺りまで 今はバファリンでやりすごしてますが、 ずっと薬飲んでばっかりいるわけにもいかないので 歯医者に任せるのでいいのか、別に新たに診察してもらった方がいいのか アドバイスください。

  • 親知らずの表面に残る歯茎が痛い…。でも歯医者が怖い。

    左下の親知らずが徐々に顔を出し始めました。 ほとんど表面は見えてるのですが、あともう少し、奥の方が歯茎がかぶさっています。 その部分が最近痛みます。 以前から何度か痛くなることはあったので、歯医者にも行ったこともあります。 そのときは薬をつけてもらって、炎症を抑えてもらいました。 先生に「炎症がおさまった頃に、親知らずを抜きましょう」と言われ、抜歯の予約をし、後日同じ歯医者に行きました。 その頃は半分ほど歯茎の中に埋まっていたので、 「どんな風に抜くのですか?」と聞いたら、「まぁ、ちゃんとやります」と言われ、 「ちゃんとと言われても…。まだ埋まってますよね?切開するんですか?」と聞いたら、 「…。今日はやめましょう!抜歯の決心ついてないみたいですし。」と帰されてしまいました。 抜歯直前に聞いたのが悪かったのかもしれませんが、 その応対をきっかけに、ますます歯医者が嫌いになってしまいました。 親知らずの周りの歯茎が炎症を起こすのは、親知らずを抜くまでは起こりやすいものなのでしょうか? 抜かずにすむ方法はないのでしょうか? ちなみに親知らずは4本ともまっすぐ生えているようです。(レントゲンで見ました)

  • 歯の神経をとるということについて。

    私はアメリカに住んでいます。 最近歯が痛くってこちらの歯医者さんに通っています。 歯が痛かったので歯医者さんに行ったところ、 親知らずとの間に虫歯ができている、親知らずを抜かないといけないということで親知らずを抜きました。 そしてやっと虫歯治療が開始できることになり、 ふた(銀歯)をあけてびっくり、 虫歯の進行がひどいということで神経を抜かないといけないと言われました。 「よく皆さんあることですよ」 「日本で治療するよりアメリカのが進んでいるので  アメリカで治療できてラッキーですよ」 「神経を抜かないと菌が浸透して今度は歯茎がわるくなってしまいますよ」 などいろいろと説明してくれたのですが、 正直、神経を抜くということが怖いです。 なぜかというとネットや人の情報だと、やっぱり神経を抜くと歯が悪くなりやすいとかあったりするからです。 もちろん、神経を抜くことによってのメリットもあるとはあるのですが、 やっぱり大事な歯のこと、正直デメリットの方ばかり考えてしまします。 しかも今回は一番奥歯1本は確実、その隣もあやしい、専門家の判断によるというもので奥歯2本も神経を抜いたら そっちの歯では物を噛むことはできるのでしょうか。。。 日本の日本の専門の方、どうでしょうか・・・ アドバイスお願いします

  • 耐えられないほど歯がいたくて・・・

    3日前ぐらいから眠れないほど歯が痛くなりました。 歯は右上の6番目の歯のあたりが痛いんです。頬や顎ぐらいまで痛いです。 その歯は一度虫歯になっていて神経を取っています。(周りは自分の歯で中心に銀歯)ですので、歯茎かな?と思いつつ朝一で歯医者にいきました。 初めにレントゲンを撮ったのですが第一声が「うん~わかりませんねぇ」でした。 その一言ですごく不安にあってしまって今質問させていただきます。 「可能性としてあるのは膿んでいるけど初期段階でレントゲンに映らない」 「根元にひびが入っているこれもレントゲンに映らない(映りにくいだったかな?)」 「歯茎が炎症を起こしていて歯が浮いてる」的なことを言っていたのですが、痛みでちゃんと聞いていませんでした。 「消去法で行くしかないですね」で締めくくり歯の間に何かを詰めて終わりでした。 処方薬は抗生物質・胃薬・痛み止めでした。痛み止め以外は2日分です。 そして質問内容ですが (1)この歯医者は信用できますか? (2)言っていることは正しいですか? (3)治療や対処は正しいですか? (4)処方薬は何を疑って出されたもの? (5)疑いが当たっていて薬の効果が出るとしら2日分で薬は足りるのですか? (6)歯医者さんが言っていること以外に原因となるのはありますか? (7)痛みを和らげる手段   痛くて何もする気にならず下調べも何もしていません。ググれなどのご意見もあると思いますがお手柔らかにお願いします。 参考までに 治療した歯は2年目 歯医者に行ったのは一昨日 今度行くのは来週の木曜日 痛みはひいていない(鎮痛剤で対処中) 鎮痛剤飲んでもけっこう痛い 歯をたたいてもさほど痛くない となりの5番の歯をたたくと激痛 噛むと激痛(普段は噛めない) 5番の歯は健康 歯並びは良い方 風邪気味 どこも腫れていない歯茎も(熱は持ってる) よろしくお願いします。

パンデミックの終息は近い?
このQ&Aのポイント
  • WHOのテドロス事務局長が「パンデミックの終息が視野に入ってきた」と発言しました。
  • 終息は近づいてきているのでしょうか?
  • 来年中ぐらいにはほぼ元の生活に戻れるのですかね。
回答を見る