• ベストアンサー

ウィルス?

今まで無かった現象が起きていて少し心配しています。 windows からのメッセージが数分に一回画面に出てきます。英語なので良く分からないのですが、WINDOWS上に10のスパイが入り込んでいますので、という警告分のようなものでとても心配しています。今はマカフィーというソフトを入れていますが、最近このような警告がWINDOWS画面に突如頻繁に現れるようになりました。このまま放っておいて良いのでしょうか?初心者です。教えて下さい。またそこには、www.eantispy.comというアドレスが入っていて見てみるとこれも無料スキャンをしてくれるようなのですが、これまた英語でよくわかりません。。どうすればよいでしょうか??宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.2

それらは、一切無視して良いです。 おそらく「スパイウェア駆除ツールの押し売り」です。 そのようなのをクリックしてしまっては、何回も請求が来たり、関係ないツールの部分をスパイウェアと言ったりします。 無視して、次の場所にアクセスして、そのサイトに書かれている手順を実行し、スパイウェアを駆除してください。 アダルトサイト被害対策の部屋 被害対策 http://www.higaitaisaku.com/menu1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ebiku
  • ベストアンサー率26% (41/157)
回答No.1

とりあえず、英語でわからないと言われてもコチラも答えようも無いので、その英語を紙などに書き写してからそれをみながら検索するとか、ココに書いて下さい。どなたかわかる方が答えてくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスが見つかりません・・・?

    マカフィーのフリーウィルススキャンをすると、ウィルスが見つかりました。すぐに、ウィルスバスターの30日間限定の無料ソフトをインストールしてスキャンしたのですが、こちらではウィルスが見つかりませんでしたとメッセージが出ました。 もう一度マカフィーでスキャンすると、やはり感染しています。 かなりのパソコン初心者なので、まったくわかりません。一体どういう事なのでしょうか?

  • セキュリティソフトについて

    ・現在使用パソコン Win7 ・以前より、マカフィーウイルスソフトを入れています。 ・いつからか、ウィンドウデフェンダーが有効になり、マカフィーのウイルススキャンだけができなくなっています。(他は正常作動)それで、しょっちゅうマカフィーの警告画面がでて煩わしい。ウイン・デフェンダーは、スパイウエアを中心に作動。最低限の機能しかないと聴いています。 ・マニュアル通り、ディフェンダーを「無効」にしても、マカフィーのウイルススキャンを「有効」にするをクリックしても、作動しません。 ・又、ディフェンダーを「有効」にするに戻しました。 この「現象」を解決するには、どのようにしたら良いのでしょうか。 *是非、ご教示下さい。

  • ウイルスでしょうか

    今ie以外のブラウザを使ってますが、たまにieを立ち上げると少し遅れて別のieのウィンドウが開きます。内容はアダルトや出会い系サイトなんかが良く表示されます。 Windowsアップデートなんかでは表示はしないのですが他のサイトのインターネット画面では表示してしまいます。 何回もウィルススキャンやスパイスキャンをやってますが何も引っかかってきません。 隠れたウイルスかスパイファイルのせいなのでしょうか。 どなたかご存知の方教えて頂けませんでしょうか。 ちなみにウィルスバスター2006とスパイバスター2006を使ってます。

  • Windows Media Player 10 が使用できなくなってしまいました

    昨日、マカフィーのウイルス対策ソフトの期限が来たので、取りあえずマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールしました。 (http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp) すると、今まで普通に使えていたWindows Media Player 10 が突然使えなくなってしまいました。 PCに保存されているWindows Media Playerのビデオクリップ等をダブルクリックすると、今までは普通に映像が再生されていたものが、今はダブルクリックしたら一瞬Windows Media Playerの画面が出てきてすぐに消えてしまいます。 左下のスタートをクリックして「すべてのプログラム」からWindows Media Player 10を開くと、画面は出てくるものの全く再生等が出来ず、それ以前に再生等のボタンも押せません。 Windows Media Playerが使えないと困るので、システムの復元を使って2日前の状態に戻すと、Windows Media Playerは正常に再生出来ました。 そこからまたマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールしたところ、また同じようにWindows Media Playerが使えないのです。 なぜこんな現象が起こるのでしょうか。何か設定を変えたらWindows Media Playerは使えるようになるのでしょうか…。 ちなみにマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールしてから、Windowsを終了させる時に「explorer.EXE - アプリケーション エラー」というのが出て、「メモリが“read”になることは出来ませんでした。」みたいなメッセージが出るようになりました。 これも関係があるのでしょうか? 使用しているPCのOSはXPです。

  • ウイルスはいないはず。。。。

    何日か前から立ち上げた時に、デスクトップの背景が真っ赤な画面に変わり、DANGER:SPAYWAREと点滅した文字が出てきました。英語なので詳しく分かりませんが、何かのサイト??のようなもので、すぐにマカフィに入りスキャンすると“トロイの木馬”に感染していました。昨日なんとかウイルスと怪しいファイルなどを削除できました。 ですが、デスクトップの背景が真っ赤になる現象はいまだに出ています。 マカフィの方には『初期の状態に戻すしかありません。』と言われました。  それしか、方法はないのでしょうか。 あまりPCについて詳しくないのですが、教えてください。

  • Spybotで削除したらWindows Media Player 10が起動しなくなりました

    昨日、マカフィーのウイルス対策ソフトの期限が来たので、取りあえずマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールしました。 そしてウイルススキャンをしてからSpybotでスキャンしたところ、 ・CoolWWWSearch ・CoolWWWSearch.SearchToolbar ・Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify ・Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify という項目が検出されたので削除しました。 すると、今まで普通に使えていたWindows Media Player 10 が突然使えなくなってしまいました。 PCに保存されているWindows Media Playerのビデオクリップ等をダブルクリックすると、今までは普通に映像が再生されていたものが、今はダブルクリックしたら一瞬Windows Media Playerの画面が出てきてすぐに消えてしまいます。 左下のスタートをクリックして「すべてのプログラム」からWindows Media Player 10を開くと、画面は出てくるものの全く再生等が出来ず、それ以前に再生等のボタンも押せません。 Windows Media Playerが使えないと困るので、システムの復元を使って2日前の状態に戻すと、Windows Media Playerは正常に再生出来ました。 そこからまたマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールして、Spybotで同じ項目を削除したところ、また同じようにWindows Media Playerが使えないのです。 なぜこんな現象が起こるのでしょうか。何か設定を変えたらWindows Media Playerは使えるようになるのでしょうか…。 ちなみにマカフィーの30日無料版をダウンロードしてインストールしてから、Windowsを終了させる時に「explorer.EXE - アプリケーション エラー」というのが出て、「メモリが“read”になることは出来ませんでした。」みたいなメッセージが出るようになりました。 これも関係があるのでしょうか? 使用しているPCのOSはXPです。

  • 偽ウイルススキャンについて

    詳細に伝えるために少し長くなってしまうかもしれませんが もしよろしければご回答お願いします。 昨日、「ジム 体験」と検索ボックスにいれ一番上に出てきたサイトをクリックしたところ、 突然警告メッセージが表示されました。 思わずOKをクリックすると何なのかを理解する暇もなく何かをダウンロードされているようでした。 タブにはsystem scannerと表示されていて マイコンピュータ内が全て英語で表記されている画面でした。 すぐに検索し、対処方を調べたのですが明確なものがなく とりあえずsymantecのオンラインスキャンをしましたが、感染はありませんでした。 今日また、同じサイトにアクセスしてみるとまた同じようなことになったので 最初に表示された警告メッセージをメモし、調べてみると 偽のウイルススキャンであるということがわかりました。 パソコン画面の右下のところにも何かダウンロードされている感じはないですし 今も使っていて特に異常はありません。 ですが、心配なので、今後どうすればいいのか教えていただきたいです。 パソコンは初期化すべきでしょうか? オンラインスキャンでは不十分でしょうか? 私のパソコンは大丈夫なのでしょうか? 質問などあれば答えますのでご協力おねがいします!

  • ウイルスは削除されたのでしょうか?

    以前スパイウエアにやられ、削除する事が出来たのですが、ウイルス警告が出るようになりました。 ★ウイルス名→backdoor agent B 色々なHPを調べ、HKLMの「AppInit_DLLs」キーの削除をして警告は出なくなったのですが、マカフィーのフリースキャンを行ったところ、ウイルスが2つ見つかりました。(NAV2003やMy firewallでスキャンするとウイルスは見つかりません) ★ウイルス名 →start page-DU(C:\RECYCLER\...\Dc255.dll) start page-DU!htm(C:\RECYCLER\...\Dc259.html) メモ帳が開けないので、まだウイルスに感染しているのでしょうか?色々な解決方法を読みましたが、これ以上何をしたら良いのか八方塞です。 OSはWindows XPです。

  • ウイルスなのかどうか。

    えっと、サイトが閉鎖されているのを知らなくて、とあるサイトから閉鎖されているサイトへいったところ、英語のサイトにとんでしまったんです。 それだけならよかったのですが、ウィンドウを閉じようとしたところ画面のプロパティのようなウィンドウが点滅しながら出てきて、その時はびっくりしてよく内容を読まずに閉じてしまったんですが、これってウイルスやスパイウェアが関係しているのでしょうか? 一応、スパイポッドなどで検索をかけても何も出なかったのですが心配になったので質問させていただきました。

  • ウィルスソフトがはたらかない

    非常に迂闊なことをしてしまい、お恥ずかしい限りですが皆様のお知恵をお貸しください。 とあるブログで興味があった動画をクリックしたところ、 ダウンロードの画面が出て(ここでおかしいと気付くべきでした) 「実行」をクリックしてしまったところ入金を促すメッセージが出ました。 これは消してもすぐまた出てきます。 そこで、隠しファイルを表示するようにして「Program Files」「temporary internet files」フォルダ を見てみましたがあやしいプログラムを見つけることができませんでした。 システムの回復を行なったところ、メッセージは出なくなったのですが ウィルスソフトから「このコンピュターは保護されていません」との警告がでました。 リアルタイムスキャンが無効になっており、有効にしても受け付けません。 ウィルススキャンを行ってもエラーとなり実行できません。 セーフモードで立ち上げてみたのですが、やはりあやしいプログラムも見つけることができず システムの回復でも改善することができませんでした。 どう対処すればよいでしょうか? OSはWINDOWS7 32bit SP1、ウィルスソフトはプロバイダーから提供されているマカフィーのものです。 PCに関してはあまり詳しくありません。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。